111.これは稀に見る酷さです。これなら前作の方がいくらかマシでした。緊迫感らしい緊迫感もなく、見せ場らしき見せ場もなく、キャラはムダに多くて印象が分散するし、話は変に小難しくて理解しにくいし……。私の両脇は共にいびきを掻いて寝ていました。 【K】さん 0点(2005-02-16 18:34:59) (良:2票)(笑:1票) |
110.前作は“泥棒”の映画だとしっかりと意識する事が出来た。その理由(わけ)は単純で、泥棒に入る前の下見や作戦、泥棒を実行中の緊張感や成功後の爽快感など、様々な泥棒の要素がしっかりとあり、前作は前作なりに泥棒映画っぽかった。しかし、今回は泥棒された犯人に金を返せと脅されて、泥棒をしなければならない的な設定の映画。泥棒する事が義務であり、責任だなんて見ているほうに泥棒をするという行為のスリルや緊張感はてんで伝わってこない。いや、伝わるはずが無い。だってそうだろ?泥棒とは、自由だとか生きる為だとか、ターゲットの悔しがる姿を見る為だとか、映画ならば“愛”の為だとか、そういう楽しめる要素があるから泥棒の映画を見るわけで、義務的にやらされている泥棒に興奮なんてちっともしない。しかも、この映画のまともに泥棒をするシーンはラストのフォックスとかいう泥棒さんが泥棒する所だけだった気がする(僕だけでは無いと信じる)。なんで主役でもない彼の泥棒シーンが一番スリルがあって楽しめるんだ?おぃおぃ製作者、あれでいいのかよ?ブラピより、彼の方が100倍カッコ良かったぞ。音楽に合わせブレイクダンスをし、動き回るレーザーをよけるまくる彼のスポーティな姿は、この映画で最も良かったと僕は思う。まさに泥棒!って感じで。それにしてもこんなに豪華なキャストを揃えておいて、なんてお粗末な出来だ。ブルースが出てきたところなんてからむ気にもならない。さらに、見終わった後、この映画は一体どのジャンルに入る映画なのか真剣に迷った。コメディのみ?まともな泥棒はしてないから、犯罪でもアクションでもないし・・・うぅ~・・・てな感じで。もぅ、酷い!酷過ぎる!この僕の5点は全て名も知らない男優、役名(泥棒名)フォックス君にさしあげます。以上、1500円を無駄にした気分の、愚痴レビュー終了(長々とゴメンナサイ)。 【ボビー】さん 5点(2005-01-16 22:15:20) (良:3票) |
109.「なんじゃぁ、こりゃあ」というのが正直な感想。ツレもあんぐり。前作も観ていないので話がさっぱり不明なのも手伝って「金返せ、ゴラァ!」って感じ。たしかに俳優陣は楽しそうに演技してますね、しっかりと伝わりましたよ、エェ。でも観客はどーなの?全く話が見えないんですけど・・・ラスト付近になるとすこーしだけ面白いというかギャグがわかりやすい箇所もありましたけどねぇ。ジュリア本人がジュリアのそっくりさんを演じるのってあり?アメリカンジョークがわからない私が悪い?生粋の日本人ですからねぇ、アタシ・・・・この点数も思い切りオマケしてます、ハイ 【広瀬真由美】さん 4点(2005-02-25 00:31:01) (良:2票) |
108.泥棒映画をつくる上で最も大切なのは“お洒落さ”だと思う。その部分で今作におけるソダーバーグの演出と編集は優れていると思う。予想よりもずっと面白いというのが、正直なところで、前作のコメントでも書いたが、何と言ってもこのキャストを揃えるだけでも物凄いことだ(更にゼタ・ジョーンズとカッセルを加えて!)。強引とも言えるストーリー展開を支えたのは、やはりこの豪華キャストとそれを操るソダーバーグのウィットに富んだ演出力だろう。実際(コピー通り)騙されてしまった部分もあるので、大筋のストーリーにも満足はできた。ただ、やっぱり残念なのは、チームの一人一人の個性が発揮されずに終わってしまうことだろう。結局核となるカラクリ自体は主要キャラが繰り広げたに過ぎず、ほとんど何もしていないキャラがいるのは消化不良な部分だ。まあこれで、「11」で盗んだ金を「12」で返済したにすぎない状況なので、更に続編を作ることは必至。この不良感の解消は次作に期待します。 【鉄腕麗人】さん 7点(2005-01-23 02:29:40) (良:2票) |
107.前作の方がおもしろかった気がするなあ…。ギャグが何だか「楽屋オチ」みたいで見てる方が気恥ずかしくなる感じもあった(ジュリア・ロバーツとブルース・ウィリスの絡みとか)。それにスペシャリスト12人? の集団なのに、何かにつけてわらわら集まって話し合ってるだけで、それぞれが何の特技の持ち主なのかさっぱり分からない。ストーリーは二転三転して楽しめるが、何となく「某インド人監督症候群」(←勝手に名付けました)が感染してる気がする。だって、最後のアレ、ちょっとずるくないですか。あんなんで成功するなら、わざわざ12人も集める必要ないでしょうが。あの父との再会もちょっと強引すぎるんじゃないかなあ…。 【しまうま】さん 3点(2005-01-16 01:44:48) (良:2票) |
106.「まさかこれで終わりじゃないよね?」 と思っていたら終わった。 豪華な出演者がおしゃれなことをやっているだけの映画。 【のははすひ】さん [DVD(吹替)] 3点(2009-12-20 22:59:04) (良:1票) |
105.後出しジャンケンだよな。この脚本・・・ ヴァンサン・カッセルの曲芸に免じて4点にしておきます。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 4点(2008-02-10 17:25:22) (良:1票) |
104.盛り上がりに欠ける展開は、前作を踏襲しつつも、洒落と粋を追求している姿勢は、舞台がヨーロッパなもんで、道具や場所に頼り過ぎている印象。ふんわりした雰囲気の中で、唯一、うなってしまったのは、何と言っても、ジュリア・ロバーツのそっくりさん。CG無しならすごい。本物みたいだ。 【パセリセージ】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-12-27 23:30:21) (笑:1票) |
103.これはきっついなー。最初っから最後までしょーもない。特に盛り上がりもなく気が抜けるような音楽が終始流れてクルーニー・ピット・ロバーツ以外はどうでもいいような扱いはどうも気にくわん。むしろキャサリンが主演って感じしてたまらんのやけどなぁ。ただの娯楽映画で内容はうすっぺらい残念な続編な感じです。クルーニーはどー見ても50に見えます。 【M・R・サイケデリコン】さん [地上波(吹替)] 3点(2007-10-11 11:18:04) (良:1票) |
【アンダルシア】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-10-03 22:47:44) (笑:1票) |
|
101.BGMがいいなぁ.でも,11に比べて,メンバー独自の色?みたいのが無くなってしまっていて,物足りないなぁ,っていうのも感じた.そして,確かにブラピが食べると旨そうに見えるなぁ. 【紺野 忠文】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-09 21:03:08) (良:1票) |
100.ブラピが食べてるのものは全部美味そうに見えるなぁ 【ベルガー】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-05 21:01:30) (良:1票) |
99.この映画の面白さが判らない。3回ほど見てるんだけど、それでも面白いと思えない。うーん、なんだろう・・・ 【奥州亭三景】さん [DVD(吹替)] 3点(2006-07-23 23:23:48) (笑:1票) |
98.ルパン三世の見過ぎかなぁ。「利子つきで金を返さねぇーと命はないぜ」に「はい、分かりました」と素直に従う主人公軍団の不可思議さ違和感ありまくりの120分。「闇金に手ぇつけて返済金づくりに奔走してます」な映画ならまだしも、世界一の大泥棒なんだから、そこは気持ちよくタンカを切って、ベネディクトにあっと言わせて欲しかった…。 【マイケル・エリス】さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2006-06-21 01:27:01) (良:1票) |
97.ジュリアがジュリアを演じるって「そうきたか、やられたぜ~!」なんて思うはずねえよ! 【耳】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-12-28 03:46:08) (笑:1票) |
96.う~ん腹イッパイ。 例えて言えばフランス料理のフルコースを デパ地下の廊下で食い散らかしてゲロ吐いたけど それでもまだ胃の中に内容物が残ってて胃モタレ起こしてる気分ってか? (書いててサッパリ意味分からんが、そんなのどーでもいい気分にさせてくれた) 何がそうさせてるのかって壮大な豪華キャストを 無駄に使った中身スッカラカ~ンの映画だからだ。 全体的にオシャレ~な雰囲気を醸しだしてはいるが、 それは脚本の拙さを巧みに誤魔化すための技。 取り合えず有名キャラをはべらしときゃミーハーなバカ共が (斯く言う私もその仲間入りだ・・・) 飛びつくだろといったような観客をハナからコケにしたような やる気の無さが全篇に渡って感じられる。 現代的なスカし方でイカしてると言われればそれまでだが この出来じゃまるで擁護する気になれん。 頼むから13は作らんでくれ・・・ってこれに懲りりゃ誰も見んか~~~-y( ̄Д ̄)。o0○ 【sting★IGGY】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-11-05 00:02:35) (良:1票) |
95.あ~やっちゃったかぁ~ってな感じだね。だいたい12人って全員のキャラわかんないでしょ?ブラピ、マット、ジョージ、後は中国人風の人と、え~と、おじいさんと、サングラスのおっちゃんと、黒人と…あと忘れた(笑)アンディ・ガルシアって12人に入ってんのかな?ジュリアはどうなんだろ?ま、いいか。 【イサオマン】さん [DVD(吹替)] 4点(2005-09-19 20:58:02) (笑:1票) |
94.昨日見た『オーシャンズ11』は、キャストが豪華で雰囲気が良く、エンターテインメント性もミックスされておりなかなか面白かったと思う。・・・・で、これがその『オーシャンズ11』の続編!?正直、本作だけはソダーバーグが本気で自己満足に走っただけの作品としか思えなかった(ラストの存在意義ゼロなパーティのシーンがそれを象徴してます)まず前作のようなエンターテインメント性が本作ではゼロに等しい。ただ相変わらずの豪華なキャストがテキトーにどーでもいいドラマを繰り広げるだけで、前作みたいにカジノに侵入だの、巧みなワザだの、爽快なドロボー劇だのはほとんど展開されない。ラストのタネ明かしも、それまでが全く盛り上がらなかっただけに爽快もへったくれも無かったし、そもそも復讐劇っていうストーリー自体ゼッタイ無理矢理作ったって感じが出てるよな。キャストも、今回はアンディ・ガルシアは必要無かったと思う。ただキャストを揃えたかったから出したって感じで。前作はなかなか楽しめたものの、本作は12人の中の誰かのファンで無い限り見る価値はゼロに等しい(ちなみに俺は12人の中の誰のファンでも無いです)と言いたい所ですが、前作同様オシャレでカジュアルな雰囲気や随所に含まれたユーモアは良かった(ピー音連発のラジオ局のシーンは、やたら放送禁止用語に敏感なメディアへの皮肉と見た!)面白くなりそうなシーンも結構あったし。なのでその部分にのみ点数を捧げます。・・・・・『オーシャンズ13』では更なる自己満足を繰り広げるつもりか、ソダーバーグ? |
93.コンゲーム劇です。ただしこの作品の見どころは、劇中劇ならぬ"劇外劇"という禁じ手を随所に盛り込んだソダーバーグの詐欺師根性そのものです。観客無視というよりもむしろ観客をかなり意識している。宣材を見てうっかり娯楽活劇だと思った浅はかな僕は、これまたついうっかり低い点数をつけて、ソダーバーグに詐欺られるところでした。これは、ダニー一味とナイトフォックスのコンゲームではなく、ソダーバーグと僕のコンゲーム。禁じ手上等。食らえ10点。 【takeseagull】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-07-02 06:25:44) (笑:1票) |
92.前回は泥棒映画で今回は詐欺映画。そこの所で頭を切り替えてないと、ちょっと観てる方は感覚がずれる。11の方はまだ万人が楽しめる作風でしたけど、今回は人を選ぶ感じ。名作とは言いがたいけど、たまにはこんな緩い作風も面白いなと思った。 |