50.「魔女狩り」という忌まわしき風習は一見過去の歴史のようですが現代においても一握りの悪意ある者が一般大衆の恐怖、差別心、欲望を掻き立て先導し他国、他民族を「魔女」に仕立て上げ火あぶりにし、その光景を恍惚の眼差しで眺め自らは純粋無垢の正義と疑わぬ民衆・・この映画においてもっとも恐ろしい光景はモンスターの登場シーンでもスプラッタシーンでもない、少女を焼き殺せと連呼する村人達です。 【人面猫】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-12-26 04:51:06) (良:1票)(笑:2票) |
49.サイレントヒルの世界は芸術性が高く素晴らしい。 【たこちゅう】さん [DVD(吹替)] 7点(2012-05-20 13:20:14) (良:2票) |
48.ストーリーは、あってないようなもの。 私はTVゲームはやりませんが、なんだか人がやってるゲームの横で、ポカンと口を開けて見ているような気分でした。 今の時代、CGで怖さなんて出せるんでしょうか? ほぼ全てCGだけで2時間を超すのは、違う意味で拷問を受けているようでありました。 クリエイターは「怖い」っていう感情を、もっと勉強すべきです。 【クロエ】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2014-05-06 02:03:06) (良:1票) |
47.(本日3度目の鑑賞、ゲームはほぼプレイ済。)みなさんストーリーに不満があるようですが、この映画はそんなことはどうでもいからとにかく映像の気持ち悪さを堪能する映画じゃないでしょうかね?そういう面ではパーフェクトな出来だと思います。クリーチャーのヌルヌルぬめぬめ感やら三角頭の陰鬱な圧倒的威圧感やらこの監督はどういうものを求められているのかすごいわかってらっしゃる。映像を見てるだけで楽しい。 【映画大好きっ子】さん [DVD(字幕)] 9点(2012-08-17 12:17:09) (良:1票) |
46.ゲームの世界観を再現させただけ。美術が最高なのが逆に災いして、ストーリーとか演出が余計に陳腐に見える。そして最も許せないのは不必要な残虐シーン。火あぶりのシーンとかまじでむかついた。まじくそ映画 【HAMEO】さん [DVD(字幕)] 1点(2009-08-28 16:53:24) (良:1票) |
45.怖かった。色彩豊かな現実と、灰の世界のサイレントヒルと、怪物が出てくる時の赤い世界のサイレントヒルの三つの世界がキッチリ分かれていて、赤い世界が終わった時は、心底ホッとする。作り物だとは分かっていても、そんな気分にさせる凄い映画だった。話の方がイマイチだったので残念だけど、ゲームが元の映画にしては大成功だと思う。ゲームの怖さが本当に好きで、そこを何としても表現しよういう意気込みを感じた。ゲームがやりたくなる。 【六爺】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-12-19 21:54:51) (良:1票) |
44.キモかったな~。キモ怖かった。ドキッとする怖さじゃなくて、ゾゾゾ~ってくる怖さ。いやキモさか。ゴキブリみたいなんが、大量に迫ってきて、ヒエ~っ!ビジュアル的にトラウマになりそーな変態的な怪物が色々登場してヒエ~っ!でっかい刀をもった大男なんて、不思議すぎる。なんなん?あの木箱みたいな頭わ。あと、なんなん?あのナース軍団わ!あんなんが目の前にあわられたら、怖すぎるで。意味わかんなくて。サイレンがなるたび、次はどんなビジュアルでキモくしてくれるねんって思うと、もうワクワクやわ。俺、変態やわ。正直、お話は整合性ない。なんで怪物?なんで異世界?なんでサイレン?なんで主人公はサクサク進める?って考えだすと、時間の無駄になりそーな展開。子供を捜すとゆう目的を強引なビジュアルで押す構成と復讐の快感だけを表現してるような映画。体感映画とゆうかゲームしてるみたいなアトラクション映画。異様な世界にはまれば、かなりおもろい。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-12-13 13:01:28) (良:1票) |
43.ラダ・ミッチェルの胸元ばかり見ていました。ピッチブラックに出演していたときから胸元が気になっていました. 【くまさん】さん [映画館(字幕)] 3点(2006-07-19 15:15:15) (笑:1票) |
42.あの「三角頭」はジェイソン、フレディーに匹敵するホラーキャラだと思う。もっと有用に使うべきだった。ゲーム版を知る人には既視感のある作り込まれた映像はうれしいが、ストーリーのオリジナル部分が消化不良気味で、終盤はグダグダになっていた。ラダ・ミッチェルが独り健闘。 【Beretta】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-15 12:21:32) (良:1票) |
41.中学生の頃にクロックタワー、バイオハザード、高校でサイレントヒル、零という感じで青春時代をおくり 「今度サイレントヒルが映画化するらしいよ」という噂を友人たちとして公開の初日にほぼ空席のない劇場で観ました。 今ではもうその思い出も込みでプライスレスな作品です。一生の宝物です。 【伊予柑】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2023-06-06 15:10:48) |
|
40.原作ビデオゲーム「サイレントヒル」は実は未プレイ。その後のシリーズについては、「サイレントヒル2」はほぼリアルタイムで購入して、マルチエンディングのうちの1つのエンディングは経験済み。「サイレントヒル3」は途中までプレイ。それ以降のシリーズは未プレイ。なので、私のサイレントヒルのイメージは「サイレントヒル2」なのですよね。さて、映画作品についての感想です。サイレントヒルの町に入り込んだ後、最初の方に出てきた赤ん坊のような形状のクリーチャーのCG画像が、霧に包まれた静かな町のイメージと合わずイマイチだったので、かなり思いやられたのですが、杞憂だったようです。それ以外は、現実と超現実のバランスが良く、密度の高い芸術的な仕上がりになっていたと思います。1のオリジナルの話を知らないので何とも評し難いのですが、狂信的な宗教を道具として使うのは、実は個人的にあまり好きではないのですよね。腰を据えて深層まで抉ってもらえるならむしろうれしいですが、安易なテンプレートとして導入してしまうと、敵味方、善悪が分かりやすく別れてしまうし、狂信自体の心理はわりと理解しやすいものなので、わけのわからない不条理感とは縁遠い。後半、話の展開が宗教に絡んできて、オチを付けようと、説明的になってきているのが分かって、少し醒めてしまったところがあります。(蛇足)「ウォーキング・デッド」(TWD)のアンドレア役の人は、この頃はシュッとしてかっこよかったのね。TWDでそこそこイイ女的な扱いの謎が解けて納得。 【camuson】さん [インターネット(字幕)] 6点(2023-02-12 16:03:18) |
39.地獄めぐりスタイルでよかったんだけど、主人公に感情移入できなかった。残念。 【センブリーヌ】さん [インターネット(字幕)] 5点(2021-03-29 16:59:01) |
38.前半が長すぎたイメージ。後半はたいくつしなかった。 【ブリーバンデカンプ】さん [インターネット(字幕)] 5点(2021-01-02 22:12:59) |
37.魔女とかオカルトを持ち出すと、何でもありになってしまって、いけませんね。怖いと感じたのは、⓵灰が絶え間なく降る町の光景が初めて描かれたシーン⓶ラスト、夫と電話がつながっているのに話せないシーン。ああ、二人とも異世界の住人になってしまったんだと。 【次郎丸三郎】さん [DVD(邦画)] 2点(2020-01-22 23:24:48) |
36.うーん。リアリティがなくて全然怖くなかった。残念。 【Yu】さん [DVD(字幕)] 3点(2012-08-27 18:47:36) |
35.とにかく再現度がかなり高い。急に切り替わるシーンなどはぞくっとくる。でも話が全然だよね。ゲームのが怖いよね。 【とま】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-10-27 21:46:11) |
34.ゲームで見覚えのあるシーンがいくつか出てきて面白かった。 【映画大好き】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-08-11 13:22:02) |
33.終盤のスプラッター全快の復讐はまさに爽快そのもの。そのとき、血の雨を浴びるジョデル・フェルランドが素晴らしかった。 【たっけ】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-03-15 11:36:53) |
32.ゲームは全くやったことないのだが、ゲームを元にした世界観だとしても、ディテールはよくできていた。灰の降り続ける街、闇への変化……ライティング、CGとのバランスがほどよく廃墟の怖さを十分に出していた。カメラワークもセンスを感じる。ただ、ストーリー的には難を言えば後半の展開がどうかというところでしょうか。 【とと】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-08-14 05:56:51) |
31.ゲームものですか。知らなかった。どおりで中途半端なわけだ。雰囲気はいい。ゲームのPVとしては長すぎるし…。でも僕、ゲーム機持ってないんです。ゲームは面白いんですか? 【木村一号】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-07-25 23:20:53) |