54.子供の頃、映画館でジャッキー祭で蛇拳/酔拳/笑拳/龍拳/蛇鶴八拳の五本立て上映を朝からぶっ続けで見た。どの話しがどれかはわからないが、どれも仇討ち物のような話しだった。 【亜流派 十五郎】さん 5点(2003-08-29 18:42:45) (笑:2票) |
53.ジャッキーの『~拳』シリーズの中で観た、初めての作品がコレ。今まで一度も観たことがないのに、オープニングの蛇拳のポーズを自然と真似している自分がいました(汗)。いかに私たちの年代の子供たちに浸透してきたポーズなのかということが分かりましたねぇ~。この作品を観て思ったことは、ジャッキーってアステアなんだ~ってこと。アステアの名人級の華麗なダンスに、ジャッキーの名人級の華麗なカンフー。しかもペアで踊る(闘う)、ソロで踊る(型を披露)、リズミカルな動きに加えて、ストーリーの単純さ(笑)。あまりにも似ているのでビックリですよぉ~。もちろん、こちらの映画も充分に楽しめました。 【元みかん】さん 7点(2004-01-02 01:37:30) (良:1票) |
52.ジャッキーの中でも1・2を争う作品と見てます。次の日学校で手の動きが(ジャッキーのマネ)・・・・そして石畳で足の動きが(敵のマネ)。内容はいつものです(笑)今よくよく考えてみると、復讐の鬼ってだけなんですけどね。復讐からは何も生まれないと言いますが、蛇拳が生まれました。 【恥部@研】さん 8点(2002-12-25 18:59:58) (笑:1票) |
51.懐かしかった思い出が蘇った。 そこでジャッキー好きの子供に見せたのだが、つまんないと言われた。 時代が変わったんだと思う。 【クロエ】さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2017-08-21 23:49:20) |
50.この頃のジャッキーの映画は、話ではなくカンフーのリズムを眺めて楽しむもの。綺麗な構えからお互い阿吽の呼吸で繰り出される攻撃と防御(回避)、格闘ではなく二人で行う「型」の演武。そして攻防が繰り返される中でちょっとずつ一方に攻撃が当たりはじめ、その頻度が上がっていき、フィニッシュへ。。。朝から晩までこれを繰り返しているだけなのですが、画面に映っている間は目を奪われてしまう。金曜や土曜の夜に「???拳」が放送される前日、翌日のクラスの野郎どもの盛り上がりを経験し、プロジェクトAでピークに達するまでの流れをリアルタイムで知っている世代としては、「世界一のアクションスターと言えばジャッキー」これは外せない。 【マー君】さん [DVD(字幕)] 7点(2016-11-19 12:13:11) |
49.延々と続くカンフーには呆れるけど、当てもなく見続けていると可笑しさが込み上げてくる。 【ProPace】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2016-09-15 21:04:09) |
48.初期ジャッキー主演の中でも『酔拳』『蛇拳』『笑拳』は別格。 今観ても面白い!この3作を日本公開した人は見る目あるね! 【ガブ:ポッシブル】さん [地上波(吹替)] 8点(2016-03-08 19:08:21) |
47.酔拳と間違えて借りてしまった記憶がいちばん強いんだけど(笑) コメディーアクションが定着した後に見たから味気ないというかどこかブルースリーの影響を受け過ぎてるような気がしてならなかった。ストーリーはノーマルカンフーなので普通でした。 |
46.単純におもしれー。 これこれ、このあやしさがジャッキーでしょ。 なんか小難しいことじゃなく、このシンプルさ。 修行シーンとかかっこよすぎでしょう。 |
45.ストーリーは他愛ない。名コンビなのに子弟の絆は感じられない。アクションはいまいち。暇つぶしには好適な一品。 |
|
44.部活の後輩に何度蛇拳をお見舞いしたことだろう・・・ 【東京ロッキー】さん [ビデオ(吹替)] 6点(2013-05-01 15:00:47) |
43.何となく「酔拳」に似たような雰囲気を思わせる。ここでのジャッキー・チェンは最初は弱いけど最後は強くなる。いつものパターンではあるがだからこそジャッキー・チェンなのだろうし、ジャッキー・チェン映画なのかもしれない。幾つかジャッキー・チェンの映画を見て感じるマンネリ感、日本で言うなら寅さんや釣りバカシリーズに通じるような安心して楽しめる作品になっている。それにしてもあの爺さん、強いんだか弱いんだかよく解らん。 【青観】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-12-01 21:16:26) |
42.モンキーシリーズ、「酔拳」に続く日本公開二作目。 制作年度は「酔拳」よりも早いということで、シナリオや構成に粗が目立つが、 あまり気になるほどのこともなく、ジャッキーのアクションを楽しむことができる。 「酔拳」と比較するとインパクトはやはり低く、配役も内容もほとんど変わらないけど、 ジャッキーファンなら素直に楽しめる作品だと思う。 【MAHITO】さん [地上波(吹替)] 4点(2011-08-18 13:07:03) |
41.やっぱりジャッキー・チェン映画はひたすら楽しい。酔拳とキャストがほぼ同じですが、このメンバーみんな好きです。 【ashigara】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-07-10 17:48:05) |
40.何十年ぶりに観た。ジャッキーの切れのある動きは見ていて楽しい。でも、これらの一連のカンフー映画で終わっていたら、彼の名前を覚えてる人間は一部のみだろう。そういう意味では、数作で強烈な印象を残したブルースリーには、この時点ではまだ足元にも及ばない。ジャッキー自身もわかっていたからこそ、その後の大活躍があるわけだけどね。 【パオ吉】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-02-06 22:44:43) |
39.何も考えずに気楽に観れて、それでいて楽しい!この頃のカンフー映画はやっぱり面白いですね!「ヤングマスター」や「酔拳」が好きなら絶対に楽しめます! 【たけたん】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-04-08 04:22:37) |
38.小学生の時、この作品で初めてジャッキーを知って一瞬でファンになった。 内容は特に無い。闘うのである。とにかく頑張って闘うのだ。仇を討つのだ。 それでいいのだ。ジャッキーがご機嫌で暴れまくってくれれば無条件で10点だ。 (でもアメリカには二度と行かないで欲しい。) その当時、いくら力いっぱい腕を振っても「ブンッ!!」って音がしないので落ち込んだ。勝手に通信販売でカンフーシューズを買って、親に叩かれた。ジャッキーと同じ足音はしなかった。今思えば、物凄い効果音だったなぁ。 【まんせる】さん [地上波(吹替)] 10点(2009-01-23 20:56:24) |
37.観終わった後の数日間、俺もいろんな人に蛇拳を使った・・・・・・・・誰にも勝てなかった。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-31 22:39:45) |
36.確かに内容が薄く、リアリティーゼロな格闘シーンの数々には思わず笑ってしまいます。無駄にカット割りが多くて、無駄にクローズアップが多い。なんともベタな演出が次々と観られます。でも、なぜでしょうこの面白さ。友人たちと笑いながら見たのですが、誰一人として観終わった後つまらないと言わなかった。むしろ、面白かったと言ってしまう。なぜだろう、とにかく面白い。 【ボビー】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-11-16 23:46:21) |
35.ストーリーは子供むけで、内容は薄いです。格闘シーンにもリアルさを感じません。でもこれがイイ!面白い!!そもそも日本人になじみ易いのだと思います。話の展開は、まるでスポ根ドラマ。カンフーシーンは、かつて国民的娯楽であったプロレスに通じるものがあります。70~80年代当時の日本人好みの組み合わせです。カツカレーやオムハヤシのような豪華コラボレーション。面白くない訳が無いのです。大人になって観返すと、流石に安っぽく粗さも感じますが、それでもやっぱり面白い。面白いことは良いことです。 【目隠シスト】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-07-24 18:14:58) |