171.「帝国の逆襲」はスピード感があってかっこいい、スター・ウォーズに求められるものがすべて詰まった傑作でした。中間作でこの出来なら最終作はどんな凄いことになるのか、EPⅥへの期待も俄然高まるというものです。しかし、これが見事にズッこける最終作となっています。もちろん全部がダメなわけではありません。VFXは前作から輪をかけて良くなっていて、大空中戦の物量・密度・スピード感には圧倒されました。スピーダーバイクによるチェイスでは、宇宙空間における空中戦がメインだった本シリーズにおいて新しい見せ場を作ることに成功しており、こちらの仕事にも感心させられます。また、ドラマも部分的には悪くありません。ダースベイダーがアナキン・スカイウォーカーに戻る場面は感動的であり、それが息子を救うためという理由が泣かせます。ようやくマスクが外されてベイダーの素顔が明かされるのですが、それがオビワンのような立派な男かと思いきやみすぼらしいハゲおやじだったという肩すかしにも、個人的にはぐっときました。理由はうまく説明できないのですが、たまに会う父親がどんどんみすぼらしくなっていって妙に寂しくなるような感覚を思い出したからでしょうか。この辺りの人選は効果的だったと思います。ただし本作には凄まじい地雷が。そう、あの訳の分からんクマ達です。圧倒的な力を誇っていた帝国軍がシルバニア・ファミリーみたいな連中に滅ぼされる様は、見ていて辛くなりました。帝国に虐殺されたジェダイ達、戦いで命を落とした同盟軍の戦士達も、帝国の最後がこれでは浮かばれないでしょう。。。脚本の方向性はわからんでもありません。同盟軍を罠にはめて勝利を目前にした皇帝が唯一見逃していたもの、それは一般の住民達の力だった。危機に瀕した同盟軍は住民達の協力を得て最後の逆転を掴むという物語にしたかったのでしょう。しかし、それがなぜクマなのか?帝国によって虐げられていたエンドアの住民達が、ルークやレイアの姿に感動して蜂起するという物語とすればよかったのではないか?そこがどうしても悔やまれます。本作からEPⅡまで、スター・ウォーズはかわいいキャラや面白キャラを投入したり、要りもしない恋愛要素を強調してコケ続けることとなります。そのままで十分おいしいラーメンに、「サービスです」と言ってプリンやらアイスクリームやらをのっけられるような感じでしょうか。 【ザ・チャンバラ】さん [DVD(吹替)] 5点(2010-09-05 00:37:37) (良:1票)(笑:2票) |
170.良かったんだけど、やっぱりシリーズを通して観ると不満が残ります。あの熊ちゃん族みたいのはちょい役でいいじゃないかな?ラストも微妙な終わり方だし・・・。ベイダーも皇帝もヨーダもあっさり死に過ぎかな。 【たかちゃん】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-12-31 21:29:00) (良:1票) |
169.否が三部作の中では一番多いそうなこの完結編(宮殿のクリチャーがきもすぎ、イウォークが気に入らない等)自分はかなり評価しています。宇宙戦、エンドアのゲリラ戦、ライトセイバーによる心の動きに重点を置いた殺陣・・・3つの展開をああもうまく見れるのはこの映画だけではないだろうか?が一本で見れないので-1タイトルの誤訳に-1 【たこすけ野郎】さん 8点(2003-05-12 17:24:41) (良:1票) |
168.きちんとした終わり方で、観てよかったな~って心から思えた。スターウォーズはやっぱり面白い!! 【ボビー】さん 9点(2003-01-25 20:17:40) (良:1票) |
167.最高! 宇宙戦がすごかった! スターウォーズでいちばんおもしろい! 【ちきゅう星人】さん 10点(2003-01-22 21:40:44) (良:1票) |
166.やっぱスターウォーズはいいねえ!でもさすがにこの作品はハチャメチャになりすぎたかなってかんじだけど、やはり旧スターウォーズ三部作は永遠の名作です! 【ケンシロウ】さん 9点(2002-12-31 01:45:33) (良:1票) |
【sssf】さん 10点(2002-10-21 18:28:20) (良:1票) |
164.いいハリウッド映画の見本だと思います。よく商業主義に走りすぎだとか叩かれている様ですが、目新しさを狙いすぎでワケ解からん事になった作品がどれだけあることか。それを考えたらこれだけのクオリティで作りきった映画はなかなか無いのではないでしょうか。音楽もJ・ウィリアムスの最も元気な時で当時では考えられない手法で重厚な音楽を構築しました。今後これだけの作品に出会えるかどうかというのも疑問であり、また楽しみでもあります。 【FeTT】さん 9点(2002-06-04 23:29:15) (良:1票) |
163.スカイウォーカー父子の出会いと別れに感動です。 【ヒット】さん 10点(2001-11-09 10:59:07) (良:1票) |
162.三部作中これが最も評判悪いですよね。Ⅳの衝撃やⅤの陰影に替わって,スピーディなストーリーの進行と熊の着ぐるみ(封切り当時,映画館ではイウォークのぬいぐるみが売られており,入り口には等身大の,槍を持ったやつが2頭いた),レイアがルークの妹という強引な設定,といったあまり芳しくない要素ばかり目立ち,どうも形勢不利は否めない。しかし,しかしですよ。あのエンドア星の森でのスピーダーバイクのチェイスに目を奪われ,イウォーク族を味方に引き入れた帝国軍との戦闘シーンやルークとベイダーの一騎打ちについ身を乗り出す思いだった方も少なからずおられることでしょう。3作以上作られ,ヒットした映画は少なくないでしょうが,一貫したストーリーを構成していて,これほど視聴者を魅了したシリーズはこれ以外存在し得ないでしょう。やはり並の映画じゃございません。 【koshi】さん 9点(2001-10-16 23:29:00) (良:1票) |
|
161.シリーズ中、一番戦闘シーンが派手で魅せてくれるがそれだけじゃない。善と悪、父と子の狭間で揺れ動くルークの苦悩がよく描かれていたと思う。 【T・O】さん 9点(2001-08-10 12:22:11) (良:1票) |
160.スターウォーズファンとして、気に入らん。ラストで、なんでハン・ソロが皆の輪にはいってんだよー!寂しげな声をあげるチューバッカに”行くぞ”って声掛けてミレニアムファルコンで飛びたてよー!んで、レイアが”ソロはどこ・・”って言いやがれってんだい!ちくしょーめー! 【すめ】さん 6点(2001-05-15 01:07:03) (良:1票) |
159.歴史的な意義を除いて、全然おもしろくないし、展開もしょぼすぎる。 とにかく都合がいいことだらけで、3冊続けて時間返してほしい。 映画の歴史の勉強という意味以外はなんもない。 |
158.単純明快ファンタジーにマンネリズムを感じたり意外性を求めてしまうのは年を重ねたせいなのでしょうか。 【ProPace】さん [地上波(字幕)] 6点(2016-01-13 21:54:11) |
157.エピソード1~3を散々観た後に観賞するとダースベイダーの圧倒的な強さに物足りなさや呆気なさを少々感じますがスターウォーズらしいハッピーなクライマックスで良かったんじゃないかな。もはやスターウォーズは一種のブランド。興行収入以外のグッズやらなんやらでルーカス稼ぎすぎだろ!っていつも思う。 あとはイウォークのファンになりました。 |
【すたーちゃいるど】さん [ブルーレイ(吹替)] 4点(2015-12-28 09:21:23) |
155.新作に向けての復習その六。やっと見終わりました。83年作、32年前か。さすがにCGがしょぼくて今観るとチープなのは否めない。まあこれほどの名作でなければ、この時代のSFなんて見返さないし、しょうがないですね。さて新作に期待です。 【kaaaz】さん [インターネット(字幕)] 7点(2015-12-06 04:42:27) |
【movie海馬】さん [DVD(字幕)] 8点(2015-02-20 17:13:43) |
|
152.ストーリーを終わらせることを重視し、前2作に比べ、少し見劣りするかもしてない。この映画シリーズの中には人間がもつ真の力(フォース)と本当の勇気が語られている。人間にとってフォースとは何なのか。ダークサイドに堕ちるとは何?・・との問いかけが浅くなった感じがした。 【cogito】さん [映画館(字幕)] 7点(2014-08-02 19:30:52) |