288.彼氏と喧嘩するはめになった最悪の映画。ある夜。お互いおすすめの映画を見よう、ということになった。彼からのおすすめの映画がこれだった。(ちなみに私のおすすめはザ・ロックだった)。彼は1度見たことがあるため途中で寝てしまった。仕方なく1人で観賞した。ここでの点数が高いから、期待していたのもあった。と・こ・ろ・がぁ・・・すっごい気持ち悪かった。ハヤシライスを食べながら見ていたのだが、もう、最悪。スプラッタの連続・・気持ち悪いけど、1人で何とか見終わった。終わった瞬間怒りで、彼をたたき起こして「何でこれがおすすめ映画なの?」と切れた。「だって・・アクションがおもしろいから・・」と、彼。 この映画のせいでカニみそが食えなくなった。マイナスがあればマイナスの点数をつけたい。子供には絶対見せたくない映画。 【ましゅまろシナモン】さん [DVD(吹替)] 0点(2008-10-29 18:32:11) (笑:2票) |
287.例えばクラスのイヤな奴が「なぁなぁ、今度彼女と一緒に映画借りて観たいんやけど何かお勧めの映画無い?」とか聞かれたら俺は迷い無く「『スターシップ・トゥルーパーズ』!絶対観たほうがええで!」と言ってやる(←最悪最低) 【エージェント スミス】さん 8点(2004-06-25 17:19:56) (良:1票)(笑:1票) |
286.ファシズムの恐ろしさを誰よりも知り、嫌というほど味わったポール・ヴァーホーヴェンが放つ問題作。あえてハインラインの原作を用い、わかりやすい勧善懲悪と理屈抜きの不毛なぶっ殺しあいを見せ、その是非を観客に託す。そして誤解や見当違いな指摘をも、確信犯的な笑みをうかべつつ楽しんでいるのだろう。なんて痛快な人だ。このテーマに説得力をもたせるためにも、当時としては考えられないほどの視覚効果を使い、映像を際立たせた。画面の外にまで血が飛んできそうな暴力描写に、観客はハッとさせられ、戦争で死ぬ兵士達の痛みを痛感する(まあ、半分は監督のシュミであろうが)。もちろん、本作を「半ソデの歩兵たちが巨大昆虫と熱血の白兵戦を繰り広げるバカSF戦争」としても十分楽しめる。楽しみ方は自由だが、これほど観客の真価が問われる映画もないのではないだろうか。 【はたらきばち】さん 8点(2004-01-20 17:31:55) (良:2票) |
285.バーホーベンの突出した最高傑作であると同時に戦争映画の傑作のひとつだと思う。戦争の本質(殺戮の快感と、醜悪さ、滑稽さ)を表現している所は『地獄の黙示録』と同様だが、この映画のスゴさはそれが少しも説教くさくないところ。近未来で敵を虫にしてはいるが、これは現代のアメリカのメディアを駆使した軍事国家ぶりを暗に批判していると思われる。自分達の敵は、アメリカ的価値観が通じない点では虫と同じ、と言っているようにも見える。理屈込みでも、理屈抜きでも楽しめる唯一の戦争映画。 【トマシーノ】さん 10点(2003-09-25 13:53:48) (良:2票) |
【ボボ】さん 10点(2003-07-14 18:46:04) (笑:2票) |
283. 原作ファンとしては、かなり複雑な気持ちになりました。実は、パワードスーツを着用しないというきわめて重要な点を除いては、かなり原作に忠実なんですよ。人物設定とか未来社会の描写とか。ただ、製作者はよほど、原作が嫌いなんでしょうね。(そこまで嫌いなら映画化に携わらなくてもと思いますが。)とことん、馬鹿にした茶化した演出の映画です。なかなか、これはこれですごいと思います。ある小説を貶めるために、巨額の損害覚悟でまるまる一本、しかも表面的には原作にそった映画を作れるって。 たった一つだけ、この人理解できてないなと思ったのは訓練基地の意味、性格、重さ。理解できてれば、そこで訓練された兵士が、宇宙船のパイロットと喧嘩して互角以下とか。「愛と青春の旅だち」の主人公と町のチンピラの喧嘩シーンを思い出して比較していただければ。ある意味人間性を排除してまで戦闘マシーンにしたてる訓練をへたものが、喧嘩して一般人と互角とか。 ただ、どんな形でも映像化されたことは実に嬉しかった。 久々に見て。やはり世界観や設定のみかなり忠実なんで、逆に物足りなさが半端じゃない。どう言えば、わかってもらえるかな?ガンダムの実写化で、モビルスーツが一切登場せず、ちゃちな機関樹もどきの打ち合いに終始する、だけど、世界観のみはとても忠実、そんな映画を見せられたことを想像していただきたい。 しかし、顰蹙覚悟で言えば、無法な暴力に対して、それを上回る暴力で対抗、抑えることができる世界ってなんて素晴らしいんだろうと感じずにはいられない、今日、この頃。 特に、この期に及んで話し合いで解決とかお題目しか唱えられないサヨ系には、「じゃあ、お前プーチンところ言って話つけてこいよ」と嫌悪しか感じられない自分にとっては 【rhforever】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2012-03-19 10:25:14) (良:1票) |
282.いやぁ、これはすごい映画を観てしまいました。二時間中だるみなし、期待を大きく上回る作品でした。 先日、引越しをしまして、新居で入浴していた時のことです。小さなハエが側面のタイルに張り付いていました(水をかけたくらいでは死なず、そのくせ同じ場所に戻ってくるアヤツです)。見つけるたびにはたいていたのですが、浴室の扉を開けるたびに目に入るタイルの黒い点が気になってきました。妻が排水口を確認するよう言うので、バスタブの側面を取り外し排水口を覗いてみると、ちょっと想像もつかない数の小さなハエが。そのとき私は全裸でした。ハエと私を比べると、体格では数百倍、腕力では比較にならないほどの差がありますが、彼らがかくも短期間で繁殖し、我が新居に住みついていることに戦慄を覚え、すぐに蓋を閉めました。翌日、会社帰りにバスマジックリンを買い求め、めったにつけないコンタクトレンズとゴーグルを装着し、敵の巣目掛けて引き金を引いたのです・・・・・・。 その際、学生の頃洋画劇場で見たこの作品を思い出したのです。当時は、エイリアン退治をしようとして逆に蹂躙される未来の軍隊モノ程度の認識と記憶しかありませんでしたが、『トータル・リコール』や『ロボコップ』を経由してポール・バンホーヘンという監督が何者か知ったうえで本作を鑑賞すると、俄然面白かったです。全編から匂い立つ胡散臭さと予定調和は現実世界に対する皮肉であり、戦闘シーンはそれを打ち消すかの如くのリアリズム路線で突き進みます。このどうしようもない予定調和と、手足内蔵脳みそが乱れ飛ぶ戦闘シーンのリアリズムが絶妙に絡み合い、本作を稀有なものにしています。 【さめがい】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-12-11 13:23:44) (笑:1票) |
281.本作の企画は83年頃から存在していたものの予算や技術面での問題から一度頓挫し、技術の進んだ97年になってようやく製作が実現したようです。VFXに注ぎ込まれた予算は「タイタニック」をも上回る史上最高額の7000万ドル、総製作費は1億ドルという凄まじい超大作なのですが、これがお馴染みバーホーベン節炸裂の神経逆撫でムービーに仕上がっているのですから二度驚きます。ハリウッドの偉い人たちは脚本に目を通してから意思決定しているのだろうかと実に不思議になりました。。。完成した作品には素晴らしい部分もあればそうでもない部分もあって、個人的には好きなタイプの映画なのですが、傑作の部類には入らないと思います。バーホーベンの狙いは、戦争というものの本質を描き出すことにありました。このテーマを扱うにあたって歴史上の戦争を題材としてしまうと、どうしても当事者である国や国民が存在してしまって満足な描写ができない可能性がある。観客の側でフィルターがかかってしまう場合もある。だったら誰も文句を言ってこないSFでやってしまえという発想は大胆で面白いし、的を射ていると思います。本作の4年後、映画で描かれたことをアメリカ合衆国が現実世界でまんま後追いしたことからも、その狙いは当たっていたと評価できます。ただし、本作には不十分な面もあります。舞台となる未来の地球連邦の作り込みが甘く、また敵となるエイリアンと人類が歴史上どのように関わってきたのかが明示されないため、軍事政権が大衆を煽動して戦争へと雪崩れ込んでいく様について、観客がその良し悪しを十分に判断できません。主人公達が軍事に携わる前の学園ドラマの出来も良くないのですが、戦争と対比させるためならここも面白く作っておく必要があったでしょう。軍事政権や薄っぺらな学園ドラマなどバーホーベンが不得意としたり嫌っていたりするものについては、とりあえずブラックジョークでバカにするというスタンスで作られているのですが、この姿勢のためにテーマが一部死んでしまっています。映画の前半部分が猛烈に退屈する原因ともなっています。ここはある程度マジメにやっておくべきでした。。。一転していよいよ戦争に突入するとこれがめっぽう面白く、バーホーベンはスペクタクルの巨匠であることを再認識させらます。「好きなことやれてうれしいなぁ」というフィル・ティペットの満足げな表情まで見えてきました。 【ザ・チャンバラ】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-09-05 00:41:06) (良:1票) |
280.ギャー!悪趣味すぎ!皮肉ばっかり!グロい!気持ち悪い!最高! 【eureka】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-02-17 10:50:52) (笑:1票) |
279.この映画、予算がないからと製作時に報道されていましたが、P・ヴァーホーヴェンはスプラッターがやりたくてわざと機動歩兵にパワードスーツを着せなかったのだと私は確信しています。リコの出身地をアルゼンチンと設定したり、この映画の中にはアメリカ合衆国が全然出てきませんが、ヴァーホーヴェンは米国の歴史と政策をシニカルにこきおろしていると感じました。全編に漂う安っぽい正義感は観る者の神経を逆なでしますが、この嫌悪感こそ伝えたかったものでしょう。彼はこの後オランダに帰るわけですが、本作を観ればいかにハリウッドと米国に嫌気がさしていたか判る気がします。ただあまりにスプラッター描写が凄いので、賛否が分かれてしまいますが。でもこれが彼の本当にやりたかったことなので、きっと本人は本望ですよ。 【S&S】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-10-18 22:22:23) (良:1票) |
|
278.本作ほど「悪趣味」という言葉が似合う作品はない。ただしそれはポール・ヴァーホーヴェン監督への最大の賛辞となる。本作の原作は、右翼的とも評されたロバート・A・ハインラインの「宇宙の戦士」。ヴァーホーヴェンはこの作品の(軍歴がないと市民権を得られない)世界観を茶化す一方、主人公リコが戦わなければならない道理を説く。このため本作は、いったい何を主張しているのかがはっきりしない。 戦争の無意味さと、生存するためには殺し合わなければならないという矛盾。さらに、男女の裸、ばらばらの死体、虫の内蔵、悪趣味なビジュアルが無造作に散りばめられている。そんな混沌こそが私たちの住む世の中なのだ。 ヴァーホーヴェンの皮肉は、自虐でもある。私たちは反省などすることなく、ただそれを黙って楽しめば良い。 とは言っても、本作はエンターテーメントでありながら観客を選ぶ。彼の悪趣味について行けるなら、本作は珠玉の一本となり得るだろう。 【DONG】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-07-26 00:27:13) (良:1票) |
277.バグズにあれだけ何度もやられているのに、戦法がワンパターン。少しは学習しましょう。 【カタログ】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2006-01-15 22:17:18) (笑:1票) |
276.こんな映画他にない!原作とだいぶ違うみたいだけど、これはこれでスゲー面白い。だって虫と人間が戦争してるんだぜ!撃ちまくるしスッキリする映画!女は無理かも… 【Pepe】さん [映画館(字幕)] 10点(2006-01-07 00:43:26) (笑:1票) |
【no_the_war】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-23 01:37:57) (良:1票) |
274.久々の投稿がこの映画。苦笑。しかしバーホーベンは結構好きなんです自分。これ虫に金かけてる分他が随分と安っぽい感じするよね。狙いなんだろうけど。バーホーベン多分すごい頭いいんだろうな。そしてすげーやなヤツなんだろうな。嫌味とか言うのすげー得意なんだろうな。 【らいぜん】さん 6点(2004-11-02 01:03:53) (良:1票) |
273.「暴力は何も解決しないというのは大嘘で、実際に歴史を見ても暴力はたくさんのことを解決してきた」 この台詞を聞けただけで、この映画を見た価値はあったんじゃないかと思っています。 物事は角度や視点を変えるだけで良くも悪くも感じられます。 暴力完全否定の今の世の中に少し疑問を持っていた私には衝撃でした。 本編の面白さは点数に依存します。 【JACK】さん 6点(2004-08-22 22:56:58) (良:1票) |
272.わざと阿呆馬鹿な内容にしているのか?という推測は立たないでもないが、それならば徹底ぶりが不足しています。 【Olias】さん 1点(2004-08-19 15:59:10) (良:1票) |
【亜空間】さん 10点(2004-01-21 22:48:56) (笑:1票) |
270.主人公リコの痛快な馬鹿っぷりに爆笑。算数できないわ、上官に指示されて好きでもない女を抱くわ、謎の生還を果たすわ、さしたる戦果といえば巨大蟻一匹殺しただけなのに部隊長にまで出世するわ(上官死亡による心太式出世)…一方、こういった意思無き歯車達のツリー構造こそが軍隊であり、時折挿入される戦意高揚プロパガンダのリアルが、笑いで緩んだ頬をキュッと引き締めてくれたりもした。創り手の真意はどうであれ、こういう観せ方もあるんだなあ、と拍手。 【Moccoth】さん 8点(2003-06-05 22:58:35) (良:1票) |
269.人間って生身だと弱いんだなあ(笑)弱すぎ。それに男の悲しい性が出まくり。アメリカの大仰な表現を逆手にとったヨーロッパ的美学。明るい映像に鬱が混入していて、ドンパチ映画なのに何故か爽快感が湧かない。しかし、観た後に残る印象は深い。傑作です、面白すぎ。「アタック・ザ・キラー・トマト」や「スリーパーズ」「ゼイリブ」あたりが好きな方には絶対おすすめです。 【ricmania】さん 10点(2003-05-18 13:16:53) (良:1票) |