69.もう若くもなく、容貌も性格もあまり褒められたものではない上に、いろいろと運から見放されている男と女。衝突と接近を繰り返しているうちに二人の間に心の溝はなくなっていく。だからこそ、一見、「あれ、この先、大丈夫かな」と思わせるあの結末でも、「よし」と拍手できるのである。とにかくニール・サイモンはセリフの妙が素晴らしく、そしてそれを堪能させてくれたリチャード・ドレイファスとマーシャ・メイスンの芝居の力量に感心するばかり。主役がこの二人で本当によかった(特にドレイファス)。爽快感が半端ない、一級品のラブコメディ。 【あやかしもどき】さん [DVD(字幕)] 10点(2020-06-25 20:05:37) (良:1票) |
68.オープニングから一気にテンションがあがります、安心して観られるうえ、いろんな笑いの要素も含まれているので幸せな気分になれます。こういう映画に出会えるからやめられません! 【HRM36】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-11-14 16:36:50) (良:1票) |
67.なるほどなあ・・・、80年代後半から流行ったフジテレビあたりの同居モノのトレンディドラマはみんなこの映画をお手本にしてたんですね。色々なバリエーションを観てしまった後で、手品の種を見せられた気持ちになりました。二ール・サイモンの脚本って確かに巧いっていっちゃあ巧いけど「俺って喧嘩友達式コメディ台詞の達人だろ?え?」っていう狙い過ぎなのが透けて見えちゃう事も多々あったりして、ちょっと苦手かも。むしろこの映画で誉められるべきはハーバード・ロスの演出。 【放浪紳士チャーリー】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-26 10:47:44) (良:1票) |
66.「粋」な行動とは何か?この男がやる最後の行動に答えがあると思いますよ。あ~いい映画でした。 【一番星☆桃太郎】さん [DVD(字幕)] 9点(2004-07-28 01:25:41) (良:1票) |
65.愛が生まれていく課程が、センスのいい台詞と見事なまでに計算されたストーリーで描かれていく名作です。子供と親の関係も考えさせられます。親の付属物や所有物ではなく、あくまでも対等です。主役の2人が、常に、自分の気持ちと同じくらい娘の気持ちを大切にしていることに、感動しました。生意気な娘にこびているのではなく、一人の人間として付き合っているのです。屋上でのパーテイーが良かった。第2章よりは、出来はいいけど、こっちは、一人で観たので、この点数。 【パセリセージ】さん 9点(2004-04-18 00:03:24) (良:1票) |
64.最後の終わり方がなんとも言えない。まさにハッピーエンド! 【ボビー】さん 8点(2004-04-07 21:14:58) (良:1票) |
63.とても見応えのあるロマンティックコメディでした。バスルームでお互いの気持ちを確かめ合うシーンはとてもロマンティックと呼べるものではなかったけどね;; 相手をだんだんと好きなっていく過程がちょっとお約束すぎるけど、そこに華やかさがない代わりに恋愛感情に通底するお互いの自信のなさが微妙なリアルさを醸し出しています。この物語、マーシャ・メイスンの側からみてもかなり切ないお話ですが、ドレイフィスの側からも微妙な味わいがあります。男もいろいろと大変だなぁ、っていうが素直な感想。でも、あのグッバイがこの物語のハッピーエンドであって、彼らの本当のスターティング・オーバーだって思いたいですね。 【onomichi】さん 8点(2004-01-25 18:37:12) (良:1票) |
62.夜、子どもとドラマを2本見た後、よく思うこと「私だけグッバイガール観とけばよかった!」・・飽きない会話、二人のテンポ良さ(言い争い場面は、いつも食い入るように見てしまいます)、マーシャ母娘の感じよさ、キュートさ、雨中に主題曲が流れる時の爽快感! ☆「見るたび嬉し泣きできるラストシーン」なんてそうない(切なく泣くラストは、追憶、やシェルブール、ひまわり等々あるけれど)です。「欲望という名の電車」や「風と共に…」等の名セリフも効果的でした。あー良かった。 うまい子役の彼女は今どうされてるんでしょうねー? 【かーすけ】さん 9点(2003-05-15 19:49:47) (良:1票) |
61.楽しくて胸がキュンとする、いい映画でしたよね。ニール・サイモン、リチャード・ドレイファス、マーシャ・メイスン、この3人の名前を初めて知った作品でもありました。決してカッコいい話、カッコいい役者さんたちじゃないのに、なんてイイ味なんだろう、素敵なシーンなんだろうとタメイキをついたもんです。でも時代背景が古くなっていくことで、これから見る人には古くさく感じられるようになっていってしまうのかな? そうだとししたらちと残念。冒頭からラストまでとても完成度が高いのに、余計なりきみが感じられない点がよかったです。 【おばちゃん】さん 9点(2003-03-21 02:00:44) (良:1票) |
60.美男美女じゃない二人による最高のロマンティックコメディー。セリフがおしゃれで気がきいてる。脚本がとにかくにいい。マーシャ・メイスン、リチャード・ドレイファスそれと子役の女の子がすごくうまい。ハッピーエンドでいつまでも心に残る幸福感にひたれる。ロマコメでは以後これ以上の作品に会ってない。 【キリコ】さん 10点(2003-02-28 23:52:15) (良:1票) |
|
59.さすがにニール・サイモンの脚本。都会的で洒落ていてユーモアもありホロッとさせる映画です。ラストシーンとエンディングの歌がまた泣かせるんですよねー。10代で初めて見た時も感動しましたが今見てもやっぱり浸みます。良い作品と言うのは普遍ですね。 【黒猫クロマティ】さん 8点(2002-11-28 15:28:59) (良:1票) |
58.主演二人のハイテンションなセリフ回しが粋で、かといって臭すぎず、オーバーな振りもなく良かったです。盗難騒ぎから次第に意識し始めた二人が相手を癒し情熱的に恋していく、それでいて理性と戦って苦悩するそぶりが共感です。この両者、ケンカの勝者はいつもエリオット。しかしながら的を得た彼の理屈を受け止め成長していく彼女が、見ていて可愛らしく思えました。はちきれんばかりに幸せなラストのハッピーエンド。グッバイばかりされている彼女がやっと本当の愛情を見つけたシーンは何回見てもいいですね。でもあのギター、あんな雨の中でかわいそうに…ルーシー役の子役もしっかりとした演技で侮れません。 【さかQ】さん 8点(2002-07-08 23:53:31) (良:1票) |
57.アンコール・ロードショーと名画座含めて18回観たのはカウントしていました。ロマンチック・コメディの傑作! 頭の中で、何時でも上映可能な、大好きな映画です。ビデオなんて無い時代でしたから、120分カセットで映画館で声だけ録って、毎日のようにウォークマンで再生して聴いてました。学生の多い街の名画座では爆笑してくれて、嬉しかった!製作関係者のような気持ちになった位好きな映画です! 【レクター博士】さん 10点(2002-06-09 01:00:11) (良:1票) |
56.ニューヨークの生き生きとした躍動感溢れる生活感覚と、下町独特の人間の息遣いがストレートに伝わってくる。都会の人間はみんな孤独だけれど、人と人との触れ合いこそが大切なんだという、ヒューマンな視点が素直な感動をもたらす。印象的なシーンは多いが、中でも役者志望のエリオットがポーラをアパートの屋上へ誘う夜。H・ボガートを真似て白のタキシード姿で、暗闇の物陰からキザにマッチを擦って顔を照らして登場するシーンのお洒落なこと!雨の中で出会い、雨の屋上で踊り、お互いの愛情を信じながら仕事に立って行く日も雨。まさに雨に濡れたような、しっとりとしたオトナのラブ・ストーリー。男に裏切られ続けてもそれでもなお男を慕うポーラがエリオットの大切なギターを胸に抱いて見送るラストはまさに胸にしみる。 【ドラえもん】さん 9点(2001-04-22 18:39:57) (良:1票) |
55.個人的にはダメでした。何がダメって、ヒロインの顔がダメ。ラブコメの場合、不細工でイケてない女性が最終的に可愛く見える、というのが重要なポイントだと思うのですが、このヒロインは最終的に不細工でした。すいません。 【マー君】さん [DVD(字幕)] 5点(2017-04-16 11:37:29) |
54.コメディとしてそれ程笑える作品ではないし、ポーラの性格に最初かなり苛立ってしまう。 ストーリー展開も凡庸な感じがする。映画としてしっかりと作っているとは思うけど、好き嫌いは出てしまうかな。 【simple】さん [地上波(吹替)] 3点(2015-08-09 19:53:17) |
53.この年代だとパニック映画が一段落し、SFやストーリー映画、 ドタバタコメディなどが多かった記憶があるのだが、 ロマンチック・コメディ自体はあまりなかったように思う。 近年のロマコメのような奇抜で凝った設定はなく、比較的オーソドックスな流れ。 リチャード・ドレイファスは安心して見ていられるが、娘役の女の子がおしゃまでかわいい。 今となっては取り立てて目を見張る部分はないし、演出もいいとは思えないけど、 ちょっとハートフルなシーンもあって、全体的にはライトな恋愛映画に近い作品だった。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 4点(2011-08-08 12:36:21) |
52.エリオットの方がすごいいい人なのに対して、ポーラが台無しにするのに苛立ちました。子役が生意気だけど可愛くて、守ってあげたくなるのはわかります。 【色鉛筆】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-03-28 18:01:14) |
【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-03-12 23:42:14) |
【ホットチョコレート】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2008-03-11 19:32:19) |