62.ニコラスケイジ氏の髪と歯に違和感を感じつつ鑑賞し続けることになりましたが、とてもいいストーリーの余韻に浸っていました。登場人物すべてがまたいいキャラで、サントラも◎、庶民的なイタリアンコミュニティがほほえましかったです。 シェールももちろんよかったです!! 【HRM36】さん [DVD(字幕)] 8点(2014-02-10 10:59:59) (良:1票) |
61.その昔「クレイマー、クレイマー」でフレンチトーストというものを知った。そして本作ではパンの中央をくり抜き、そこで目玉焼きを作るという新しいパン料理を知った。イタリアではよくある朝食メニューなのだろうか?さて感想だが、「月の神秘性」にかこつけ、シェールとニコラス・ケイジの無理やりな恋の落ち方など、展開や人物描写における脚本の粗さは拭えない。そうはいっても、いかにも家族、親類の結びつきを大事にし、マザコン男が多い「イタリアな国民気質」が描かれていて、ベタではあるが、おもしろい面もある。やはり「人の生」を表現させたらこの国に勝る人種はいない。オスカー受賞のシェールは意図的に淡々と演じたのだろうか?えてして濃くなりすぎるイタリア的暑苦しさを、彼女がおさえたスタンスを維持することで作品温度のバランスが保てたような気がする。もしかしたら、それが現地人ではない、「移民であること」を暗喩させていたのだとしたら、たいしたものだ。 【給食係】さん 4点(2004-07-20 23:47:19) (良:1票) |
60.ああ、粋だなあ。粋な大人のラブストーリー。キャストに拍手。シェールとニコラス・ケイジの組み合わせは最高に素敵だった。気の強い勝気な年上女に、殴られ上手の年下男。イタリア的感性炸裂の恋愛コメディ。私はかなり好き。周りのキャラもいい。傍から観ると二転三転の孫の恋愛劇に「訳分からん」と泣き出すおじいちゃん、最高! 【ひのと】さん 8点(2004-01-17 13:01:36) (良:1票) |
59.こういうのを上質のコメディというのかなと感じました。まず、キャスティングがいいですね、そしてシェールのキャラがいいのよ。しかし濃い一家ですな。特にあのおじいちゃん。味わい深いお顔です。イタリア人一家にまた新たな歴史が刻まれたわけですね。こうやって家族の歴史ができていくのね、なんて思いました。 【envy】さん 9点(2004-01-06 08:56:45) (良:1票) |
58.演出なのかイタリア国民性なのか、登場人物全員の言動に呆れるばかり。笑うところ無く「いやいや・・・何でそうなるの?」で埋め尽くされました。台詞回しがイタリア人らしからぬ静かめだったところに+1点。名匠作品今回はハズレでした。 |
57.恋愛だの結婚だのというのは、それなりに罪作りなもんであって、しかし、恋愛、結婚、の先には、何らかの形で「家族」というものがあるわけで、やっぱり家族ってのは、いいもんだよねえ、と。 異論をお持ちの方もいらっしゃるかも知れませんが、ここは、イタリア系の濃い血縁のイメージ(これも一種の偏見かも知れないけれど)で、あくまで明るく笑い飛ばして。 ほぼ、いや予想以上に、予想通りの展開の作品ですけれども、オペラ鑑賞なんていう、言わば「余所行き」の雰囲気を絡めてくるのが、物語に起伏を与えていて、大事件は起きなくとも惹きつけるものがあります。 心憎い小品、といった感じ。 【鱗歌】さん [インターネット(字幕)] 8点(2021-10-02 10:18:41) |
56.いかにも80年代に作られたメロドラマって感じでした。 シェールが主演女優賞を取ったようですが、群像的な作り方なので、主役を演じているように見えません。 1時間40分くらいで終わったから、よかったと思います。 もう一度見たいとは思わない。 【クロエ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-01-28 21:06:10) |
55.とても面白く観ました。この映画は人によって意見が分かれそうですね。 【cogito】さん [映画館(字幕)] 8点(2014-07-31 21:13:22) |
【アフロ】さん [地上波(字幕)] 6点(2014-06-27 21:13:14) |
53.大爆笑する感じではないけど、なんだか滑稽でじわじわ来る面白さがある。 ストーリー展開も巧みで、どうなってしまうんだろう???と期待感を煽られる。 最後にとんでもない修羅場が待ち受けてるかと思ったら、意外と丸く収まってしまうというのが微笑ましいですね。 あと、どうでもいいことだけど、結局は跪かなくてもいいのね。 【もとや】さん [地上波(字幕)] 7点(2012-12-28 16:22:13) |
|
52.米国映画だけどイタリア的ラブコメディの匂いがプンプン、そうかイタリア系米国人の家族なのか。オペラもイタリア、プッチーニの「ラ・ボエーム」だし・・・。でもポエームが主人公の死で悲しく終わるのに、この映画はどさくさに紛れてハッピーエンド、危篤の病人まで生き返るし・・・。ストーリーは結構単純なのだけど、雰囲気と音楽の良さでカバー、ビッキー・カーの歌とディック・ハイマンの音楽がすばらしい。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-12-04 22:25:34) |
51.男女間において一歩間違えれば大変な事態を引き起こすような出来事をカラッと明るく楽しいほどに巧くまとめた見事な秀作。シェールを始め登場人物それぞれ個性豊かな人たちばかりで爽快な気分に浸れました。 【白い男】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2012-01-09 23:27:17) |
50.「男が女を追うのは死への恐怖から」。王道でした。 【すたーちゃいるど】さん [地上波(字幕)] 6点(2011-11-18 11:57:46) |
49.普通のアメリカン・ラブコメかと思って見始めたのですが、恋愛に絡む当人同士だけじゃなく、家族の絆やイタリア系の絆の深さやその気質なんかも上手く織り交ぜられたいい意味で大らかさがあって、温かみのある人間ドラマでした。ドロドロした方向に行ってもおかしくなかった本作の人間模様を短い時間で上手くハッピーエンドにまとめ切った家族が揃った朝食のラストシーンがお見事でした。 【とらや】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-05-05 21:13:55) |
48.アメリカ人が持っている「イタリア人情もの」ステレオタイプの典型みたいなストーリー。 【小原一馬】さん [地上波(字幕)] 3点(2008-05-25 00:38:08) |
47.ラブロマンスというよりもファミリー・ドラマですね。アメリカ作品らしからぬ、手作り感あふれるほのぼのとした作りが新鮮です。シェールとニコラスが終始ぼそぼそ喋りだったのが残念。こういう話だからこそ、演技も明るく楽しく行ってほしかった。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-11-29 03:41:42) |
46.アメリカ人が「筋肉がなければ男じゃない」「胸がなければ女じゃない」という風潮になる前だったので、ニコラス・ケイジは違う人に見えた。アカデミー賞で助演女優賞を獲得しただけあってオリンピア・デュカキスはよかった。 【あるまーぬ】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-07-23 19:11:33) |
【マーガレット81】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-07-07 14:32:44) |
44.アメリカ版イタリア風喜劇なのか。イタリア人の国民性を垣間見たようだ。 家族のありようも。楽しめた。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-06-23 00:07:58) |
43.ラストは無理矢理感が否めないけど、全体的には好きですね。 主役の二人と、テンポがとても良い。 【りえりえ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-06-17 20:13:44) |