69.アイドルを女優に開眼させることで名高い相米監督の手腕が光ってます。思えば、当代きってのアイドルの映画に、裸やらエッチシーンやらを出すなんて、角川春樹はなんて優れたプロデュ-サ-なんだろう、と妙に感心したりして。ヤクザの世界を垣間見ることで彼女は少し大人になったけれど、彼女の出現によって、ヤクザ達も少しずつ素直になっていったのが印象的。ひとりは雨の中で本心をせつせつと吐露して、ひとりは母親に甘えるようにぎゅっと抱きついて。これはかなり切ないシーンでした。監督や脚本家の思い入れは、ここにあったのね、きっと。この年で再見して解りました。 傑作ではないかもしれませんが、いい映画です。ひとつの時代を築いた角川映画に改めて感謝を。 【showrio】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-11-08 23:32:40) (良:3票) |
68.ヤクザ映画に薬師丸ひろ子が乱入したような内容。 冒頭から駄作のにおいが漂っている。 ストーリーも映像もアマチュア映画のようで、見どころがない。 薬師丸ひろ子は素材はともかく、髪型がブサイク過ぎてまったくきれいに見えないし、 セリフの内容もひどくて聞いていられない。 風祭ゆきのほうが全然きれいに見える。 薬師丸ひろ子を抜きにすれば、麻薬を巡って血みどろの抗争をする 下劣きわまるヤクザ映画でしかなく、しかもだらだらと長くてひたすら苦痛だった。 こんな一片のとりえもないような駄作を、現在や未来に伝えていく意味はあるのか? ないんじゃないの。 【且】さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2009-07-05 22:35:12) (良:1票) |
67.うわぁつまんねえ・・・。 と素直に言える、そして誰かに同意を求めたい感じの映画ですね。 角川映画ってほんっとにクオリティが低い!この時代にこんな物作ってたから現代の映画に何の蓄積も残されてないんだと妙に納得できます(笑) アイドル映画ってホントひどいなぁ。昔に見ておいて良かった、現代にこんな物見てたら時間の無駄と思えるほど。 【黒猫クック】さん [地上波(邦画)] 3点(2008-10-13 00:18:04) (良:1票) |
66.確かに出来としてはそんなに大した映画じゃないような気がするけど、好きか嫌いかて言われると嫌いではない。では、好きなのか?と言うと、これまたそれほど好きなわけでもない。相米慎二監督の映画って、昔は苦手だったけど、今、見直すと所々で不思議な魅力が隠されているような感じが漂うのである。この映画における薬師丸ひろ子の存在、これは薬師丸ひろ子だからの映画って気がする。最後にやはりこの映画のタイトル、これが私は一番良い気がしてならない。だって、セーラー服だよ。すいません。セーラー服が嫌いな男なんてまずいないでしょ!学生服と機関銃だったら絶対に見てないよ。まあ、なにわともあれ、薬師丸ひろ子のファンの為の映画であることは間違いないわけでして、個人的には「Wの悲劇」は別格として、その次に薬師丸ひろ子で直ぐに思い出す映画となるとこの映画です。 【青観】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-10-12 15:07:26) (笑:1票) |
65.中学時代、長い間この映画のチラシを下敷きに挟んでガッコ通ってました。しかも「ねらわれた学園」「野性の証明」のチラシと週替わりで・・・。今人気絶頂長澤まさみ嬢でドラマ化リメイクされているようですが、時間的に観られません。駅プラットホームの宣伝広告を観る限りじゃ、彼女に当時の薬師丸ひろ子ほどのカリメロ性、もといカリスマ性がそれほど感じられないのは、自分が枯れてきたせいでしょうか?いや、でも同世代(←なのか?)蒼井優、沼尻エリカあたりの演技+αにはココロを動かされるので、単に好みの問題なのかなと。だいじょうぶ、俺はまだ枯れちゃいねえぞおぉぉぉ~っ!!と激コミ通勤電車の中自分に言い聞かせつつ、日々長澤まさみのポスターと対峙してます。いや、むしろお隣の「鉄板少女あかね」の方が・・・。 【放浪紳士チャーリー】さん [映画館(邦画)] 7点(2006-10-22 10:54:37) (笑:1票) |
64.期待を大きく裏切る面白なさだった。ストーリーがなんか唐突な感じがする部分があったりして展開が悪すぎるしテンポも悪くて駄目だった。ツッコミたい所が多くて手抜き感を感じたし、失笑にもならなかった。普通なら薬師丸と渡瀬は相当早い段階で死んでいると思った。カメラワークが気になってしょうがなかった。無駄に長いワンカット、なぜか遠い距離からのカット、わかりにくいアングル、などが良くなかったように思った。最後のほうも終わり方がダラダラしすぎて駄目だった。有名なセリフの部分も大した事なかった。あの有名な歌は良かった。 【スワローマン】さん [地上波(邦画)] 2点(2006-09-30 12:22:05) (良:1票) |
63.薬師丸ひろ子が機関銃をぶっぱなす。 薬師丸ひろ子が「快感」。 薬師丸ひろ子がチュ-をする。 薬師丸ひろ子のスカートがめくれる。 だから値打ちがある。 ただ、肝心なことに、薬師丸ひろ子のファンじゃなかったもんで(^^; つまらんかった。 「夢の途中」は名曲だけど、あの曲のタイトルを「セーラー服と機関銃」にしてしまうプロモーション。。。 当時の角川のやり方は凄かったなぁと(^^; 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-11-15 19:24:22) (良:1票) |
62.機関銃を撃つシーンって有名だけど、カットとしてはほんの2~3秒とあっけなく、例の台詞以外たいした見所ではないんですよね。それよりも俺は、2丁拳銃をおどおどしながら撃つシーンが好きです(背後からのカットが妙に可愛い)。一番印象に残ってるのは、冒頭のブリッジで苦しそうに歌ってるシーンかな(笑 【 - @】さん 4点(2004-09-18 19:56:48) (良:1票) |
61.「カ・イ・カ・ン」公開当時はここばっかりクローズアップされて、清純派アイドル薬師丸ひろ子にエロい言葉を言わせた凄い映画と思っていたが、冷静に考えると「快感」って言葉は全然エロくない。いたいけな中学生を騙してくれた映画。(いや、勝手に思い込んでいただけか..) 【R&A】さん 5点(2003-12-27 18:10:27) (笑:1票) |
60. 相米慎二監督も赤川次郎原作は如何ともし難かったらしく、面白くないの一語。「翔んだカップル」に続いて起用したお気に入りの薬師丸ひろ子も大根だし…。話題性だけ先行して大ヒットした悪しき角川パターンに貢献した罪は決して軽くはないゾ!!取って付けたような銃乱射シーンも腰が入っとらーーーーん!!! 【へちょちょ】さん 5点(2003-01-27 10:46:08) (良:1票) |
|
59.思春期の頃に映画館で観ましたが、 似たような話だと同じ頃の『二代目はクリスチャン』の方が好みです。 でも渡瀬さんはかっこいい。 【movie海馬】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2020-10-04 15:21:12) |
58.中学生のときに友人と映画館で観ました。超満員の中、前座映像で柳澤慎吾氏率いるひろ子親衛隊(ひょうたん3銃士とかなんとか)が歌う応援歌が流れ、場内はすでに熱気に包まれていました。ただ、少年心にも「このストーリーはちょっと変だな」と思っていましたが。。。数年前にDVDで見返してびっくり。大フアンで憧れの的だった薬師丸さんはこの時期、どうみてもクラス1の美少女という設定は厳しく(直前まで大学受験生活だったので仕方ないが、ちょっとむくんだ感じ)、甲高い声でわめく痛い女の子にしかみえず、筋も日活の晩年のような内容。「はあ」という印象。青春時代とは錯覚の連続なんだなあ。 【いそろく】さん [映画館(邦画)] 3点(2018-06-02 22:34:12) |
57.昭和を生きた人間ならノスタルジックな感傷に浸って最後まで見られるが、それ以外にはきついよ。こーのままー何時間でも~♬ 【Junker】さん [DVD(邦画)] 5点(2017-06-02 16:23:25) |
56.「夢の途中」につられての観賞です。前半は思わず吹き出してしまうシーンもあり、なかなかのコメディかとも思えましたが、途中からラストにかけての内容の酷さには驚きました。 【ProPace】さん [CS・衛星(邦画)] 2点(2015-02-04 21:42:12) |
55.歌は好きなのだけど、映画がおもしろかったのは前半の組長になったあたりまで。ヤクザ映画の色が濃くなっていくにつれ、見るのが耐えられなくなった。 【ESPERANZA】さん [地上波(邦画)] 2点(2013-03-23 09:50:54) |
54.一応少女から大人への成長を描いた青春ドラマだけど、要するに普通のアイドル映画。 ヒロインの設定は笑っちゃうぐらい無茶、ストーリーもハショリだらけ、 まあ薬師丸ひろ子だけ見てればそれでいいのかな、という感じの作り。 この頃は松田聖子やたのきんトリオの映画なども公開され、それなりに話題は振りまいていたが、 普通の映画作品とははっきり区別されており、逆の意味で期待を裏切ることはいっさいなかった。 今は一般映画でもアイドルが当たり前のように主役を張るので、お金を払って観に行くのが怖い。 【MAHITO】さん [地上波(邦画)] 2点(2011-07-29 07:19:57) |
53.初見。思ったほど悪くないです。が、ふとっちょがヒーロー番組の悪役そのままで、後半は見ているこちらのテンションが下がってしまいました。アイドル映画ながら撮り方に監督のこだわりが見られて、個性が出ているのはよかったです。映画の素材とも意外とよくマッチしていました。例の有名なセリフは、事前に意味を持たせているし、状況が重要なので、あれだけ取り出すのも何だかなぁという感じです。 【アングロファイル】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2011-04-24 22:47:01) |
52.'11・1/26鑑賞。奇想天外な展開も意味のない殺し合いばかりでうんざり。主題歌と一部のセリフ・シーンの話題だけが一人歩き。その期待は全く裏切られた。私の感性とは相容れぬ。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2011-01-26 19:28:55) |
51.当時はそこそこ面白かったんですけどね…。今見ると突っ込み所満載のB級映画にしか見えませんね…。それでも別の意味でいろいろと見所はあったかなと思います。 【もんでんどん】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2009-09-10 13:19:06) |
50.薬師丸ひろ子の出世作。演技もなんもない頃だが存在感がすごい。それと、タイトルが秀逸。 【わさび】さん [地上波(邦画)] 7点(2009-08-19 10:25:32) |