213.タイムマシンを作る目的が恋人を助けるためというあまりに通俗的な動機であることに思い切り萎えた。そんな不純な動機で作ったタイムマシンなんか即刻ヤフオクに出してたたき売ってしまえ!“過去や未来を体験したい”というのは有り体な説明なんぞ必要としない、それだけで自立した人類として当然の欲求だ!ましてアクシデントにより未来に行って[しまう]なんて言語道断!昔世話になったあんたのじいさんが不憫でならん! 【皮マン】さん [DVD(吹替)] 1点(2004-07-18 17:49:19) (良:1票)(笑:2票) |
212.やはり「MEMENTO」でしょうな勝因は。存在感のある俳優になりました。 【masa】さん 10点(2002-11-03 19:35:00) (良:3票) |
211.本作は公開前から「あの」『タイムマシン』ということで、イーロイ族とモーロック族をどのように描くか、ということに焦点が当てられていました。ウェルズの原作は古典SFの名作ですから、みんなが内容を知っていて当たり前、ということを前提に作られているわけです。従って後半の展開、私は驚かなかったのですが、何も筋を知らない人はさぞかし面食らったことでしょう。さてこの作品、結構おもしろく観ることができました。時間旅行の風景、思わずニヤリとしてしまう図書館員、恋人を救おうとしてタイム・パラドックスに陥るところはいいですね。しかし全体として低調なのは、前半と後半が決定的に乖離していて、消化不良を起こしているからです。ウェルズの作品をなぞっているのは後半だけであり――原作との比較は敢えてしませんが――前半は創作です。ところがこの前半、後半とベクトルが違うにもかかわらず、出来がよすぎるんですね。こっちだけ切り離して一本作れるじゃないかというくらい。皮肉にもこれでバランスが大きく崩れてしまってるんです。本作に対して「観客に対する説明が不足している」という評価をよく見ますが、おそらくどれだけ修正を重ねても、この前半と後半、綺麗にまとめることは難しいんじゃないでしょうか。 【円盤人】さん 6点(2004-12-09 23:47:25) (良:2票) |
210.タイムトラベル物が好きで、題名だけで絶対面白いと信じて観ました。前半なかなかのストーリーなのに、どうやったらこんなに面白くなく仕上がるの?という稀有な作品。これを選んだ自分の愚かさが情けない。 【Miranda】さん 1点(2004-06-09 02:26:43) (笑:2票) |
209.もしも過去を変えることが出来るのなら、あるいはあらかじめ未来が分かるのならというのは大好きなSF的テーマのひとつ。そこで、そんな夢をかなえてくれるのが、時空を自由に超えることが出来るタイムマシンという魔法の装置。監督は原作のH・G・ウェルズの曾孫に当たるらしく、本作が初メガホンという。平坦な演出と説明不足な展開はこれからの課題としたいが、オリジナル版に敬意を払った仕上がりには好感が持てる。映像とセット美術は申し分ない。期待に応えてのマネキン人形の衣装替えに、加速度的に変化するコクピットから望む眺望。そして何より、42年ぶりにリニューアルされたタイムマシンのゴージャス感溢れる魅力的なデザイン。基本的なコンセプトを継承しつつ、パーツひとつひとつが手作り感に満ち溢れており期待どうりの近未来型となっている。このニュータイムマシンを拝見出来ただけでも及第点を与えたくもなります。世間の評価は決して高くはありませんが、オリジナル版に敬意を表した作風とニュータイムマシンに、ちょっと甘いが8点を差し上げます。《ネタバレ》ところでラストなんですが、主人公アレクサンダーは婚約者を救うべく執念の産物ともいえるタイムマシンに見切りを付けます。変えられない過去に執着するよりも、今現在をそして未来に向けて生きることの方が大事なんだと、タイムトラベルを通じて悟ったわけなんですよね。このあたり、作り手の説明不足もあり観客に上手く伝わらなかったのがちょっと残念。 【光りやまねこ】さん 8点(2004-04-26 23:14:41) (良:2票) |
208.エド・ウッドが現代に甦ったら、こんな映画を撮るんじゃないだろうか。地底人が出てきたところで発作が出そうになった。 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 1点(2004-03-31 23:05:48) (笑:2票) |
207.映像は文句なしで、映画館の中で思わず「すごーい!」と叫んでしまったクチですが・・・後半の展開がダルくてしょうがない。なんせ、終わりが待ち遠しくなったくらいだから。 【シェリー・ジェリー】さん 1点(2004-03-17 12:17:25) (良:1票)(笑:1票) |
206.納得がいきました、時間というものの概念が分かったような気がします。最初の恋人を救い出すという目的の物なら簡単に作れて、観客もとりあえず満足ってことなんだけどね。タイムマシンで何が出来るか出来ないかひとつの答えかもしれない。だってドラえもんの世界にタイムマシンが一杯あったら、世界はどうなったうの?っていう長年の疑問が少しが解決できた。 【ぽこ】さん 10点(2003-04-24 16:55:29) (良:2票) |
205.酷評が多いのでどんなダメ映画かと期待してみたら…普通に面白いじゃないですか。俺は好きです。《ここからもろネタばれ》まずは未来に行く映像でやられました。映像で鳥肌が立ったのは久しぶりです。そしてストーリーの一番肝になるのが、主人公の心境が変化する瞬間。80万年後の世界で、恋人の死によって出来たタイムマシンを使って恋人の死を阻止しようとしてもダメと言う事を悟る。そして主人公はさらに未来に行き、六億年後を見て完全に破壊された地球を見る。そこで、未来なら変えられるんじゃないかと言う答えを見つける。しかもタイムマシンが一種の兵器になることがわかる。だとしたら…。と、80万年後の世界から未来を変えようとする。なぜ80万年後の世界なのか、と言うとやはりここで答えを見つけたからだと思います。親切にされたしね。そして答えを見つけた瞬間、恋人を救う事をあきらめ未来を変える事を実行する…。(猿の惑星みたいだけど)そしてそれは実証される。元の時代に居場所がなかった主人公は、タイムマシンを壊す事にためらいがありません。答えが見つかれば、「ただの機械」だし。急ぎ足だったけど、あっという間に見れてなかなか面白かったです。原作もオリジナルも見てないせいかもしれませんが。最近やった映画では心に残る作品の一つになりました。 【ピザ萬】さん 9点(2002-12-24 11:30:31) (良:2票) |
204.・・・原作がよほど面白かったのか。オレがおかしいのか・・・。いやでも良かったと思いますよ。この映画。時間を操るということはどういうことなのか。今、ここにタイムマシンがあったとしてもオレ達人間は乗ってはいけないんじゃないのかなと思った。終わっても考えさせられる映画っていいじゃないですか。 【ガフ】さん 9点(2002-12-14 23:19:26) (良:2票) |
|
203.オチがビックリするよ、という映画はいろいろあるがこの映画は後半の展開に凄いビックリした。何でそうなるの!何かで招待券が当たってタダで観れたのでこの点数。 【ケ66軍曹】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-01-22 22:45:42) (良:1票) |
202.80万年後かぁ。。HGウェルズ、、巨人だね。。古典中の古典だね。。 さすがに、時代考証っていうか未来考証に憧憬が深い。。これこそSFの古典にて真の歴史時代劇です。。理解できない人は1940~50年代の古典を読んでください。 過去は変えられません。変えていいのは未来だけ。。 【ぐっきい】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-02 04:13:40) (良:1票) |
201.曾孫サイモンには1895年に原作小説を発表した偉大なるH・G・ウェルズの才能も先見性もSFマインドの欠片も受け継がれてはいなかった!!という虚しい事実を確認しただけ…。ついでに監督の才能も余り無いみたい。こんなCG大洪水&大安売りの凡作で曾祖父の名を汚した報いとして6点マイナス。 【へちょちょ】さん 4点(2004-10-23 04:03:21) (良:1票) |
200.タイムマシンの原理や主人公なりの時間論など曖昧な内容でいいから何かしら科学的な説明が少しでもあったほうがよかったのではないか?このタイムマシンは凄いマシンなんだぞ!と意味のとれるセリフのやりとりも全くありません。この作品で最も重要なSFガジェットであるタイムマシンがどうしてこのような扱いを受けているのでしょうか。そのために、いざタイムマシンが使用されても何の凄みも感じることができません。前半はまだ時間旅行などがあってそこそこ楽しめますが、後半の魅力の乏しい主人公による冒険活劇なんて何の面白味も感じません。 【リトルバード】さん 1点(2004-08-22 21:40:58) (笑:1票) |
199.映像が美しかった。「現在のCG技術は凄いなぁ・・・」と驚嘆。ただ、内容がちょっと薄っぺらいかな?結論:可もなく不可もなく。 (※間違って「タイムマイン」のところに投稿してました。再度投稿し直します<苦笑>) 【にっちょか】さん 5点(2004-06-07 00:28:26) (笑:1票) |
198.ウェルズの原作も1959年バージョンの中身もマッタク知らずに見ました。先の読めないストーリー、ハラハラした…。 最後の白いオッサンが誰かに似てるな~?と思ったらシェケナベイベーのオッサンでした。内田裕也です。 【くまさん】さん [インターネット(字幕)] 9点(2004-03-24 16:13:23) (良:1票) |
197.DVDレンタルでも金を返せといいたくなる。なんですか?地底人というのは? 【吉澤】さん 2点(2004-02-03 16:39:40) (笑:1票) |
196.ひでー映画。原作は素晴らしいだけに、ひいじいさんも浮かばれない |
195.DVDで見たのでさえ金の無駄だと思いました。なんだこれ~。 【いざ、ベガス】さん 1点(2003-11-03 02:40:39) (笑:1票) |
194.すごくつまらない。やばい。間違っても人には薦められません。 【ガーデンノーム】さん 1点(2003-10-30 15:19:54) (笑:1票) |