84.多くの方が思ってるようにラストのシーンが長かったし、聞きとりにくかったところが不満だった。まあ死に瀕している人間がはっきりしゃべれるわけもないのだが…。時代劇映画は主題に「義」を貫徹させているものが多いが、この作品ではそれは意外に浅薄なものだったりする。寧ろ様々な思いに駆られながらも戦うことをやめない一武士の生き様を見たような気がする。 【CPA】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-23 09:06:56) (良:1票) |
83.腕は立つものの、家族第一主義のパッとしない地方出の下級武士という点で「たそがれ清兵衛」の主人公とだぶるが、本作の貫一郎の場合、出世と金銭には極めて貪欲で、そのなりふり構わぬ姿に周囲からの失笑を買うほどだが、そんな事はまったく意に介さないような男である。舞台は幕末の東北で、大飢饉の為に極貧に喘ぐ家族を必死に守ろうとした実直でひたむきな男のイメージは、如何にも浅田次郎の世界そのもの。中井貴一はじめ佐藤浩市や子役に至るまで、俳優たちそれぞれの個性が光り、なかなか魅力ある作品となっている。が、終盤にきての、満身創痍の貫一郎が家族への想いを切々と語るシーンのなんと長いこと!くどい事!ここにきて作劇の拙さがモロに出てしまい、私などは鼻白むばかりで評価が一変してしまった。如何に鮮やかなエンディングを迎えられるかで、映画の印象や評価は変わってしまうという好例がここにある。 【ドラえもん】さん 6点(2003-04-24 00:22:42) (良:1票) |
82. 幕末を背景に、新選組に集った人々を描いた群像劇。中井貴一の独白シーンが見せ場だが、長すぎて間延びした印象だ。回想形式も食傷気味。 新選組の中で庶民としての一生を貫いた人物に焦点を当て、時代に翻弄された人々の生きざまを描いた点は評価できる。吉村貫一郎の、素朴な田舎者と剣豪ぶりとの二面性が味わい深い。 三宅裕司の芝居はせっかくのシリアスな雰囲気が台無し。方言云々には関わりなく、南部藩の重臣としては浮いた存在で緊張感に欠ける。かつて過去のテレビドラマを振り返る番組で、さんざん先人の演技や演出を笑いものにしていたが、まさにブーメラン。 【風小僧】さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2021-11-28 15:46:43) |
81.最後の長い独り言は、なんじゃろか?コロナだから、新撰組のドぎつい立ち回りを見たい人は見れば良いよ。 【センブリーヌ】さん [インターネット(邦画)] 6点(2020-09-14 01:12:13) |
80.自分、忠誠誓う武士や騎士のお話にはめっぽう弱い。だからこれも好きです。でも後半がやや長く感じたのでこの点。最初は胡散臭い吉村ですが、ぐいぐいと人間臭さが増し、最後には感動させてくれました。斎藤もカッコいい(いや、これは演じる佐藤浩市さんがカッコいいのか)。 【movie海馬】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2016-06-03 13:26:08) |
79.ドラマ版に嵌ってその感涙の勢いで見てしまったので、ちょっと期待のハードルが高過ぎたのかも知れないけど、ややがっかりな印象。 貫一郎と斉藤一の件は良かったと思うけど、肝心の大野次郎右衛門がどうもしっくり来なかった。 役者が悪いのか、演出が悪いのかはよくわからないけど。 【もとや】さん [DVD(邦画)] 5点(2012-09-25 10:13:20) |
78.映画は総合芸術的だが、それはいろんなことを見せるということではないと思う。 【シン】さん [DVD(邦画)] 5点(2010-01-04 01:08:12) |
77.自分には大味に思えて、あまり楽しめませんでした。しかし佐藤浩市さんと中谷美紀さんの好演が印象に残りました。 【kagrik】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-12-17 18:23:07) |
76.中井貴一と佐藤浩市が中心の展開で進んでいき、けっこうシリアスな緊張感で引き締まったものになりかけた途端、まず、新撰組の3人が出てきてからは2時間ドラマ時代劇スペシャルみたいになり、気を取り直して集中しようと思ったのもつかの間、三宅裕司がホームドラマにまたまた方向転換してしまった。描きたかったことは、おそらく描ききった感じはするが、脇役の重要性を軽く考えたんじゃないかな。おしい。それと、泣く場面はいいが、それを引き出す前後のシーンに工夫が足りないもんだから、泣くタイミングがつかみにくい。料理で言うと同じ味の料理を延々と食べている感覚だ。口直しや違う味を所々入れないとね。 【パセリセージ】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2008-12-04 00:00:29) |
75.夏川結衣がきれいだった。三宅と伊藤親子の話がバッサリなければ、退屈じゃなかったのに。 【はるこり】さん [DVD(邦画)] 4点(2008-06-23 12:55:02) |
|
74.近年の時代劇の中でも珠玉の出来映え。中井貴一や佐藤浩市ら役者陣の魅力が十二分に発揮されている上に、迫力のある殺陣や回顧録という体をなしたわかりやすい展開は、まさにエンターテインメントと呼ぶに相応しい。後半の几帳な語りさえ無ければ満点だったのに惜しい。「おもさげなかんす」は名台詞だと思う。 【ドラりん】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-05-03 12:31:31) |
73.近年の邦画の中で上位の傑作の部類に入るのではないかと思う。しかし終盤の過剰かつ冗長な独白の場面さえなければ・・・もしかしたら最高級傑作にもなり得たのに、、、本当に真面目に残念。この作品での中井貴一の演技は邦画の歴史に残るものではないかと思わせるほどだった。久しぶりの爆泣で10点満点つけたい気持もあるが、「あの場面」でマイナス2点。 【ぱたぱた】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-02-13 17:42:47) |
72.佐藤浩市かっこいいねぇ!そして中谷美紀は綺麗ですね! 【Dr.Tea】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-01-23 20:16:58) |
71.新撰組の隊士には一人一人にそれぞれのドラマがあります。武士、侍である彼らが持ち合わせた「義」とか「道」とかの日本人的プライドと、「自己愛」「家族愛」とかの西洋的、言ってしまえば極めて動物的感情が交差し始めた時代。吉村は家族を重んじるが実は「義」の人間。斉藤は冷めたところが際立つものの、実は人を愛する心を秘めている。吉村と斉籐は当時の武士感情を語る上で大変興味深い人物像です。が、この物語のバックボーンであり、この時代の変遷に付いていかなかった時代遅れ集団「新撰組」を語りきれていないところが致命傷。新撰組知ってる人用に作ってるから仕方ないのかなとは思いますが、主要人物、せめて局長副長はもう少し出してもらわないと、狂気と怒涛の時代が伝わってきません。中井貴一と佐藤浩市の演技は今さらどうこう言うまでもなく日本ではトップ間違い無いんですから、二人の演技頼みの作品作りに終始してほしくない題材でした。 【ちゃか】さん [ビデオ(邦画)] 5点(2007-09-12 23:04:42) |
70.主人公の考えにすごく共感が持てた!!彼こそ本当の武士じゃないかなって思う。 【ゆきむら】さん [DVD(吹替)] 8点(2007-05-05 17:14:27) |
69. 12チャンネルのドラマで先に見た作品でした。ドラマが内容盛りだくさんだったので2時間でやりきれるのか不安でしたが、悪くない作品でした。吉村貫一郎が若い隊士を励ます場面等、ところどころ泣かせるシーンがありました。 【海牛大夫】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-02-10 19:47:56) |
68.近年の邦画ではベスト10に入る作品だと思います。中井貴一はこれまであまり好きではありませんでしたが、この吉村役は最高ですね。また周りの役者さんも皆すばらしかったです。特に中谷美紀の美しくもはかない演技が強く印象に残りました 【ジム】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-02-05 09:00:46) |
67.佐藤浩市の演じた斉藤一が非常に素晴らしかった。新撰組を少し違った切り口で見せてくれた。しかし、もっとドライに描いていれば良かっただろうに。 【ジャッカルの目】さん [地上波(邦画)] 5点(2007-02-02 00:47:59) |
66.大河ドラマ新撰組を見終わった後で見たのでそちらのイメージがかなり残っていました。それでも佐藤さんは抜群にうまいなと思いました。ひどかったのは堺さんです。山南さんとなんら変わってないじゃないですか。 【maemae】さん [ビデオ(吹替)] 4点(2005-11-21 13:50:25) |
65.結構泣きました。あんまり邦画・しかも時代劇には興味ないんですが。佐藤浩市の斉藤一はよかった、色んな意味で。でも、中谷美紀が醜女なんてあり得ない… ただ、問題は、あの南部訛りでしょうか? セリフが聞き取れなくって何回も巻き戻して見たので感動が薄れてしまった。映画館では字幕付いてたのかなぁ…それなら映画館で観たかったかも。とにかく、中井貴一ってスマートでクールなイメージだったのが、凄く上手に田舎武士になっていて、しかも、そんなちょっと笑いを誘うような訛った言葉の彼が一番やはり主役らしく、義を通す男でかっこよかった…よかったけど、やっぱり、死に目は家族に合わせてあげたかったなぁ。死ぬ前の独白は、確かに死にそうで、これから死ぬ人にしては長過ぎるとは他の人同様思いましたが。 【あかりん☆】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-09-09 08:35:51) |