87.全く期待せずに観てみたら、思った以上に面白くてオドロキました。演出のお手本のような作品ですね。それぞれのシーンだけみてもハラハラ出来るし、後半になると、前半で描かれた状況や小道具などがまた別の形でサスペンスを盛り上げてくれます。もうサスペンスてんこ盛りですよ。けど、まるで回転寿司のようにネタが次から次へと絶え間なく押し寄せてくるので、観てるこっちはもうお腹いっぱい。なんとかギリギリ完食できたって感じでしょうか。贅沢言うと、途中であら汁やお茶を挟む余裕が欲しかったかなあ。ジーナ・ガーションももうちょっと活躍して欲しかったし。良く言えばタイトなんですけどね。これ以上ネタを盛り込んできたら、逆にバカバカしくなってコメディになってしまうところだったと思います。危ういバランスで出来ている傑作だと思います。映画の出来自体がサスペンスだなあ(笑) 【ゆうろう】さん [DVD(字幕)] 8点(2013-08-23 00:48:28) (良:1票) |
86.ジーナ・ガーション最高!ヴィジュアル的にこの作品の彼女は大好き。ああ、もう、何ていい女なのでしょう。脚本的にはちょっと気になる部分もあるのだけれど、総評すると、この作品の女2人の「余裕のしたたかさ」ではない「必死のしたたかさ」が好きです。もう、いっぱいいっぱいで、生きるか死ぬかで、余裕0の感じが。ギリギリのラインで踏ん張る必死の女2人が何ともセクシー。 【ひのと】さん 7点(2004-03-22 15:07:23) (良:1票) |
85.どうみても主人公は悪いヤツなのに、女性ということで、観客を完全に主人公の味方につけたのは見事としか言いようがないっ! だって、誰も女子供が拷問を受けたり殺されたりするのを観たくないでしょーん?マフィア男は可哀想の至り。マフィアというだけで、お金を盗まれたり騙されたりすることを正当化される気の毒。一番の被害者。 悪者っぽいところが観る者の良心の呵責を救ってくれる。とにかく脚本が見事っ!!どうせ上手くいくでしょ、と思わせない。最初に拘束されたガーションを映す。つまり、どこかで失敗した事を観客に告げている。このとき、ヴァイオレットを映していないから彼女の安否もわからない。故に度々訪れる危機に何度も緊張を与えられる。このテンポの良い緊張感は”レザボアドッグス”を思い出させた。頭いい脚本だね。でも凄く男性っぽい脚本、特に理屈っぽい理系思考の脚本だと感じた。あまりに不確定な行動想定で計画を立てるガーションに、何故にか不確定な行動想定で物事を予測するマフィアのにーちゃん。思考プロセスが同じ二人は、まるで同一人物。描かれる人間の種類がどうにも狭い。ガーションのタイプは経験論者っぽいんだけれどな。 そういう意味で、ウオンシャスキー兄弟はアニメや本や漫画等の活字世界の人間なんだなと再確認。しかしそれでも脚本、上手いね。ストーリーテーラーなのは変わらぬ事実!! 【夢の中】さん 7点(2004-02-23 01:46:26) (良:1票) |
84.ドキドキもんですな~。裏切るか裏切られるか最後まで勘ぐって観てたけど何も無く終わったのが意外だった。って言うか終わりかよ!? 【にう】さん 8点(2004-02-19 06:30:21) (笑:1票) |
83.ヴァイオレットの顔に慣れるまで時間がかかった分評価が下がってしまいましたが、好きな作品です。リビングで観ていたので、カラミのシーンは違った意味でヒヤヒヤさせられましたが。 【ぽめ】さん 7点(2004-01-11 15:37:00) (笑:1票) |
82.《ネタバレあり》愉快!シーザーは悪党なんだけど、女性二人に騙されて暴挙に出て、挙げ句に殺されてしまう…なんて可愛そうな…。彼の仕事はマネーロンダリング…洗って乾かして…ホントにキレイにしとるやんけ!(^^;;あとバイオレットの部屋からコーキーの部屋へ電話線をカメラが追うシーンだけど、電話線がからまっている個所までカメラがしっかり追っているのにも笑いました。でも一番ハラハラしたのは、ラストで二人のうちどちらかが裏切るのでは?と邪推してしまったとこかな。 【太陽風】さん 7点(2003-06-06 08:15:13) (良:1票) |
81.ジーナ・ガーション演じるコーキーに満点。このキャラがとにかく大好き。そして低予算ながら映画的にも面白い。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 10点(2024-07-08 18:23:03) |
80.吹き替えで観たせいか正直いまいち乗りきれなかった。 でも冷静に考えると殺しをした時点で死体の処理の事を考えたらあの二人じゃ足が付きそうだ。 【miso】さん [地上波(吹替)] 5点(2020-06-28 03:13:39) |
79.まだ兄弟だった頃のお二人の緻密に計算された低予算サスペンス、 しっかりハラハラドキドキさせられ手に汗握ってました。 やっぱり持ってる人は違う・・・ 【ProPace】さん [地上波(吹替)] 7点(2020-06-15 22:22:17) |
78.レズビアンがマフィアから金を巻き上げるなんて奇想天外だ。ストーリーもテンポよかった。電話のベルが響くのシーンはハラハラした。女優がセクシー。 【ホットチョコレート】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-10-08 17:34:09) |
|
77.全員知らない俳優ばかりだ。しかも視点を置くのがレズビアンかあ。と、「客の共感」を得るにはなかなかハンデを負った作品かと思うのに、これがすごく面白いんですね。手には汗、緊張で目は充血の108分。 開けるのか、やめるのか?のスーツケースネタで引っ張ること引っ張ること、こうも緊迫させるとは。けっこう映画観てるんですけど、きっちりハラハラさせられた。巧いですねえ、人間心理も読み込んだサスペンスのお手本ですね。 瑣末なことですが、レズの(たぶん男役の)人って男性用のブリーフを着用するの?あの場面、画的にどうだろう。それと90年代の作品なのに80年代ぽいのは何故かしら。誰かわかりませんか。 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2017-09-11 00:18:37) |
76.ウォシャウスキー兄弟(今は姉弟か)がお金はなくても溢れるアイディアで撮った傑作。ある意味同性愛がテーマだけど、今となって思えばなんとも興味深い。 【kaaaz】さん [DVD(字幕)] 9点(2015-07-18 22:03:26) |
75.ずいぶん前に見たのを思い出しました、怪しい美しさがいまも印象的です。 【HRM36】さん [レーザーディスク(字幕なし「原語」)] 8点(2012-07-15 08:24:09) |
74.チャッキーの花嫁で目に留まったジェニファー・ティリーさんですが、なるほど、チャッキーの花嫁の時と同様に声はかわゆくナイスプリティヴォイスウーマンなんですが、残念ながら、容姿その他の面で受け入れきれなかった。ただの太っちょおばさんにしか見えなかったところがちょっと辛い。例えエロが絡んでいたとしても嬉しくない。素直にウホウホ喜べなかったところがちょっと辛い というかかなりツライ。 【3737】さん [DVD(字幕)] 3点(2012-04-21 22:00:24) |
73.アパートの壁、めっちゃ薄い~。あんなに声が筒抜けのアパートなんか絶対住みたくないわ。 【真尋】さん [地上波(吹替)] 6点(2010-12-05 14:50:52) |
72.唐突に物語が始まりますが、なかなか面白い感じ。でもあんな場面でのんびり電話する女達・・・アホかと思いました。 【noji】さん [地上波(吹替)] 6点(2010-09-01 23:43:16) |
【K】さん [DVD(字幕)] 4点(2010-04-08 22:47:12) |
70.良く練られたストーリーに、プレマトリックスとも言える描写が絡み見応え充分。(マトリックス製作を売り込む為に作った作品だからか)マトリックスに出てくるアイテムがチョロチョロでてきて面白い。低予算でもこのクオリティに感服。 【円軌道の幅】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-04-07 23:43:25) |
69.ジェニファー・ティリーの甘ったるい絡みつくような喋りが実に効果的。彼女の存在(というか、喋り方と声)でこの映画は魅力2割増ってところじゃないかしらん。展開も二転三転、テンポも良く、引力大。ジーナ・ガーションは男気(と言っていいのか)溢れる気風の良い相棒ぶりで爽快。『マトリックス』より遥かに面白く出来がいいと思う。ハナからオンナを舐めている男どもが、彼女たちに見事に葬られ欺かれていく様は見ていて痛快そのもの。制約の多い中で娯楽要素も満載、映画創作の真髄を見た気がする作品。 【すねこすり】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-11-25 10:58:20) |
【海之松】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-10-04 02:18:38) |