92.公用語が18も存在する国。2050年以降には中国を抜いて世界一の人口保有国になってしまう国。ミスワールド有力候補を毎年生産する世界有数の美女の量産国。年間映画生産数800本以上、2位のアメリカに2倍の差を付ける世界最強の映画大国。いや、もう、凄いですよ、インドって。この作品の世界観は、一般通念下ではあまりにも異質な様相を呈しているものの、独自の価値観とある一定の観念下においては、強烈に洗練され、完成されていると思う。やるべきこと、やりたいこと、その方向性が明確過ぎる位に定まっていて、一切の疑念と迷いがない。その姿態は極彩色のカオスではあるけれど、決して迷走ではなく、ましてや破綻でもない。それが凄い。素晴らしい。てゆうかもう、理屈じゃなくて何だかもう単純に、滅茶苦茶に、この映画が楽しかったんです、おいらは。3時間目が離せなかった。本当にもう、脳がとろけちゃいましたよ。やられた、最高! 【ひのと】さん 10点(2004-04-06 20:43:23) (良:2票) |
91.ミュージカル映画にアレルギーがある私でも楽しく見られる理由は、テーマ性の無さ・バカバカしさなのかなあと思う。洋物のミュージカル映画を見ていると かっこよさとかスタイリッシュさを出そうとしているように見えるのだが、本題のテーマと関係ないじゃん と冷めてしまう。 対して、この映画はテーマなんて ほぼ無いに等しくて、ひたすら踊って、女を取り合って、喧嘩してるだけである。しいて言えば「かっこよくパワフルに生きていこうぜ」みたいなのがテーマのように思えるので、踊ることが理にかなっているように思われる。 「映画には2種類ある。インド映画とそれ以外だ」って言葉を思い出した・・・ってか本当にそんな言葉あるか? 【くろゆり】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2021-01-25 09:12:41) (良:1票) |
90.ちゃらっちゃっちゃっちゃちゃ~らら~ら~ら~♪世界の銀幕から~~~今日は、インド・カルカッタからお送りします(嘘)。富○通の提供でお送りいたします(嘘)。映画が始まると・・・インド独立の父・ガンジーに手を合わせるスーパースター。そして、スターウォーズの宇宙船のように、「RAJNI」の文字が、星と輝く「SUPER STAR」をバックに、画面から飛び出します。大仰なテーマソングとともに、スローモーションで駆け出すスーパースターが画面に現れると、館内はすでに熱狂の渦、盛り上がりは最高潮です。明日も、インド・カルカッタよりお送りします(嘘)。 ---ハナから日本の常識をあざ笑う、めまいがしそうな映像の連続。テーマソングは実はすごく哲学的なのに、バックの映像がマイケル・ジャクソンもどきのダンスで、一体何なんだこの映画はと思わせるパワーが満ち満ちている。画面に繰り広げられる全てが、映画の面白さをガラムマサラで味付けし最高潮に爆発させ、涅槃の境地へと導いた究極のエンターテインメント。よくマンガで頭をぶつけて頭の周りを鳥が回っている絵があるが、これを見た私は別に殴られてもいないのに頭の回りを曼荼羅がぐるぐる渦を巻いていた。ヤバい、ヤバい、私はドラッグはやってないぞ。ドラッグにはまる若者よ、ドラッグで人間やめちまう前に是非体には無害のこれを見て合法的にトリップしなさい。これを見ただけで印度、印度、印度へGo on a trip,頭の中もトリップ。これだけの映画、やはりこれは10点つけねば。素晴らしい。追記:私は映画館で見ることが出来、観客がこれだけ一体感を持って見られ、その時間を共有できたことを幸せに思いました。DVDやビデオで見る場合はノリの近い友人を集め(4人以上推奨)、仲間内で一番でかいテレビまたはスクリーンを持っている人の家で上映会方式で見ることをお勧めします。 |
89.気持ちが高ぶれば突然歌って踊りだす、喜びを歌と踊りで表現する、そんなミュージカルの醍醐味が何よりも好きな人には特にお薦め。画面と衣装が次々に変わり、美しく澄んだ歌声とともにマスゲームの如き群舞を見せてくれます。エキゾチックな美貌のミーナと、美丈夫とは違うけど、男らしく華麗なアクションを見せてくれるラジニカーントは、やはりスターの輝きがあります。ストーリーが単純明快なわりには引っぱるので、長くは感じます。しかしハリウッド映画、ヨーロッパ映画とも違うインド映画を一度体感してみるのも良いでしょう。 【ピンク】さん 8点(2004-03-16 10:59:09) (良:1票) |
88.アァ~ホンヒャリャイニャインニャホンニョヒンヤァ~~~…(インド語で歌ってる…つもり) |
87.ずっと観たいと思っていたけど中々チャンスがなくて見たのは割と最近(と言っても一年以上前だけど)。確かに笑える。面白い。変。途中だらけてくるところもあるけど、あの意味なく歌い踊りだすのがなんだかつられて踊りだしそうになる。踊れないけど。 【あかりん☆】さん 6点(2004-01-19 23:38:02) (笑:1票) |
86.猿がね、画面を横切ったりするんです。ごくフツーに。いやー、猿が映っちゃったらNGだろー、とフツー思うワケですが、この映画では問題ナシ。もう映画を20年以上見てきていながら、この映画から受けた衝撃は凄かったですねぇ。ドラマ部分の雑な編集とか、ガタガタなカメラワークとか、そういうのが欠点じゃない、どーでもいい事なんです。大仰ゆえかハリウッドじゃ最近使わないズーミングも、ずーんずーんと使われてて、でも恥かしいとかナンとか一切ナシ。とにかくまあ、余計な理屈こねてないで楽しめ、と。エスニック風味満点の豪華絢爛なダンスシーンを、湧きまくりの劇場内で笑いながら見ているうちに、アタマの中が曼荼羅世界。ああ、これが極楽浄土とゆーヤツなのね、と生きながら成仏しちゃいそーなひとときを体験しました。映画って、深いわ・・・。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 9点(2004-01-12 15:34:27) (笑:1票) |
85.ヒロインのミーナが凄く可愛いです。 もう25年前の作品ですか…。 久しぶりに大晦日に放送されていたのですが、懐かしいですね。 ちょっと古びた感じは否めませんでしたが、お酒飲みながら見るには十分楽しめる作品でした。 本当の主役、ムトゥの役者さんは現在70歳なんですね。 ウィキペディア見たら、頭が禿げていてびっくりでした。 ミーナさんの現在をユーチューブで見たのですが、ちょっとふっくらしていましたが、相変わらずの美貌でした。 検索キーワードは「ミーナ 画像」から行くと、視聴できるかと思います。 でも本当に楽しい映画でした。 【クロエ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2021-01-01 16:18:14) |
84.(1)ラジニ様(が演じる役)は、絶対的な正義の味方である。信仰に厚く、年長者を敬い、人望も高く、そして私利私欲一切なしの聖人のような人格。(2)ヒロインの女優はとてつもなく美人。とにかく美人。(3)本題と関係なく炸裂する(と見せかけて、実はシーンの強調として機能している)歌と踊り。そして長い。(4)しかもその中で、異常なほどの細かいカット割り。どれだけ撮影の手間ひまかけてるんだ。(5)あってもなくてもいいところで、とんでもない数のエキストラ。(6)1時間半くらい話がまったく前に進まなかった割に、そしてその後もあれこれ詰め込んでおきながら、最後の5分で全部解決する。一体どういう進行プランなんだ。・・・と、ボリウッドに求められる要素をすべて最高レベルで具現化した作品。やはりこの作品こそ、ボリウッドの基礎の基礎にして到達点だと思う。 【Olias】さん [映画館(字幕)] 9点(2015-09-09 23:37:49) |
83.壮大なコメディ、という前半は長くて観るのもちょっと辛かったけど、最後の1時間ぐらいは面白くなってきた。 もう一度見たいとは思わないけど、こういう映画もありと言えばありかな。 【simple】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-12-31 01:46:21) |
|
82.幼い時に見て印象があまりに強烈だったけどタイトルがわからなかった。ようやくみんシネで見つけてすっきりしています。とにかく踊る。踊る。しかも派手。人もいっぱい。確かに主人公ちょっとぷよっとしたおっさん。女性はみな美人。たまに重いシーンがあり、方向転換するのかと思えばやはり踊る。アクションもある。暑苦しい。しかし陽気だ。これがインドなのか。確かに大学近くのインドカリー屋に行くとこの手の映像がずっとかかっている。最初はばかにしてたけど、あまりに続くから逆に感心してしまった。点数はもはや異文化体験ということで映画レビューとしての評価ではない。もう一度きちんと見ればこの映画からの深いメッセージを受け取れるのか?…いや、たぶんこれでいっぱいいっぱい! 【CEDF】さん [地上波(字幕)] 7点(2012-08-07 12:01:45) |
81.渋谷のスペイン坂上がった映画館、ムトゥが登場した瞬間観客席から拍手が起こった。なんだかわからなかったけどオレも拍手した。ムトゥが活躍したときまた観客席から「ムトゥ!!」と掛け声!オレも次にムトゥが活躍したとき掛け声をあげた。映画の娯楽性を初めて感じたあの夜、、 それから5回以上映画館に足を運んだ。ムトゥが活躍するたびに笛を鳴らしてした。「ピィッーピッピピ!」 あの時、笛を鳴らしまくっていたのはオレです。うるさいと思っていた方「ゴメンなさい」 【突っ込み】さん [映画館(字幕)] 10点(2010-05-18 13:01:32) |
80.主演のミーナは綺麗だ。とくに腹の肉のプニプニ感がいい。ダイエットと騒いでる世間の女どもにこの腹を見せて安心させたい。音楽と踊り、映像など全て鮮烈な感じだ。ミュージックシーンなどは何度見ても飽きない。ストーリー、アクションともまあまあだが、ちとくどすぎるかな。主人公はマリオブラザーズの実写版だ。スーパースターだそうだ。インド人の感覚はようわからん。でも、一回は見てもいいと思うのでよく人に勧めている。 【パオ吉】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-06-06 18:28:19) |
79.とても面白いんですけどあまりにも味が濃いというか、何というか……。なんだか強烈なパワーを持っている映画でした。インド映画ってエネルギッシュだなあ。 【民朗】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-08-10 12:45:11) |
78.インド独特の雰囲気とパワーも相俟って、前半はなかなかおもしろかったですよ。しかし中盤からのクドクしつこい展開に 「やはりミュージカル映画は肌に合わねぇーや」 とボヤく俺…。それでも長時間、最後までしっかりと観終えた自分に、涙の敢闘賞を贈りたい。 【マイケル・エリス】さん [地上波(字幕)] 2点(2006-06-17 12:50:47) |
77.何でしょうか、インド映画のパワフルさに圧倒されました。ミーナが可愛かった。 【MID】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-04 20:49:07) |
76.インド映画は初めてですが、大変面白かったです。 おじさんが主人公でも十分カッコイイし。 インドの女性って美人が多いですね。 特にダンスシーンが好きです。 でも他の同類映画も見るべきかどうかは悩んでいます。 同じような筋だったらと思うと・・。 しかしたまには日米以外の映画もいいものですね。 【ひろほりとも】さん 8点(2005-02-08 14:47:17) |
75.いやぁ~ 展開がよめない分、本当におもしろかった!インドの吉幾三最高!! 比較できる作品が思いつかないので10点献上! 【スーシホ】さん 10点(2005-01-31 21:13:54) |
74.でてくる女性がみんな美人。ほんとに美人。インドは美人大国だあ。でも男は?かっこいい??かっこいいのか、これが?キムタクなのか?ほんと?ほんとか?ほんとかも?かっこいいかも?いや、かっこいい!これは一種の洗脳映画かもしれない。 【へっぽこ】さん 8点(2004-10-20 03:51:21) |
73.最初のうちは高いテンションにもまあついていける。ただ、あまりにしつこすぎ、長すぎで飽きてくるのが正直なところ。もう一度見たいとは思いませんでした。 【新井】さん 5点(2004-08-28 18:56:39) |