169.6才の娘とビデオ鑑賞しました。娘はストーリーについていけなくなると、私に「え!どうしてこうなるの?」と質問し、私が「この人とこの人は兄弟で、お兄さんがさっきアキレスに殺されたでしょ。んでもって・・・」という下手な説明をすると真剣に聞く。もうヘクトルとアキレスに夢中!でした。 彼女曰く、「木馬の中にこっそり隠れるのはずるい!でもアキレスは好き」だそうで、6才の娘をも魅了するブラッドピットは、やはりスターの輝きを持っているんでしょうなあ。娘に「アキレス腱」ということばを教えられ、とっても有意義な映画でした。 ちなみにHなシーンは有無を言わさず早送りしました。 【しょりちゃん】さん 7点(2004-12-09 08:37:37) (良:1票)(笑:2票) |
168.ブラピとエリック・バナがやばいぐらい格好良かった。しかし、あんなに勇敢だったレゴラスが女にうつつを抜かしたばっかりにあんなヘッポコ野郎に…。あれでは一緒に駆け落ちまでして逃げてきた王妃が本当に不憫でならん。ロードでは必中必殺を極めていた弓の技術も何だか衰えたなぁというのが素直な印象。アテネ五輪アーチェリー銀メダリストの山本先生にもう一度基礎から叩き直してもらいなさい! 【Minato】さん 7点(2005-02-28 01:13:57) (笑:2票) |
【ないとれいん】さん 7点(2005-01-16 13:45:43) (笑:2票) |
166.なんか以外にもみんなの評価が高くて書きづらいです・・・。僕の率直な感想はそんなに無駄づかいするなら少しぐらい俺に分けてくれ!って感じです。ちっとも面白くなかったし金をかけてる割にはアクションや映像もなんかしっくり来なかったし。僕としては戦争ではなく人間をもっと描いてほしかったです。出来事を描くのではなく人間を描くのが映画だと思います。僕にはこの映画がそれをまったくできていなかったと思います。あったとしても露店で売っているようなチョコバナナに振りかかっているチョコチップのような適当にまぶした感じにしか見えませんでした。僕的には早くも今年のラズベリー賞はこれで決まり!といった感じでした。まぁ、色々な圧力からノミネートすらされないような気がしますが・・・。 【野次られLOW】さん 0点(2004-06-29 18:37:51) (良:2票) |
165.伝説的な戦士アキレスを主人公とした映画を撮ることになった時、ペ-タ-ゼン監督には、かつてフリッツ・ラング監督が映画化した『ニーベルンゲン』二部作のことが脳裏に浮かばなかったんだろうか…。あの第一部『ジーグフリード』において、竜の血を浴び不死となった主人公は、確か一枚の葉が背中に付いていた部分だけが不死身ではなかった。ちょうど、アキレスにおける“アキレス腱”のように…。 ラングはその後、ナチス・ドイツ政権下のドイツからアメリカへと亡命する。そしてハリウッドの「御用監督」として、娯楽映画を撮りまくったのだった。同様にペーターゼンも、(亡命じゃないけれど)ドイツからアメリカに招かれ、エンターテインメント大作の監督として重宝がられている。しかし、彼の前作『パーフェクトストーム』には、間違いなく〈運命〉というものへのゲルマン民族的(!)な感受性というか、眼差しがあったとぼくは信じているのだ。それが、あの映画を現代における《叙事詩》的なるものを、奇蹟のように実現してみせたのだと。…人は、どんなに抗おうとも自然(=神)の前に破れ去る。しかし、その抗う姿にこそ人間の「偉大さ」があることを描き、称えるのが《叙事詩》なのだから。 だからペーターゼンが、ホメロスの神話的叙事詩を映画化すると聞いて「やっぱり!」と期待していたのだったけれど… たぶん、「エンターテインメント」としては申し分のない映画ではあるんだろう。ブラッド・ピットは文句なしにカッコいいし、エリック・バナは儲け役だし、ローランド・ブルームだって損な役回りを懸命に演じているし。戦闘シーンも、どこまでがCGなのかぼくなんかには判断がつかないほど精巧で、スケール感において大したものだ。しかし、それだけのことだ。一瞬でもラングの名前を思い浮かべ、『ニーベルンゲン』を重ねようとした自分が、ひたすらバカだった… 見終わってその期待が、「やっぱり…」という嘆息に変わったことを、ここにご報告しておきます。映画が悪いというんじゃなく、ぼくが悪いんだろうけど。…嗚呼ペーターゼン 、本当にアンタは“この程度”のカントクなのか? 【やましんの巻】さん 5点(2004-05-28 13:03:33) (良:2票) |
164.この映画では誰一人として追いつめられていない。追いつめられて追いつめられて極限状態の人間を描かないかぎり、まともな映画にはならないだろう。余分な愛をもってきてしまい、くだらないものに仕上がっている。あまりによくある映画なので驚きが全くない。映画に新しい衝撃を求めている人には全くの不向きな映画だ。映像もさほどすごくない。何も悩まず、お子様と楽しくご鑑賞ください。 |
163.満を持して登場した、男たちの超大型スペクタクル英雄叙事詩。 乾いたギリシアの大地、地平線まで覆い尽くす黒い軍勢。大地を揺るがす足音、槍と盾のぶつかり合う金属音、馬の嘶き、男たちの叫び声。二つの津波がぶつかり合う時、そこに生じる史上最大の戦い。兵士と兵士が、剣と剣が、怒りと怒りが、魂と魂が衝突を繰り返す。そして残るのは死体と血と涙と嘆き。その全てが、全てが俺の”男ゴコロ”を揺さぶり狂わすんだ。 原作に登場するワガママな神の要素をほぼ消した事で、神話が史劇に生まれ変わった。圧倒的な映像のパワー、そしてパワー。女たちは華麗に咲き誇り、男たちはその美しい花を守るため、無惨にも愚かにただ散ってゆく。俺たちは格好良く生きるために闘うんじゃない。格好良く死ぬために闘うんだ。トロイア戦争で燃え尽きた英雄たちの魂が、燻ること無く三千年後のスクリーンで再び炎を上げる。その赤い残像が、俺の黒い瞳孔に宿り続けていく。 【紅蓮天国】さん 8点(2004-05-15 21:53:25) (良:2票) |
【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2005-11-17 00:58:32) (笑:1票) |
161.他のレビュワーの意見を見て、評価が低いのを知りながら見てみた。そのせいか、飽きることなく楽しめました。思っていたよりは、面白い映画でした。筋トレしなきゃいけないと思わせる映画でした。 【シネマパラダイス】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-26 08:11:51) (笑:1票) |
160.トロイ戦争を最古の愛のための戦争と位置づける史観にいかにもなハリウッド精神を感じわくわくして観にいったが、よく考えたらその為にはスパルタ王を主役にすえなけりゃ話がカッコつかないのだった。女には手の早いトロイの王子も、それ以外はやっぱりトロいの王子だった・・・・。お後の準備がよろしいようです。 【伯抄】さん 5点(2004-10-10 00:54:34) (笑:1票) |
|
159.開始そうそう寝て起きてを繰り返しほとんど前半は見てないです。見ようと思っても引き込まれず・・・なんでその状況で男と女はそうなっちゃの?という感じと、アキレス腱!なるほど!という感じ。 【はなこ】さん 3点(2004-07-10 16:03:03) (良:1票) |
158.わりと普通に面白かったです。周りの空気を全く読めないで一人突っ走るパリス君がけっこう笑えました。オーランド・ブルームはこういう役が似合うので、これからもこの路線でいったらいいのでは・・・。アキレスもヘクトルも確かにかっこいいけど、私の中ではアキレスに仕えてた黒いターバンの人が一番ツボかも。ヘレン役のダイアン・クルーガーは確かにきれいだけど、今一つ物足りない感じがしました。そういえばブリセウス役の女優がインタビューで「最初はヘレン役のオーディションを受けたの」って言ってたけど、アナタじゃなくて良かったです。個人的にはモニカ・ベルッチのヘレンを見たかったです。でも迫力ありすぎてオーランドが喰われてしまうか。関係ないけど、ダンナが昼寝の時に500円玉を目の上に乗せて寝てたんで、かなりウケました(笑)。はやるかも。 【づらちゃん】さん 7点(2004-07-06 09:17:59) (笑:1票) |
157.トロイの木馬ウイルスはここからきたんですね。 【たま】さん 7点(2004-06-01 16:14:24) (笑:1票) |
156.途中で30分ほど寝ても話の流れは追える親切設計な映画。 【海野やよい】さん 5点(2004-05-31 21:49:38) (笑:1票) |
155.一騎打ちや合戦の激突は迫力あるのに、木馬はふつう燃やすよね。 【TERU】さん [インターネット(字幕)] 7点(2023-06-29 22:27:40) |
154.「イーリアス」の有名なエピソードをいろいろ放り込んでまとめると、なるほどこういう映像になるのかと。その意味では堪能させてもらいました。 しかし人類は、本当に戦争が好きですねぇ。現実の政治としてもエンタテイメントとしても。きっと平和の退屈には耐えられないのでしょう。 【眉山】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2022-02-16 01:57:13) |
153.ロマンスを前面に押し出した構成は鼻につくものの、大掛かりな合戦シーンは楽しめた。 トロイ戦争は史実かどうかもよく分かっていない神話で、神話の描写は非現実的な部分が多いものの、もしそれが史実だったら?という前提でアレンジされた、仮想戦記なのではないかと思う。 作中に不自然に感じられる部分もあったが、それが神話の再現部分という事もわかった。要するに漫画と思って観ればよかったのだ。 本格的な攻城戦が見れなかったのは惜しい。 【ao】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2022-02-04 09:39:38) |
152.神話の世界を通俗的なエゴの人間社会に引きずり下ろした映画。戦闘シーンが多いし長すぎる。何のために闘っているかさえわからなくなる。 ヘクトルとアキレウスを英雄にしたかったのだろうか。ヘレンも伝説の絶世の美女とも言えないし・・・。米国の娯楽映画に埋没してしまった。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 2点(2011-08-28 05:25:47) |
151.監督さん、超大金かけて現代の人々に何を思ってほしかったんですか? あんたは何を大切にして生きてんだ? 【だみお】さん [映画館(字幕)] 0点(2011-07-13 18:24:10) |
150.登場人物の人格造形からして全然できていない気がするのだが、美術関係も音楽もアクションもエキストラも、全般的に何かえらくしょぼい。やたら長く感じました。 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-04-14 00:28:37) |