64.この映画は結構好きです。ホラーというより、淡々と静かに暗く進行する寂しいヒューマン・ドラマという感じ。ああいう道があると1人で行きたくなる病なんです、私は。山奥の一本道、その先の墓場…ああ、大好き。父方の実家近所にああいう所がある。人間の墓場ですけど。子供の頃1人でわくわくして散歩に行きました。薄暗くて、誰もいない、あの静寂が好き。何だか落ち着く。不気味な子供でした。今は不気味な大人です。 【ひのと】さん 7点(2004-01-10 15:06:46) (笑:2票) |
63.比較的原作に忠実に作ってるね。お姉さんは反則的に怖かった。あれが活字にはない、映像の怖さだね。 【マックロウ】さん 6点(2004-06-18 17:09:18) (良:1票) |
62.私が初めてスティーヴン・キングの作品に触れた映画です。子供の頃に見た時は、生から死、死から生への恐怖と、その自然の摂理に反した現象に対する好奇心のようなものが強かったけど、歳をとってから見ると、何だか泣きの映画を見たような後味でした。笑えるホラーは多々あれど、泣けるホラーは結構貴重です。死を受け入れることの辛さ、難しさがス~っと伝わってくる感じ。ただ、終盤に坊やがチャッキー化するのはどうかと。チャッキー前とチャッキー後では映画の雰囲気がまるで違います。チャイルドプレイは大好きなんで、チャッキー後も頭を切り替えて楽しめましたが。あと、エンディングテーマの音楽はどうかと思います。スティーヴン・キング氏の音楽活動については詳しくないので鋭いつっこみはできませんが・・・。でも、ホラーメーカーとしての才能はさすがで、色々バッシングも多いとは思いますが、私は尊敬します。サイキックといえるような、超能力や超常現象の類に、人間の愛やら命やらを織り交ぜる作風は、職人技です。 【VNTS】さん 7点(2004-04-21 03:13:00) (良:1票) |
61.スティーブン・キング原作映画の中でも、群を抜く傑作。「シャイニング」より、こっちの方が良いよ、ぶっちゃけ。原作のドロドロとした心理描写を映像化するのはさすがに無理だったけど、「生と死」を上手くテーマ化しているし、家族の死に対するうねりというか、縺れというか、そういう情念が伝わってくる。ホント、良い映画だ。ホラー映画というジャンルの枠組みを超えているって、これ、マジで。ラストの衝撃が未だに忘れられません。オススメです。 |
60.自分の中でホラー映画のトップクラス。内容が無いホラーが多い中、ストーリーが濃いって言うか感情移入してしまう程のレベル。子供を生き返らせたことで起こってしまった妻の死。同じ事を繰り返す事は解かっているのに、また埋め行ってしまう所なんかは「愛する人ならどんな状況になろうと失いたくない」と言う気持ちが強烈に伝わってきました。 【DEL】さん 8点(2000-08-28 11:23:45) (良:1票) |
59.主人公がミスから学んで行動を変えると、ホラー映画は成り立たないよね。 【センブリーヌ】さん [インターネット(字幕)] 6点(2019-02-05 15:24:25) |
58.ゲイジ強い。パスコウは何であんなに優しいんだろうな。シカゴまで行くし。 【noji】さん [DVD(字幕)] 5点(2018-05-14 22:51:04) |
57.あんな道沿いの家に引っ越す時点でこのお父さんばかじゃないんと思ったけど、やっぱりばかでした。一人残された子がかわいそうすぎる。 |
56.スティーブン・キング原作のホラー映画。 途中でお話の展開は見えてしまうし、ヒネリやオチがないので、 一つの映画作品としてはまったく物足りなかった。 一応テーマらしきものがあるんだけど、なにぶんホラー色が強いため、 結局は中途半端な印象を受けてしまう。恐怖を煽る演出は、まあまあ良かったかな。 とにかく妙に後味の悪い作品だった。 【MAHITO】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2011-08-20 20:22:01) |
55.幼い子供を持つ親にはあまりおススメできませんね・・・気分悪くなりますよ。 でも良く出来たホラーだとは思います。 【maicoro】さん [DVD(吹替)] 6点(2010-01-24 16:42:49) |
|
54.・・あんな危険なロードサイドに住むこたないだろう。 【わさび】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2009-08-19 16:07:25) |
53.原作は未見なので的外れな発言にはご容赦を。いろいろな魅力的な『謎』があったと思います。登場人物の過去とか。死んだ青年が幽霊となって主人公を助けようとしたのが良い例です。謎だらけだけど良い奴だなぁ・・・と、あれこれ想像できます。逆に細かい点がはっきりしたらしらけるかも。不愉快な謎はなかったと思います。悪い点はグロ描写。別に気持ち悪いからではなく、『あそこはカットしたけどここは映すんだ・・・・フーン』的な中途半端な感じ。こういう点にも想像の余地があったほうが良かったです。その点ではラストのあの人も想像に任せたほうが良かった。あと全体にいろんな要素があるわりにはイマイチ噛み合ってなかったような気もします。ストーリーはうわさにたがわず素晴らしかったので今度原作読んでみます。 【株式】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-02 18:35:24) |
【名無しD】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-31 14:06:58) |
51.ええ、サスペたくさん見てますよ。ホラーだって数え切れないくらいにわんさか見てますよ えっとそれなのに、今さらっちゃ今さらなんですが、ここにサスペンスホラーの真髄を見つけたような気がいたしますんですよ。もう何が一体起こるのか、ハラハラどきどき冷や冷やで。スティーブン・キングの映像になったサスペンス&ホラー作品の中では個人的にミザリーとクジョーが一番大好きなんですが、それに続く好きな作品となってしまいましたか ペット・セメタリー。でもただし、結末を知った以上、2度は見たいと思えないですが、それに2もあるとのことですがそちらは完全にパス致しましょうか(続編とはいえスティーブン・キングとは無関係なようなので) 【3737】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-09-23 23:06:46) |
50.皆、死んだときの外傷を残したまま生き返ってくるってことは、バラバラ死体をあそこに埋めたらどうなるんよ?というツッコミとか、熱帯魚とかを埋めても歩いて帰ってくるの?というツッコミとか、日本から死んだ家族を持ち運んで埋めたら飛行機に乗って帰ってくるの?というツッコミとか、なーんか野暮なツッコミばかり思いついてしまうのですが、まあそれは置いといて、なかなか面白い映画でした。凶暴に生まれ変わった家族を殺してもう一回埋めればいい人に戻ったりして…ってまだつっこむか! |
49.「 悪霊の 魂宿して 蘇る 愛ある家族に 悲劇の結末 」 詠み人 素来夢無人・朝@ホラー本当は嫌い |
48.小さい頃観たときは、あまりピンとこなかったんですが、再見すると、意外ときました。特に前半、思わず涙がポロリ。後半はその涙が凍りつきましたけど。前半のあの子役はかなりかわいく(さすが女性の監督)、それゆえに後半の豹変ぶりがおそろしい。しかも、豹変してもかわいー。でも、あんなちっちゃい子役にすごいことやらせてますね~。ナイフ振りかざしたり、首にかじりついたり。今のご時世では、こんな撮影は無理じゃないでしょーかね?色々苦情きそーで。猫とかも。名演技。って思わず撮影裏を考えてしまうところが、俺、年取ったな~って思います。ただ、こんな悲惨でいーんでしょーか?前半、あまりにも、いい雰囲気での家族ダンラン風景だったのでショック大きいです。原作読んでないんでなんとも言えませんが。ラスト曲が、ラモーンズだったのには、ちょっと感動。怖さやスプラッターを求めると、おもしろくないかも。 【なにわ君】さん 7点(2005-01-31 19:13:30) |
47.十代の頃にレンタルで借りて観ました。ホラーだと思って借りたら違った。 ホラーなんだろうけど、「ギャア~」っていうものではなく、何かとてつもなく悲しくて切なかった。生き返る猫とかちょっと恐かったけど、「もし自分の大切な人が死んでしまったらどうしよう?」とか「この映画みたく生き返ったのに豹変していたら…」とか、見終わってから深く考えてしまいました。親である今観ても、同じことをもっと深く考えてしまうかもしれない…。 |
46.とにかく切なく寂しいストーリーですね。胸が張り裂けそうになりホラー映画で泣いたのはこれが初めてでした。多分自分が結婚して子供をもったころに観たらもしかして10点つけるかもしれないです。 【tetsu78】さん 7点(2004-06-04 13:00:46) |
45.万が一娘にもしものことがあったなら…。 たとえ、どんな報いが待っていようとも、私はきっと、たったひと目、動いているその子に会うためだけに、主人公と同じ愚を犯すに違いない。 これは、この世で一番悲しいホラー映画だ。 【poppo】さん 8点(2004-04-30 17:44:31) |