43.矢口監督路線のこじんまり版みたいな印象で、 同監督では「あぁ面白かった」という感想をいだけるのに こちらは何も感情の起伏を残さずに 終えた、単なる青春もの、で片付けられるものだった 【afoijw】さん [DVD(邦画)] 3点(2023-03-16 03:22:03) |
42.見る前はカーリングに全く興味のない自分が楽しめる気がしませんでした。 しかし、青春物として楽しめましたね。 内容的にはそんな訳あるかいな。とは思いますが。そこは青春ドラマなので。 主人公の和子と親友の史江の関係が良かったですね。 面白い作品と言うよりはマイナスが少ない作品だったのかなと。 【デミトリ】さん [DVD(邦画)] 7点(2017-02-05 00:59:30) (良:1票) |
41.どうせこういうのが好きなんでしょうって投げられたド直球を、はいそうなんですと受け止めるばかり。 【なたね】さん [DVD(邦画)] 8点(2015-12-06 01:09:40) (良:1票)(笑:1票) |
40.映画も良かったけど、カーリングのおもしろさやチームワークの大切さも改めて教えられた。カーリング日本女子チームがんばれと応援したい。 【ESPERANZA】さん [DVD(邦画)] 7点(2012-07-13 22:28:32) |
【akila】さん [DVD(邦画)] 6点(2012-03-14 02:52:38) |
38.青春スポーツ映画のベタなところを集めたらこうなりましたっていう王道映画。 年をとることに年々こういうのが好きになっていく。懐かしいって言うか、若いっていいなと思ってしまう。30になるとこういうのないからな・・・。 【のははすひ】さん [DVD(邦画)] 8点(2011-04-26 23:40:10) (良:1票) |
37.女子高生役4人はみんなキャラが立っててカワイイし、コーチと伝説のコーチも魅力的。 ストーリーも泣きと笑いをほどよくブレンドして楽しい。 だけど、ちょっとなんだかなあ、と思ってしまったのも事実。 その原因は、シムソンズっていう実在した五輪出場チームをタイトルに使っているところ。 なら当然、お話も実話を基に作られていると思って見るけど、「そりゃありえないだろ」と思ってしまうこと多数。 決定的に違うのは爽やかさ。 実際のシムソンズは、五輪では負けてばかりだったけど、彼女たちは負け試合でもひたむきにかつ楽しそうにやっていた。 多くの視聴者はその姿に応援したわけだけど、この映画ではそうは見えない。 実在のチームをタイトルにしてるわりに、実在のチームや人に愛情が感じられない。 【まかだ】さん [DVD(邦画)] 6点(2011-03-06 16:01:46) |
36.正直観る前はそんなに期待していなかった。しかし最後は不覚にも感涙、これはいい映画でした。いい感動をありがとう、シムソンズ!でした。少々強引な所もあり典型的なベタで分かりやすすぎる展開で、観ていて気恥ずかしくなる場面もあるのですが、それでいいんだと素直に納得できる魅力を持った映画でした。この前向きに頑張るひたむきさと明るさこそがこの映画の魅力。元気ハツラツとしていて観ていて実に気分が良かったです。ベタながらも友情のドラマも程よいスポ根的な熱さもすがすがしく、脇を固める男優陣の好演も見事に作品を盛り上げています。 【とらや】さん [DVD(邦画)] 8点(2009-10-15 11:57:23) |
【バニーボーイ】さん [映画館(邦画)] 9点(2009-09-12 20:50:23) |
34.こう映画になってみて言うのはズルイ気もするが、“カーリング”はとても映画の素材としてふさわしいスポーツだと思う。見た目の地味さと、隠れた奥深さが、物語として人間を描いていく上で、雄弁に引き付ける。 そしてスポーツとしてのその特異な性質が、スポーツ映画特有の役者が演じる上での“素人っぽさ”や“無理っぽさ”を軽減させる。もちろん本当に競技をしている人達から見れば、細かい部分での違和感はあるのだろう。が、こんなこと言うと失礼かもしれないが、先のトリノ五輪でのカーリング中継を見ても感じるように、カーリング選手にはいわゆる“アスリートっぽさ”がないのだ。加藤ローサのような駆け出しカーラーも、大泉洋のような元一流カーラーも決していてもおかしくないという印象を持たせる。 そういう様々な面において、“カーリングの映画化”は正解だと思う。 “カーリング”という素材意外ではこれといった目新しさはない。が、それこそ青春スポーツ映画の「王道」であり、不足は無い。決して派手さはない「素材」と「演出」に彩られ、北の大地を舞台にこの映画は、時に熱く、時に温かく、不思議な形の一石を投じる。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-06-16 13:15:10) (良:2票) |
|
【はるこり】さん [DVD(邦画)] 6点(2009-03-02 21:37:47) |
32.元気があっていいんじゃないんですか、好きですよ。普通に楽しめました。 【アスモデウス】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-11-25 23:08:30) |
31.観る人の期待を裏切らない映画。期待以上というわけではないけど、このように「うん、期待通り!」という映画は実際結構少ないです。上手。 【紫電】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-06-20 21:53:15) |
30.とっても気持ちよく観れる。流れも盛り上げ方も実に王道、音楽のかぶり方も実に基本。まるでTVドラマのようだが、それでも十分楽しめます。がんばってる姿を見るのはいいものです。役者に不満は無いが、田舎っぽくない所と、映画っぽく無いところが減点。 【カーヴ】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-04-09 10:03:13) |
29.カーリング自体、盛り上がるスポーツではないので、青春ものとしても、普通かな。 【Yoshi】さん [DVD(邦画)] 5点(2008-03-16 01:12:12) |
28.カーリングを世に知らしめたのはこの作品ではないだろうし、カーリングを題材とした理由もおのずと知り得る。しかし、一つの映画として真っ直ぐなストーリーは実話をベースにしていることを除いても評価できるものに違いない。キサラギを先に見たのだが、今作で改めて邦画も捨てたものではないと思わせしめられた。小さな町の小さなサクセスストーリーがこんなにも大きな純粋さを表現し、気持ちを高揚させる。佐藤祐市アッパレである。 【Andrej】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-01-13 03:21:34) |
【フッと猿死体】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2007-12-30 13:21:02) |
26. 案外面白い映画でした。それにしてもどうして勝てたんでしょうね。マイナースポーツだからなのかな。 【海牛大夫】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2007-12-15 22:25:22) |
25.日本女子カーリングチームが激闘を演じているこの時期に見たからというのもあるのだろうけど、思わず感涙してしまうシーンがいくつもあった。 多少のお笑いを織り交ぜつつ、終盤はストレートにお涙頂戴路線を突き進む。 有り勝ちな設定、有り勝ちな展開、やや臭さを感じる演技、それでも何かこみ上げてくるものがある。 不思議な魅力のある作品でした。 追記・トリノの感動から随分と経ちましたが、改めてDVDで見直してみました。 劇場公開時はトリノ効果や劇場の雰囲気も手伝って感動したのかと割り引いてレビューしましたが、冷静になって改めて見てみるとやっぱり泣いてしまいました。 決して上手いとは言えない4人の女優さんたちではあるけど、心に直接訴えかけてくる情熱のようなものがありますね。 ありがとうのシーンやこのチームで行きたいのシーンはもう号泣で画面がよく見えなくなるくらいでした。 1年ちょっとの間に僕の涙腺がどうにかなってしまったのかも知れないけど、単なるトリノ効果で泣いたわけじゃないことは確かのようです。 今更ではありますが、追加で+1点とさせてもらいたいと思います。 【もとや】さん [映画館(邦画)] 9点(2007-11-16 22:28:40) (良:1票) |
24.うん,良かったです.一足飛びな感じや全てが丸く収まるラストなど「ベタ」とか「お約束」とか言った表現がピッタリな感じですが,この世代の女子特有の外からは理解不能な「キャピキャピ感」に30代半ば毒男は無条件降伏せざるを得ないのです. 【マー君】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2007-08-21 00:38:43) (良:1票) |