59.単体で見れば本作も十分に面白い作品なのですが、残念ながら藤沢周平三部作「たそがれ清兵衛」→「隠し剣鬼の爪」→「武士の一分」の順に面白くなくなっています。これはおそらく慣れた監督が緊張感を失ってしまったが故でしょう。特に本作が致命的なのはメインのキャスティングで、木村拓哉×檀れい×笹野高史のセットでは、、まるで釣りバカや寅さんレベルのお気軽さを醸し出してしまっています。これはイタイ。 各キャスト自体はそれぞれに良い演技をしていますが、キムタクを筆頭に全体的にやたらと軽いのが悪目立ちしています。「たそがれ」の時に強調していた”幕末のリアリズム”はいったいどこへいってしまったのか。そもそも論、主役にキムタクを抜擢した時点で絶望的に詰んでいた訳ですが、しかしながら日本での興行成績を見ると藤沢周平三部作の中では本作「武士の一分」が最も売れたようです。この事実から見てもやはり日本の観客(および批評家)の質の低さが露呈してしまっているようにも感じます。 唯一特筆すべきは檀れいの猛烈な可愛さで、公開当時35歳ですがロリじみた少女のような雰囲気と、端正に整ったルックスは誰が見ても他人様から奪いたくなること必至。檀れいを見るためだけに本作を手に取っても良いレベルでした。というかこれくらいしか特筆すべき点が無かったような気がしますw あと気になった点としては本作では「たそがれ清兵衛」と異なり、決着より前の段階でご丁寧にも練習シーンが差し込まれています(「隠し剣鬼の爪」も同様)。これは致命的で、、倒叙方式のような効果は得られず単に技ネタがバレてしまっただけのように思います。結果的に大いに緊張感を削ぐ結果につながってしまったように思います。 まあ結局のところ本作も「たそがれ清兵衛」には遠く及ばない並程度の映画作品だったなという印象です。富田勲の音楽に関しても非常に素晴らしかった「たそがれ」と比較して、本作では特筆すべき点がない極めて汎唐な音楽に成り下がっていたと感じます。かなりおまけしてこの点数としておきます。 【アラジン2014】さん [インターネット(邦画)] 5点(2024-11-09 17:27:10) |
58.山田洋次監督の藤沢周平三部作完結篇。主演がキムタクということでかなり心配だった本作だが、いつもはテレビドラマやバラエティー番組などでかっこつけた印象のあるキムタクが全く違った一面を見せていて、アイドルではなくちゃんとした一俳優として素晴らしい演技をしているのが新鮮に思える。山田監督もこれまでの二本で相当こなれたようでキムタクに媚びることなく自分の作風を前面に押し出して夫婦愛を描いた傑作に仕上げているのはさすがと思う。キムタク以外の出演者で良かったのはなんといっても妻役の檀れい。初めて見る女優だったのだが、この3本の中のヒロイン役女優ではいちばん良かったと思う。キムタクの相手役女優といえば山口智子や常盤貴子、松たか子など既にテレビでお馴染みの人気女優がやることが多い中で、映画初出演の元宝塚女優というテレビではあまり知られてない女優を起用したのは正解だろう。笹野高史も大きな役はおそらく見たのは初めてと思うが、味のある抑えた演技でとても良かった。3本とも同じ点になったが、個人的には世間的評価の高い「たそがれ清兵衛」より「隠し剣 鬼の爪」や本作のほうが山田監督らしくて好きだな。 【イニシャルK】さん [DVD(邦画)] 8点(2022-01-14 23:07:51) (良:2票) |
57.山田監督の作品を初めて観た。いったいこの映画が描きたかったものは何なのだろう。私には監督のコマーシャリズムに迎合する姿勢しか伝わってこなかった。主役のアイドルには意味無く大仰な演技をさせてヒロイックに撮っておきながら、下男を(重要な狂言廻しであるにもかかわらず)魅力的に撮る気がぜんぜん無いことが全てを物語っているのでは。一度も推敲しなかったのではと思える脚本(例:罵倒には「糞○○」ばかり3度繰り返される)も気に入らない。大好きな作曲家である冨田勲氏の衰えを感じたのも寂しかった。 【皮マン】さん [DVD(邦画)] 1点(2016-08-12 12:01:54) (良:1票) |
56.笹野高史さんのバイプレーヤーぶりと、三津五郎の悪人スケベ顔(褒め言葉です)が圧倒的で、別に展開的には大したことないはずなのに、なんだかんだ見入ってしまう作品でした。木村さんはこういう作品にもっとチャレンジしていけばいいのになーと。もったいないですね。やっぱり華があってカッコいいし「キムタクが演じてる○○」に見えなかったし。しかし御毒味役って仕事楽そうだけどやりたくねーなー。 |
55.脇役にしっかり守られていましたでがんす。30石でお家を継いでいがねばな。。。 【HRM36】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2013-02-04 10:12:40) (良:1票) |
54.山田洋次監督の時代劇映画は、他の映画監督と違ってすごく心情面が重視されているように思う。この映画は「たそがれ清兵衛」には及ばないかもしれないが、私には十分感動できる映画だった。貧しい下級武士、一歩間違えば死と隣り合わせの毒見役というのもよく表されているし、何と言っても夫婦愛が良い。また主人に忠実な下男を演じる笹野高史も良い。人物を丁寧に描き、人間味を感じるところがやっぱり山田監督映画だ。 【ESPERANZA】さん [DVD(邦画)] 7点(2013-01-13 23:15:27) |
53.人物描写も美術関係も撮り方も、ガラスかプラスチックのように安っぽい。すべてにおいて、ひたすら無難に無難にと作ってしまったら、このようになります。 【Olias】さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2012-12-28 02:12:32) (良:1票) |
52.キムタクはまあキムタクだったけど、そんなに悪くはなかったよ。ちょっと退屈だったかな。 【ケンジ】さん [DVD(邦画)] 6点(2012-11-27 13:31:40) |
51.木村拓哉さんが思ってたより良かったでがんす。ただ主役夫婦が綺麗過ぎて出来過ぎ感により感情移入はしずらかった。平侍は辛いですな。 【movie海馬】さん [地上波(邦画)] 6点(2012-10-07 17:16:29) |
【K】さん [DVD(邦画)] 4点(2012-07-01 13:51:08) |
|
49.盲目となっても武士を貫く男の力強い作品。メイクで終始キムタクの顔がものすごかったけど充分魅せてくれました。壇れいがすごくはかない…。 【獅子-平常心】さん [映画館(邦画)] 8点(2012-02-17 21:08:04) |
48.後半からラストにかけての展開は出来過ぎだが、 「武士の一分」というタイトル内容から逸れることなく、お話は小綺麗にまとまっていた。 キムタクの演技に関しては、何とかそつなくこなしているものの、 心情表現のシーンになるとやはり力量不足で、それは妻役のヒロインも同じ。 ラストはもっとグッとくる見せ場のはずなのだが、あっけらかんと終わってしまった。 単純明快でわかりやすいので、時代劇の苦手な人でも違和感なく鑑賞できると思う。 【MAHITO】さん [地上波(吹替)] 4点(2011-08-23 19:12:12) |
47.アイドルはいつでも同じ、何に出ても同じ。同じく空虚。ストーリーもよくない。『たそがれ清兵衛』が良かったので、期待してしまった。 【ひと3】さん [映画館(邦画)] 2点(2011-03-31 18:17:45) |
46.『たそがれ~』と比べてしまうのは仕方のないことだとは思いますが、正直言って面白くなかったです。前半は眠くなるわ、後半の薄くて浅い展開には「えっ?」と思ってしまいました。キャストが豪華でそこに見応えはありますが。 【Kの紅茶】さん [地上波(邦画)] 6点(2010-01-02 18:14:39) |
45.見ているときは割と面白く見ていたはずなのに、終わってみるとあまり記憶に残っていません。ただ、木村拓哉はそれなりに格好よく、見ごたえもありました。 【lalala】さん [DVD(邦画)] 6点(2009-12-31 13:17:32) |
44.内容が現代にも通じるものだけに、たそがれよりは共感できます。でもそれだけかなあ。 【noji】さん [地上波(邦画)] 5点(2009-12-29 00:55:58) |
43.思った以上にキムタクに違和感を感じる事もなく、話も共感できたし普通に楽しめました。欲を言えば最後の決闘のシーンだけもう少し激しくしてほしかったです。 【アフロ】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-11-10 21:55:46) |
42.改めて書き直します。やはりと言いますか、予想していた通り、酷評が多いが、私からしたらこの作品が山田洋次監督の時代劇三本の中では一番の傑作であると言いたい。この際、キムタクのことはどうでもいいのだ!この映画では私には時代劇としての完成度など求めてはいない。山田洋次ファンである以上に寅さんファンである者にとって、この映画で描かれているのは人間味溢れる優しさ、家族の物語、そこにこそ山田洋次監督の持ち味がある。少なくとも私はそう思う。俳優にしても脇を固める俳優、桃井かおりは駄目(生理的に受け付けない)として、キムタクの相手役の檀れいの素晴らしさ、夫を愛するということはこういうことなんだと素直に見たいし、また笹野高史のあの人間味溢れる演技がなんと言っても素晴らしく、山田洋次監督らしい温かさを感じる。少なくとも冷たい雰囲気しか感じることの出来ない「たそがれ清兵衛」なんかよりはずっと良い。 【青観】さん [映画館(邦画)] 9点(2009-07-16 19:53:12) (良:1票) |
41.ジャニーズとタカラヅカ、禁断のコラボ。ってな感じの主演二人。とくに檀れい(通称ダンちゃん)と言えば、宝塚では歌ダメ踊りダメ演技ダメの超劣等生ながら、持ち前の美貌(のみ)を武器に、月組と星組で娘役トップを張り、その間には(ナゼか)専科にも在籍したという、まあ、そういう女優さんでして、それを念頭において本作を観てしまうと、やっぱりギコチなく見えてしまうのですが、キムタクも例によっていかにもキムタクですから、まあ結構、お似合いという気もいたします。この二人、ちと軽い感じは否めませんけどね。周りを芸達者が固めている分、さらに目立っちゃう。特にキムタク、役柄のわりに「しゃべりすぎ」の印象もあり、台本にも問題があるのかもしれません。が、やはり最後の絶望的な決闘にのぞむ彼の姿には、やっぱりシビレてしまうので、これだけを観ても、彼を起用した甲斐はそれなりにあったかなあ、と。ただ、決闘の場面は、できれば嵐とか豪雨とかのもとでやって欲しかった、と思ってしまうのは、ヘンな映画に毒されすぎかな? 【鱗歌】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-11-24 11:00:27) |
40.特に面白い話ではないのだが、思ったより良かった。 【クレイバード】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-08-06 21:08:04) |