70.デヴィッドフィンチャー大好きっ子のボク、カットバック満載の会話や駆け引きは演出として好きだ。俳優陣の雰囲気にも引き込まれる。ただこのほぼ実話にちょっとだけ色を加えたセミドキュメンタリーを、撮影上の演出と役者の演技力の他に何を評価するというのか。自分には過去のニュースを見てる感じ。 【460】さん [映画館(字幕)] 5点(2023-09-20 02:25:02) (良:1票) |
69.FB創設時の天才プログラマーの話。スピーディーな展開で面白かった。IT時代と言われるが、こやつらが本当の億万長者ですな。サラリーマンなんか一生やっとれんなーと思ってしまった(汗) 【SUPISUTA】さん [DVD(字幕)] 7点(2019-03-10 01:11:04) |
68.脚本、演出、カメラワーク、照明、どれを取っても全体的に品質は高い。しかし、WebやSNSの興亡の歴史を知らないものが見ても楽しめるものか、また、facebookを使っていないものが見ても楽しめるだろうか、そこが気になった。どのWeb企業もそうだと思うが、成功者は成功すべくして成功したように見えるが、それはあくまで結果論だと思っている。当時、friendster, myspaceなどSNSはしのぎを削っており、当サービスがいかにしてタイミングを掴んだのかなどが個人的には気になるが、そこはあくまでエンターテイメント性を求め、よりドラマチックなストーリーに焦点を当てたのだろう。とは言え、IT企業を描いた映画の中ではピカイチの出来栄えであるから、この世界で食っていく人は見ておいて損は無いと思う。 【よこやまゆうき】さん [インターネット(字幕)] 7点(2017-05-26 02:36:07) |
67.facebookにもマネーゲームにもカレッジライフにも興味ない自分のような人間を、どれだけ楽しませてくれるだろうと思ってみていました。 登場人物のキャラに興味を持てる人がいなかったので、ふ~んという感じで見ていました。 なのでふ~んと思った分5点。 【omut】さん [インターネット(字幕)] 5点(2017-03-03 11:08:05) |
66.フェイスブックはそれなりにお世話になってます。別にとりたてて好きだとか、使いやすくてクールだとかはありません。ハサミとかと同じ感情です。あるから使うみたいな。びっくりしたのは映画の中のザッカーバーグが、めちゃ嫌な奴で描かれてたこと。最後の態度でも全然好きにはなれません。映画は時系列が複雑で、メインのザッカーバーグが嫌な奴で、てゆーか、各登場人物それぞれに距離感をもって公平に描かれているので、なんか誰にも好感がもてない作りになっていて、それでも最後まで集中して見せる不思議な映画でした。ただ僕的には観終っても、あー、嫌な話だったとしか、心に残らなかったです。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 5点(2016-10-21 09:36:58) (良:1票) |
65.フェイスブックのマークザッカーバーグの映画ですね。導入部も面白いしサクセスストーリーとしても面白いです。点数を下げた理由は途中に入る双子のボートパートのせいです。 ボートパートも面白いのですが、それはそれ、ザッカーバーグはザッカーバーグと分けて考えて欲しかったです(映画として別物という意味で) そもそもボートの大会は双子の気持ちが切り替わるきっかけになるだけで、直接ザッカーバーグとは関係ありません。結果的にダレて映画が散漫になってしまった印象です。 【アラジン2014】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2015-09-30 18:00:38) |
64.出だしも含めてハイペースの会話は巻き戻しながら鑑賞。主人公は嫌な奴だがどこか憎めない。フェイスブックのきっかけも映画もユニーク過ぎる。 【マンデーサイレンス】さん [DVD(字幕)] 8点(2015-08-16 22:26:09) |
63.実際のザッカーバーグがどんな人物像かは知らない(原作はほとんど創作)。幽霊みたいにあやふやな男を作り手と共に探っていく。膨大な情報を2時間にまとめたフィンチャーの手腕はピークに達し、ダークに作り込まれた世界観も相まって完成度は高い。しかし、何だろうこの虚しさは。フェイスブックが如何に大きくなっても現実的な手ごたえが感じられず、ただすり抜けていくだけ。いくら彼が孤立したところで共感出来る出来ない以前に実感が湧かないので、興味すら薄れてしまった。フェイスブック利用者かインターネットの向き合い方次第で印象はかなり違うかもしれない。 |
62.まったく予想外にネガティブな話でしたが、十分に堪能できました。こういうひねくれたサクセスストーリーがメジャーレーベルで作られ、しかもヒットすることに、アメリカ映画界の奥深さを感じます。時系列がグチャグチャなのも、退屈な法廷劇になることを避けるためだったのでしょう。 本筋とはあまり関係ありませんが、特にラリー・サマーズ(学長)のシーンが好き。風貌もそっくりだし、つけ上がった若者をいかにもインテリ風にたしなめる姿もカッコいい。まさに「大人」という感じです。まさかこの1~2年後に解任されるとは、本人も思っていなかったでしょう。 それともう1つ、さすがコロムビア映画だけあって、主人公その他が使うPCはいずれも「VAIO」。しかし終盤、机に叩きつけられるPCだけはしっかり「MacBook」。これも「大人」という感じです。 【眉山】さん [インターネット(字幕)] 9点(2014-12-07 23:28:29) (良:1票) |
61.監督がデビッドフィンチャーじゃなかったら、もっと普通の映画になっていたと思う。 面白い。 |
|
60.ストーリー展開が、ある程度予備知識があるかないかで大きく評価が分かれる仕組み。 自分はこの映画で、お手軽に勉強しようかと思っていた方なので、 この編集の仕方は正直見づらかった。 そもそも、フェイスブックに興味津々で、話の流れを知っている「オタク向け」の映画という印象。 この映画を最大限に楽しむには、もっと勉強せんと駄目だね。 【バニーボーイ】さん [地上波(吹替)] 5点(2013-11-17 21:22:31) (良:1票) |
59.噛みあわない会話が高速で展開される。それを必死になって解釈しようとする私。 【もんでんどん】さん [地上波(吹替)] 5点(2013-11-14 13:30:01) (笑:1票) |
58. 天才的な技術者によるシステム開発の裏ある暗い一面を見ました。気持ちよくはないけれど、面白い話です。 【海牛大夫】さん [ビデオ(吹替)] 6点(2013-11-09 11:54:23) |
57.主人公がどんな人間であるかなど,どうでもいい.それ以前に映画にするほどの話ではなかった. 【マー君】さん [DVD(吹替)] 4点(2013-10-27 00:39:43) |
56.2時間があっとゆう間に終わって、そして面白かったです。テーマ的におよそ面白い映画になるとは思っていなかったのですが、全然そんな事なかったですね。やはりデヴィッド・フィンチャーは最高にクールでした。今後のザッカーバーグ氏にも注目したいです。今後の生き様次第では続編も。。。 【sava1100】さん [映画館(字幕)] 10点(2013-04-17 01:54:24) |
55.いい映画だと上映後に思えるような最新映画を久しぶりに映画館で観た。 オープニングからラストまでテンポよく進み最後にうまく繋げる。 加えて人間模様の描写がうまい。掛け合いがいかにもリアルなアメリカの青春っぽい。 日本の大学にもあんなボート部みたいなやつおるけど(笑) 正直SNSにはあまり興味がないけど映画の「型」はかなり好みの映画だ。 【CBパークビュー】さん [映画館(字幕)] 8点(2013-03-27 18:59:24) |
54.会話が多くとんとんと話が進んで行くので、飽きることなく見られました。可もなく不可もなくといった感じ。ジャスティンのうさんくさい役はハマリ役でした。 【はちまろ】さん [DVD(字幕)] 5点(2013-03-08 22:36:21) |
53.世間での騒がれっぷりが異常なだけに、あまり興味の無い自分にとってはつまらないストーリーだった。たしかに頭の回転がはやく、ずる賢いこともわかる。でも映画にしてここまで持ち上げる意味があまりよくわからず、見ていて楽しみは全く感じなかった。 【バトルコサック】さん [DVD(字幕)] 3点(2013-02-16 08:09:56) (良:1票) |
52.うーん、イマイチついていけなかった...マークの頭の回転のように、映画の展開も早かったからかな?? 【●えすかるご●】さん [DVD(字幕)] 6点(2012-10-04 00:55:37) |
51.それなりに手応えのある作りでした。ただ、こんな構成にしなくてもよかったと思います。これではかえって混乱してしまいます。 【K】さん [DVD(吹替)] 6点(2012-08-20 17:50:17) |