67.小学校の仲間たちとのエピソードがあまり面白くなく、友情を感じさせるものもない。ジャックが子供らしくないという意見もあるが、過酷な運命を背負ったら10歳でもあんな風になることもあるのかな。 【noji】さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2015-03-19 23:40:33) |
66.ロビン・ウィリアムスはある時はおばあさん、またある時は小学生と本当に芸達者な人だと思う。それだけに、ロビンの演技は抑え気味でしたがもっと小学生らしい言動のロビンが見たかったです。 夜のバーでの同級生の母親との絡みや酔っ払いとの喧嘩、警察に拘留などの子どもらしからぬエピソードは不要だったと思います。全体的に切なさの方が目立ちましたが、もう少しロビンの言動の中に可笑しさがあってもよかったと思います。 それでもロビン演じる小学生ジャックの周りにいる友達の存在や、彼を愛する大人達、特にお母さんを演じたダイアン・レインが良かった。 人間誰しも限りある命。いつまでも夢を持って毎日を精一杯生きようという、日頃そんなことを全く忘れてしまっている自分に気付かされた作品でもありました。 【とらや】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-01-15 22:27:06) |
65.コッポラとロビン・ウィリアムスはまったく合わないということを如実に示してしまった作品。全体を通じた雰囲気が妙に重く、ロビンの持ち味をことごとく封殺している。というより、ロビンが子供を演じているようにしか見えず、大人の中身が子供であるという人物がそこにいるように見えない。その他の描写についても、外見と内面のギャップがもたらすおかしさや哀しさが浮き彫りになっておらず、またラストへ向けた持って行き方も、何とも安直。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-10-05 02:10:38) |
64.姿がおじさんなので少年の可愛い行動は気持ち悪く写りました。時にジャックは子供の割にはとても大人びた対応をとるのがしっくりこなかった。 【たこちゅう】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-01-08 11:05:46) |
63.いやぁ~泣きました。同世代が結婚し家庭を築いていくなかで、この映画を観ると、羨ましくなってしまいました。よく民放で1つの大家族にスポットを当てて、ヒューマンドラマを追っていくという番組を2時間も枠を使って放送していますが、正直あの番組を見て、「子供っていいな、子供が欲しい」と思う方は少ないと思う。同じ2時間を使って放送するのであれば、この映画を放送すべき。多くの方が「家庭を築くっていいな、結婚っていいな、子供っていいな」と思うのではないだろうか。 【あるまーぬ】さん [地上波(吹替)] 8点(2010-09-26 03:02:37) |
62.人生って素晴らしい、そう思える作品です。一日一日の時間を大切に生きて行きたい。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 7点(2010-05-26 00:28:51) |
61.僕もこういう仲間が欲しかった。 たくさんの人に観て貰いたい。 【eureka】さん [ビデオ(吹替)] 8点(2008-03-29 13:23:57) |
【Yoshi】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2008-03-21 00:37:00) |
【ジダン】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-10-26 20:44:06) |
58.下品なのがちょっとなぁ…あまり好きにはなれません。 【トナカイ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-07-26 23:13:26) |
|
57.実際にこういう症状ってあるんだろうか?学校の卒業式ですでに教師よりも親よりも年を取ったジャックはかわいそうでもあり、人生って何なんだろう、と考えさせられもする映画でした。 【H.S】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-12-23 21:05:15) |
56.ロビン・ウィリアムスよりジェニファー・ロペスのほうが年上っていう設定が笑える。 ハズレではないが名作かといわれると…。ストーリーは見やすいんだけどな。 【湘爆特攻隊長】さん [地上波(吹替)] 5点(2005-10-30 18:21:31) |
55.感動しました。そしてとても切なかったです。泣けました。ダイアン・レインが演じる母親とそして父親もとてもいい人でそれだけに切なかったです。 【ジェイムズ】さん [ビデオ(吹替)] 9点(2005-10-14 17:24:50) |
54.小学生のまま、だいたい物語が進んでしまうので、成長の過程をもう少し描いてほしかった。中学とか。 【幕ノ内】さん [DVD(吹替)] 8点(2005-07-24 21:00:34) |
53.ロビンももちろんうまいんだけど、ダイアン・レインがとても良かった。病気はともかく、優しい両親に育てられたら、きっと良い子になりますよ。 【代打、八木!!】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-04-02 18:02:29) |
52.子供の心をもった大人の役をやらせたらロビンの右に出る人はいないですね。さすがです。 【ジム】さん 7点(2005-03-29 20:16:11) |
51.素直に生きることについて考えさせられた気がする。そういう意味でラストのロビンの演説には納得した。すごく良い映画だと思う。 【ゆきむら】さん 7点(2005-03-28 18:16:19) |
50.ロビン・ウィリアムスってすごい。こういう優しい作品にはなくてはならない人だと思う。 【ぐり】さん 7点(2005-03-21 02:02:17) |
49.友達と一緒に歳を取っていけない現実。同じ時代を過ごせる時間の少ない現実。それを自覚しながらも、流れ星のような人生を楽しく生きて行こうとするジャックの姿に心を打たれた。当時四十代半ばのロビン・ウィリアムスのまなざしが本当に十歳の少年に見えてしまった。テーマ曲、音楽を含めてこの点数。 【ライヒマン】さん 8点(2004-09-15 17:48:57) |
48.僕が初めてこの作品を観たのはたぶん中学生のときだと思う。まだ、何も考えずに、別に好きでもなく興味もないのにただボーっと映画を観ていた時。子供ながらにすごく感動したのをずっとこの年になるまで覚えていた。記憶が正しければこの映画を観て僕は初めて映画で泣いたと思う。7、8年たって久しぶりにこの作品をみた。どこで子供のとき泣いたのかはぜんぜん覚えていない。しかし今回は、最後ジャックのようになりたい。という作文のところで泣いた。子供が書いたとは思えないような優秀で詩的な作文だった。そんなことわかっていても泣いた。きっと子供のときの僕は、作文に対して「ありえないよ」なんて感情はいだかなかっただろう。最後のジャックの演説を、その前の作文と較べて、「しょぼい」なんて思わなかっただろう。きっと僕が子供の時は、すべてを真実としてみて、感じていたんだろう。秘密基地。映画と同じように木の上に作ったなぁ。 そんなことをこの作品をあらためてみて思った。なんか今の自分がむなしくなった・・・。 【野次られLOW】さん 8点(2004-09-01 20:42:29) |