【TERU】さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2025-01-27 20:45:43) |
88.宇宙での閉塞感、孤独感が満載でした 鑑賞中は「間違っても宇宙には行きたくない」と思うのは私だけでしょうか また、「マット・コワルスキーみたいなおっさんになりたいよね」と思いを新たにすることが出来ました 悪い点もチラホラあるけれど シナリオがシンプルであった事と サンドラ・ブロックとジョージ・クルーニーが頑張ったお陰で乗り切れました はやくUHDがリリースされませんかねぇ 【ぐりこ】さん [ブルーレイ(吹替)] 10点(2023-11-04 12:54:42) |
87.宇宙空間でのサバイバルという究極のソリッドシチュエーションから、安易な展開に逃げずにソリッドなまま描き切った名作。鑑賞後の後味も悪くなかったです。 【クレイバード】さん [DVD(字幕)] 8点(2023-05-21 21:56:58) |
86.変に複雑にせずシンプルな構成だったので、よかったでしょう。 これで地球の家族やら政治家やらたくさん出てきたら大変ですからね。 【ほとはら】さん [映画館(字幕)] 6点(2022-03-28 00:47:06) |
85.ある意味、これぞ本当の「恐怖」なのではないだろうか。 この映画のせいで宇宙飛行士になりたい人が減るのではないかと心配になるほどのリアリティだった。 なぜか『たった一人の生還』を読んだ時と同じ気持ちになった。 諦めないことは本当に大切なのだと悟った。 迫力ある映像はもちろんだけど、ほぼほぼサンドラ・ブロックとジョージ・クルーニーだけなのに、惹きつけられる脚本も素晴らしい。 【めたもん】さん [インターネット(字幕)] 7点(2021-12-01 09:09:46) |
84.夢か訓練というオチかと思ったんだが。映画館の3Dで見たら「楽しい」のかもね。映画に何を求めるか?にもよるだろうけど。 |
83.話題の映画、年末にロードショーに行きたかったのですが仕事で行けず。そして自室にて普通に46インチ2D鑑賞です。最初に書きますが、他の多くの方も書かれていますが日本語タイトルの「ゼロ・グラビティ」は酷すぎます。特典映像でも監督は重力があることに対して熱弁しています。無重力であることが重要なのではないのです。日本の配給会社の無知具合、そしてそれを誰にも指摘されず公開されてしまったことに、日本のエンターテイメント業界の行く末が心配です。 で、無重力表現ばかりが話題ですが映画の内容自体も結構良い仕上がりです。確かに他の方が書いてらっしゃるようにおよそ想像内の結末だったのは事実ですが、シンプルなストーリーとたった2人の出演者で描ききった点も評価に値するのではないでしょうか。(こんな映画他にないですし) 特筆すべきは撮影の仕方です。ブルーレイ特典で見られますが、これ実は顔以外は全てCGです。顔だけで演技するというのも凄いものです。また、アニンガの別撮り映像も出来が良かったし、特典映像はなかなか見ごたえがあります。大画面3Dが最もベストな鑑賞だとは思いますが私のように普通のTVで2D鑑賞でも十分に楽しめると思います。(ただし、予定調和すぎるので点数は抑えておきます) 【アラジン2014】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2021-02-02 22:36:56) |
82.TVの吹替版を見ました。もっとSFっぽい作品かと勝手に想像していた...ということが原因ではないと思いますが、どうも乗れません。重大事故からの生還というだけのプロットで、単純すぎませんか?。なぜこんなに評価が高いのか理解に苦しみました。劇場で見れば印象が違うのか?。と思ったら、皆さんもおおむね同意見のようですね。納得、安心。ということで、評価点数は控えておきましょうか。と思ったのですが、それは許されないようなので...。 【傲霜】さん [地上波(吹替)] 5点(2021-01-31 20:51:41) |
81.パンフ購入しました。さて、まずは異論が1つ:なぜ勝手にゼロを邦題につけるのでしょうか。内容もさることながら、画の美しいこと!長まわしの画から、背景から、すべてがとにかく衝撃的です、IMAXで再度みたいと願っています。主演二人がまたよくってですね、かかわったかたがたに感謝したいくらいです。えっと、エド・ハリスはアポロ13でも指揮官でしたね、あと、バーバレラのオマージュもあったりと・・・細部もすばらしかったです。神舟が中国語表示しかしないのはおかしいですよね、これまたどうでもいいのですが。。他のかたがたのコメントもとても興味深いです。みなさんとこちらで感想を共有できてうれしいです。 【HRM36】さん [映画館(字幕)] 10点(2020-02-20 22:33:00) (良:3票) |
80.ずいぶん質素なストーリーと思ったが、これは映像作品だったのか 次は3Dで見たい 【Ren】さん [DVD(字幕)] 6点(2018-11-29 14:24:19) |
|
79.登場人物たった2人、後半は実質1人でも、十分におもしろい映画はできるんだなぁと妙に感動。主役はあくまでも宇宙空間であり、人間はその引き立て役に徹したからでしょう。 もしかすると、いかにもギャラの高そうな2人が出演しなくても、場合によっては無名の新人が代役を務めても、まったく毀損することなくおもしろかったかもしれません。人間関係の機微とか、キャラクターとか、外見とか言っている場合ではなく、パニックに陥った人間ならこうなるだろう的な動きに終始していたので。 そこでふと思ったんですが、役者の有名・無名とか、ギャラの高低というのは、どこで差が生まれるのでしょうか。演技力そのものに大差がないとすれば、たまたまヒット作に恵まれたとか、誰かにいい役を抜擢されたとか、そういうある種の〝運〟が作用するのかなと。深淵な宇宙空間を眺めながら、役者世界の深淵も眺めてみたい気がしました。 【眉山】さん [インターネット(字幕)] 8点(2018-03-09 02:17:52) |
78.映画館で観ようと思っていたのにいつのまにか公開期間過ぎてしまい今更BDで観賞。 映画館で観なかったのを激しく後悔。 映画館で観てたら10点だったかも。 今までのSF映画を置き去りにする映像美、演出。 そこにシンプルかつポジティブなメッセージがのせられる。 なんてクールなんだ。 【CBパークビュー】さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2017-09-22 18:50:41) |
77.映像は綺麗で美しかったが、物語の起伏はなかったかな。 映画館でみたかった作品。 【へまち】さん [DVD(字幕)] 6点(2017-08-20 13:29:31) |
76.こういう映画を見る度に人間が生きられない海底や宇宙を目指す人への尊敬の念を抱きます。あんな空間にいたら発狂しそう。 【TAKI】さん [DVD(字幕)] 7点(2017-02-12 17:32:49) |
75.劇場で観逃して後悔し、評判も良いしいつかは…と思っていました。 字幕が邪魔になるから吹き替えが良いよと聞き、字幕派の私も吹き替えで観賞。 いや~ブルーレイで観て良かった。 圧倒的な映像美、そして破片に襲われるシーンのスピード感。 宇宙は遠いのに自分が本当に宇宙に居るかと錯覚させられました。 当たり前ですが地球に居れば地面がありそこから始まります。 しかし宇宙では上下左右前後ろ、もうどっちを向いてるのかさっぱり分からなくなりました。 宇宙遊泳の疑似体験って面白いのだと体感。 そしてラストシーンでは私も新鮮な空気を吸ったような気持ちになりました。 映画って良いなと改めて感じさせてくれた作品。 【たんぽぽ】さん [ブルーレイ(吹替)] 9点(2016-12-04 15:36:46) |
74.宇宙空間の描き方が今までにない感じでよかった。 【アキラ】さん [地上波(吹替)] 5点(2016-08-04 03:21:05) |
73.CGと撮影の技術には感心させられる。ストーリーは好みではないが、宇宙の計り知れない恐ろしさを感じた。永遠に人が足を踏み入れる場所ではないかもしれない。 【クロ】さん [地上波(吹替)] 7点(2016-06-16 14:22:00) |
72.確かにこれは映画館で観るべき映画ですね。回転するサンドラ・ブロック、バックに大きな地球、とても綺麗です。ただ、それなりに臨場感はあるのになぜか緊迫感は感じられず。 【noji】さん [地上波(吹替)] 6点(2016-06-12 23:01:18) |
71.撮影は凄い。映像がとぎれぬままカメラが縦横無尽に回り続け、役者が演技し続ける冒頭のシーンには、コレはどうやって撮ってるのかと感心しきり。しかし、物語は予想以上の展開が全く起きる事なく凡庸で、ラストに向けての盛り上がりもない。現実からかけ離れて中国アゲのような展開も、少し鼻につく。映画の価値には、映像より物語の面白さに重きを置く自分としては、少々低評価にならざるを得ない。 【へろへろ】さん [地上波(吹替)] 5点(2016-06-11 17:53:20) (良:2票) |
70.登場人物がたったの2人というのが面白い。おまけに一人は途中でいなくなるので、後半はずっと一人。孤独な宇宙を表現してる(?)・・のかもしれない。 余計な前振りもなく、物語の序盤からいきなりアクシデントが発生。そこからずっと息を呑む展開が続く。全編1時間半と言う短さもあいまって、はじめから終わりまで一気に見れる感じ。映像も迫力がある。宇宙ならではの表現を随所に散りばめ映像としてのリアリティも高い。 男が主人公に見せる優しさ、主人公が持つ死んだ娘への思いなど、人間ドラマの部分があるが、全部、ベタだし薄っぺらい。が、そこはおまけ程度と考えて目をつむりたい。 ISS、中国の宇宙船と2つの船を渡り歩いて地球に帰る・・というのは「流石に無理だろ!うまく行きすぎだ!」というツッコミもあるが、まあ多少のリアリティも目をつむりたい。 消火器の推力で宇宙船を目指すというアイデアもよかった。 【椎名みかん】さん [ブルーレイ(吹替)] 8点(2016-03-10 01:51:01) |