フィラデルフィアのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > フィラデルフィアの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

フィラデルフィア

[フィラデルフィア]
Philadelphia
1993年上映時間:125分
平均点:6.60 / 10(Review 166人) (点数分布表示)
公開開始日(1994-04-23)
ドラマ法廷もの同性愛もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-01)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョナサン・デミ
助監督クリスティ・ズィー(第2班監督)
キャストトム・ハンクス(男優)アンドリュー・ベケット
デンゼル・ワシントン(男優)弁護士 ジョー・ミラー
ジェイソン・ロバーズ(男優)法律事務所経営者 チャールズ・ホイーラー
メアリー・スティーンバージェン(女優)弁護士 ベリンダ・コーニン
アントニオ・バンデラス(男優)ミゲール・アルヴァレス
ジョアン・ウッドワード(女優)アンドリューの母 サラ・ベケット
チャールズ・ネイピア(男優)判事 ガーネット
ロジャー・コーマン(男優)
ブラッドリー・ウィットフォード(男優)ジェイミー・コリンズ
ケネス・ウット(男優)陪審員
ダニエル・フォン・バーゲン(男優)陪審員長
タク・フジモト(男優)医師(ノンクレジット)
トレイシー・ウォルター(男優)図書館司書
ゲイリー・ゴーツマン(男優)グイド
田中秀幸アンドリュー・ベケット(日本語吹き替え版)
安原義人ジョー・ミラー(日本語吹き替え版)
坂口芳貞チャールズ・ホイーラー(日本語吹き替え版)
高島雅羅ベリンダ・コーニン(日本語吹き替え版)
中田和宏ミゲール・アルヴァレス(日本語吹き替え版)
小室正幸(日本語吹き替え版)
仲野裕(日本語吹き替え版)
宝亀克寿ガーネット(日本語吹き替え版)
堀越真己(日本語吹き替え版)
谷育子アンドリューの母 サラ・ベケット(日本語吹き替え版)
脚本ロン・ナイスワーナー
作詞ブルース・スプリングスティーン“Streets of Philadelphia”
ニール・ヤング“philadelphia”
作曲ニール・ヤング“philadelphia”
主題歌ブルース・スプリングスティーン“Streets of Philadelphia”
挿入曲マリア・カラス"La mamma morta"(歌劇「アンドレア・シェニエ」より)他
撮影タク・フジモト
デヴィッド・ノリス〔撮影〕(カメラ・テクニシャン〔ノンクレジット〕)
製作ジョナサン・デミ
エドワード・サクソン
クリスティ・ズィー(製作補)
製作総指揮ゲイリー・ゴーツマン
ケネス・ウット
配給コロムビア・ピクチャーズ
美術カレン・オハラ〔美術〕(セット装飾)
ティム・ガルヴィン
クリスティ・ズィー(プロダクション・デザイン)
衣装コリーン・アトウッド
編集クレイグ・マッケイ
字幕翻訳菊地浩司
その他ハワード・ショア(指揮)
ケネス・ウット(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
フィラデルフィアきっての法律事務所に勤務する企業法専門の若手弁護士アンディー(ハンクス)には洋々たる未来が開けているようだった。ところがゲイの相棒の勧めで健康診断を受けてHIV陽性と判定されてからアンディーの未来の展望は曇り初め、終には解雇されてしまう。解雇が不当だと感じたアンディーは自分と一緒に戦ってくれる弁護士を探して多くに断られるが、アンディーと法廷で対峙したことがあり、幸福な普通の家庭を営んでいる黒人弁護士がエイズに対する偏見を振り切って訴訟を引き受ける。人権について考えさせる法廷もの。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
125.お涙頂戴物語なんだと勝手に決めつけていて、今まで本作を手に取ることはありませんでした。録画されていたので落ち着いて鑑賞してみたと、意外にも淡々と現実を見せ切る正直路線だったので少々驚きました。トム・ハンクスは沢山の主演男優賞を受賞していますので、一般的にはトムハンクス・アプローチは正しいと思いますが、私は彼の過剰表現が嫌いです。しかし本作の彼はそんなに悪くはなかったです。

アメリカという国において、独立宣言が発せられたフィラデルフィアで偏見や差別が行われているのが皮肉として面白いといわれていますが、ソレとコレは別の話のような気がします。そもそも、主人公アンドリュー・ベケット(トム・ハンクス)は大会社の上層部に食い込みたいという野心と情熱があった割に、自身が蝕まれているエイズという特殊な病気のことをあまりにも軽んじていたように思います。彼が考える基本的人権と平等を得たいという感覚や気持ちは理解できるものの、法律に詳しいアンドリューでしたらこの映画のような流れは必然だったように感じます。訴訟大国アメリカにおいて、ゲイであることとエイズ発症を隠して大手法務部に食い込むのはあまりにもリスキー過ぎる行動だったといわざるを得ません。
しかし本作において法廷部分はあまり重要ではないのか、、法廷論争はウマく流れていません。見ている側、特に私に限ってはほとんど中身が入ってきませんでした。アンドリューの痛々しい風体ばかりが目に入って話し合っている中身が入ってきません。他の方がご指摘のように、アンドリューを助ける弁護士ミラー(デンゼル・ワシントン)もイマイチ空気と化してしまっていて、うまく鑑賞者の立場になっているようには思えませんでした。法廷部分に関しては連続ドラマ、アリー・マイ・ラブのほうがずっとドラマチックで面白かったように感じます。

鑑賞後、日を開けてレビューを書こうとするとあまり得るものが無かったように感じます。しいて挙げれば、、この当時はまだまだ世の中は偏見と欺瞞に満ちていて、エイズと聞けば同性愛、不潔、近づくとうつる、感染したら死ぬ等、未知のウィルスに対して偏見の塊で見られていました。現代、体液を介さないと感染しないと判っていても、やはり一緒に食事をするには緊張してしまいます。悲しいかな、ウィルス性の病気にはそういった怖さがずっと付きまといます。

長くなりましたが、ジョナサン・デミ監督が意図したように「独立宣言と差別」「ゲイ問題」など色々絡めてある割にはそれぞれがバラバラに独り歩きしているような映画でした。本作で名シーンの一つに挙がるであろう、マリア・カラスの「ラ・ママ・モルタ」のシーンもくど過ぎて見ていて嫌になりそうでした。。ただ、オープニング曲のスプリングスティーン「ストリート・オブ・フィラデルフィア」と、エンディング曲のニール・ヤング「フィラデルフィア」はそれぞれ名曲だと思います。
アラジン2014さん [インターネット(字幕)] 6点(2025-01-27 10:54:26)
124.ゲイやエイズ、差別や偏見との戦いを見事に描き切った。
TERUさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2024-08-03 20:56:18)
123.命の灯火が徐々に消えゆく体型に仕上げたトム・ハンクスは賞賛に値するものの(+4点)アンドリューから魅力は何も感じられず、ミラー弁護士も然り。エイズ、ゲイへの偏見はダメよという分かりきったテーマを工夫もなく見せられて、生暖かい裁判風景と相まって冷めたままでお開きとなりました。念願叶っての鑑賞だっただけに残念さもひとしおです。
The Grey Heronさん [インターネット(字幕)] 4点(2023-02-04 01:38:21)
122.良い映画ではあります。
が、肝心の裁判シーンは意外と淡々と進むのがもったいない。
もっと劇的・感動的な訴訟劇だったら面白いと思うんだけどなぁ。

すべてを受け入れてくれる家族の優しさには心動かされました。
同性愛「差別」には理解できるけど、同性愛「問題」には個人的に共感しづらい。
今も昔も何年たっても、この問題はなかなか変わらないよね。
愛野弾丸さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2020-05-13 18:19:51)
121.トムハンクスはやはりうまいなーと唸ってしまった。その他、ご両親役の人やデンゼルワシントンは言わずもがなとして、子犬ような濡れた目のアントニオが本当に素晴らしかった。映画として、おもしろいおもしろくないの判断がとても難しいけれど、良き映画だと思った。
小星さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-02-27 21:24:43)
120.始まりと終わりの静かに音楽が流れる風景・映像が秀逸。それだけで大作感が漂う映画。
本編は想定を大きく外れることはなく、ある意味安心な、それでも多少物足りない印象も残る。
時代においては重要な作品だと思う。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2018-03-25 22:04:57)
119.社会派映画の第一人者・デンゼルワシントンさんの今回の舞台はフィラデルフィア。タイトル、そして随所に散りばめられたこの街の姿こそが自由の象徴でありテーマとなっている。法廷闘争モノではあるが、ベケットとミゲールの絆の強さもまた見逃せない。登場人物のみならず、この映画の表現そのものが偏見への挑戦なのである。いやぁそれにしてもデンゼルワシントン他名優揃いだね。アントニオバンデラスなんか本当に同性愛者に見えてきちゃうし、トムハンクスのやつれっぷりに大丈夫なのかと心配になる。そして最も強く感じられたのは、当時のエイズに対する知識の希薄さ。現在ほど良く分かっていなかったとはいえ、やはり同性愛=エイズというズレた認識による差別が横行していた時代だったのでしょう。教科書として見ておいていい映画だと思う。
にしきのさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2017-01-22 02:38:30)
118.面白いというか、エイズやホモセクシャルについて考えさせられる深い話。トム・ハンクスの演技は秀逸の一言である。
SUPISUTAさん [DVD(字幕)] 7点(2016-05-15 19:20:07)
117.周りに同様の発症患者がいて同じように差別せずに接することができるかというと正直自信が無い。エイズという重い題材をもって深く考えさせる映画だ。考えさせると言うよりは、アメリカ国民に問題を突きつけているといった方がいいのだろう。そこにこの映画の舞台であるフィラデルフィアが古き良き時代のアメリカの象徴として登場する意味があるのだろう。エイズに起因する感染症で主人公がみるみるやつれていくのだが、冷たい世間とは対照的に暖かい友人家族が周りにいてくれる状況が観るものの心を和ませてくれる。好み30/50、演出12/15、脚本9/15、演技8/10、技術5/10、合計64/100→6/10点
chachaboneさん [DVD(字幕)] 6点(2015-07-02 23:02:43)
116.エイズで世間がわいていた頃の作品。確かに当時、エイズは恐ろしい病気で、おちおちHもできないという風習になっていましたね。逆に、こんな、大変な病気なのに、あのマジックジョンソンはなんで死なないんだ?なんて、不思議に思った物です。現代医学では、HIVにかかったとしても、薬を飲み続ければ寿命まで生き延びられる病気と、医学の進歩のおかげでなりましたが、当時はもうほんと、末期がんと同等で、しかもホモがかかる病気という印象でした。そんな時代背景をふまえて鑑賞すると、面白いかと思います。
シネマファン55号さん [インターネット(字幕)] 7点(2015-06-17 15:29:35)
115.それほど面白くはなかった。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 4点(2014-09-22 12:15:29)
114.法廷ものでしたがゲイだけに全く感情移入ができませんでした。
mighty guardさん [DVD(字幕)] 2点(2014-09-07 21:09:39)
113.2点不満が。
1つ目は、エイズが治らなかった(発症を遅らせることができなかった)時代の話ということで、現代との乖離が感じられるところ。

2つ目は、アメリカの映画全般に言えることだが、黒人を描く際の欺瞞が気になった。
普段の映画では申し訳程度にしか出てこないのに(一定の年代より以前は、作品に登場すらさせてもらえない)黒人の存在を主要なテーマにおいた作品では、至る所に黒人が登場する。黒人が申し訳程度にしか出てこない作品と、黒人を主要な位置に置く作品では、作り手側の黒人に対する意識の違いもあるのかもしれないが、アメリカ全体として見るとそれはすごく歪であり、欺瞞である。
この、「普段は脇に追いやられているが、力がある側の都合で前面に押し出された場合には、不自然なほど登用される」というのは、アメリカにおける黒人だけではなく日本における女性の扱いにも共通する。この力がある側とは、言うまでもなく白人・日本人男性である。

力がある側はその社会において不自由していないので、ごく少数の人しか、不当な扱いを受けている側のことを考えないが、白人にしろ日本人男性にしろ、ここには挙げていないが不当な扱いを受ける者の傍で不自由していないが故に目をつぶっているような大勢の人たちが、少しでも自分が生きる社会の「弱者」について考えてくれれば、と思う。(自戒の念も込めて)
Sugarbetterさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-09-05 18:03:28)
112.トム・ハンクスの演技が凄すぎて、ただただ胸が痛い。こういう話は、なんかもうぐうの音が出ないほど「ごもっとも」なので特に感想もわかない。バンデラスが立派に(?)ゲイに見える!大した役者魂だ。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-05-09 00:33:28)
111.当時としてはエイズの話題はそれなりにとおもいますが今となっては少し設定としは古い感じですね。
とまさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2012-11-25 23:37:26)
110.差別と偏見がテーマのヒューマンドラマ。
弁護士役のトム・ハンクスとデンゼル・ワシントンが安定した演技を見せ、
終始落ち着いて鑑賞できたものの、ストーリーはもう序盤から誰もが予想できる流れ。
予定調和をこなすようにお話が進み、かなり優等生的な作りの作品だった。
取り立ててシナリオの粗はない代わりに、その分インパクトに欠ける部分はあるのかなと。
二人の役者さんはもちろん、内容もいい映画の部類に入ることは間違いないんだけど・・・。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 5点(2011-07-26 09:15:45)
109.裁判が始まるまでの前半のほうが、面白味があった。ポイントになる部分をわざととばして、奇妙なリズムを作っていた。説明部分を思い切ってカットする。病気を告げられるとことか、解雇を言い渡されるとことか。今まで被差別者としてのみ登場を強いられてきた黒人が、偏見を持って登場できるまでになったのは喜ばしい。彼の偏見が消えていく過程が図書館のエピソードだけってのは少し弱いが、でもあのシーンはいい。バスケット場での召喚状渡しの場の不思議なキレのよさ。ふしだらな生活が病気を招いた、自業自得ではないか、という論理に、偏見・差別が集約されていく。輸血での感染は気の毒、という選別が起こっている。ただ裁判劇としては評決への盛り上げに欠けていた。ポイントがずれないように、あえてそうしたのかも知れないけど。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 7点(2010-12-23 09:49:54)
108.撮影時よりも格段にエイズに対する理解は進んでいると思うので、設定は少し古臭く感じます。アントニア・バンデラスが地味に脇役で出演していましたが、ホンモノのゲイに見えたりして。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 5点(2010-10-17 09:57:24)
107.羊でオスカーを受賞し、ついに認められたジョナサン・デミ。
しかしその後のこの作品を見て、フツーの映画を撮る監督になってしまったんじゃないだろうかとちょっとガクっとなったのが正直な気持ちです。
舞台がフィラデルフィアであるというのがポイントなのかな。内容に対してはこれといって納得いかないというのはないです。何ヶ月もかけて減量し、この役に挑んだトム・ハンクスの役者魂はすごいです。しかし演じたアンディはあんまり魅力的ではなかったです。
トム・ハンクスのアンディとデンゼル・ワシントン演じる弁護士、この中心人物である二人より、彼らの家族がステキで印象深い。
ところでハリウッド進出間もない頃で当時は気にならなかったアントニオ・バンデラス、「この人にもこんな時代がありました」ってとこですね、かなりウケます。
ラストの子どもたちのフィルム、ここでは泣かされました。そこに流れる音楽も最高。ジョナサン・デミの作品は音楽センスがいいです。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-08-14 12:18:35)
106.「羊たちの沈黙」のジョナサン・デミ監督ではないですか。トム・ハンクスの熱演は素晴らしいです。偏見は本当に恐ろしいものです。しかし「アカデミー作品賞を取っていない主演賞受賞作品は名作ならず」の法則で、まじめな良い作品だけれど、心に残るものというか、全体の印象がちょっと希薄なのが残念です。
ジャッカルの目さん [ビデオ(字幕)] 5点(2010-08-14 09:14:24)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 166人
平均点数 6.60点
000.00%
110.60%
210.60%
310.60%
4116.63%
52515.06%
64024.10%
74325.90%
82515.06%
9116.63%
1084.82%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.14点 Review7人
2 ストーリー評価 7.15点 Review13人
3 鑑賞後の後味 6.81点 Review11人
4 音楽評価 6.75点 Review8人
5 感泣評価 6.09点 Review11人
chart

【アカデミー賞 情報】

1993年 66回
主演男優賞トム・ハンクス受賞 
脚本賞ロン・ナイスワーナー候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌ブルース・スプリングスティーン受賞"Streets of Philadelphia"
オリジナル主題歌ニール・ヤング候補(ノミネート)"Philadelphia"
特殊メイクアップ賞 候補(ノミネート)(メイクアップ賞 として)

【ゴールデングローブ賞 情報】

1993年 51回
主演男優賞(ドラマ部門)トム・ハンクス受賞 
脚本賞ロン・ナイスワーナー候補(ノミネート) 
主題歌賞ブルース・スプリングスティーン受賞"Streets of Philadelphia"

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS