78.なんだか 学芸会の劇のようでした。最初は意図的にこのような素人演技をさせているのかと思ったら、一部の役者は普通にやっていたので、普通にボロボロの演技だってことです。 ちゃんと演技コーチをつけて映画を製作したほうがいいと思います。(特に役者ではないタレントを起用する場合) 【紫電】さん [DVD(邦画)] 4点(2019-01-31 23:11:51) |
77.スピルバーグ監督のA.I.を友人に観に行こうといったら、赤影が観たいというので、映画館で鑑賞しました。 ” つまらなかった ” という印象が強く残っています。 映画館で鑑賞した数すくない作品のひとつ。 その後、A.I.をぶっ続けて鑑賞しましたが、テンションが下がっていて、楽しめなかった。。。。 【へまち】さん [映画館(邦画)] 3点(2017-12-24 17:50:52) |
76.麻生久美子が出ている序盤の部分だけで評価すれば、高得点。 それ以外の、大半の部分は駄作。 おそらく、この序盤とそれ以降とのアンバランスさが、本作が低評価たる所以か。 中野裕之という監督は、なかなか独自のセンスを持った監督であり、本作の失敗ぶりのみで評価するのは勿体ない監督だ。 だが、本作を「撮ってしまった」という汚点は、消すことができない。 結論から言えば、本作を「撮ってしまった」のは、中野裕之の監督キャリアの中で、 確実に失敗である。 中野裕之は、音楽の使い方とセンスに、類い稀なるセンスを感じる。 映像センスも良いし、何より、女優を誰よりも美しく撮る。 特に、再三起用している麻生久美子を撮らせたら、右に出る監督はいない。 麻生久美子の「チュウチュウ」。 いやっはぁ~、たまりませんなぁ~。 それだけに、本作を「撮ってしまった」という失敗、いや汚点は、非常に悔やまれる。 【にじばぶ】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2015-04-28 01:26:59) |
75.麻生久美子がセクシー路線で使われているのがチョット意外で嬉しい・・・がしかし、なんでこんな映画撮ったんだろ? 【フラミンゴ】さん [インターネット(字幕)] 2点(2012-07-27 06:59:00) |
74. コレ、なんで『赤影』として撮っちゃったかねぇ? これが『●●忍法帳外伝』とかナンとかいうタイトルでコメディとしてならぜんぜんアリだと思うんだが、『赤影』と名前が付いちゃあ一気に許されない映画に成り下がっちゃった。そもそも赤影が仮面着けてない時点でダメでしょ。原作にリスペクトが足りてない。 まあ映画自体は、それなりにスタイリッシュな映像、テンポ良く進む話、コメディとしての間も悪くない。特撮も『SHINOBI』のようにド下手なCGで無理していないところも好印象。 麻生久美子もキレイだし、作品としては5~6点あげても良いんだけれどねぇ。でも『赤影』を名乗ってるってことで3点。ああ、勿体無い……。 【TERRA】さん [DVD(邦画)] 3点(2010-09-05 20:51:40) |
73.役者陣は良かったと思いますが、肝心のお話がつまらないです。良い原作コミックを上手に映画化することは難しいものだとつくづく思いました。 【ジャッカルの目】さん [DVD(邦画)] 2点(2010-08-22 01:29:51) |
72.映像のキレイさだけを売りにしてきた中野裕之監督であるが、今作においてはその映像美さえ備わらず完璧な駄作に終始した。前作「ステレオ・フューチャー」で相当に辟易した私であったが、今作が決定打となりもうこの監督の作品は見ないと決めた。てゆうか、もうこの人映画は撮れないでしょう。 【鉄腕麗人】さん [映画館(邦画)] 1点(2009-06-27 05:14:23) |
71.お父さんもう怒るよ!日本映画のリメイク物って何とかならんのか?予算が足りないのか?やる気がないのか?藤井フミヤの意外な演技力に1点だけ。 【おすし】さん [ビデオ(邦画)] 1点(2008-01-21 00:14:02) |
70.大きなストーリーの流れがまるっきりわからない。これはヘタクソの域に達しているね。脚本とかコンテがあるのか。いいとこを挙げるとすると、藤井フミヤはよかったと思う。あんまり好きな人ではないけど 【ようすけ】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-12-08 18:19:24) |
【なますて】さん [DVD(邦画)] 1点(2007-08-14 14:38:25) |
|
【Dr.Tea】さん [ビデオ(字幕)] 2点(2007-07-23 10:59:33) |
67.久しぶりに、初恋の子に似てる気がする奥菜恵が見たくなって借りた。でも、名前も知らないもう一人のほうがかわいかった。ので、この映画は見なかったことにした。 あとで麻生久美子を知って、この映画を観たことを思い出した。いや、なかなかいい映画だったなぁ・・。と。いいじゃん。日本のロードショー。楽しいやん。ジャングルテレビみたいに楽しいやん 【おでんの卵】さん [ビデオ(邦画)] 6点(2007-03-17 02:49:20) |
66.テレビシリーズの「赤影」を楽しんでいた世代としては、もう「赤影」の看板下げるのも止めて欲しい映画でした。オリジナルな忍者モノ、だったならば、あともう1点、とゆーところで。もちろん、テレビ版を神格化する気は毛頭ありません。あれもバカなノリを楽しむモノでしたし。でも、これはなんとゆーか・・・そこに何らかの愛があったんだろうか?監督や出演者はこの映画に愛を持って接していたんだろうか?それがとっても気になって仕方ないです。単なる企画モノのやっつけ仕事、であるならば、それはみんなにとって不幸でしかないんですけれど。せめてプロとしてのプライドくらいは見せてよ・・・。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 2点(2005-03-30 23:23:39) |
65.オリジナルは“仮面の忍者・赤影” これは“赤い影・赤影” 東映50周年の記念切手発行♪って感じの豪華絢爛キャラな映画でしょうね ベースは1点 フミヤに2点 そしてシドニー3位、この映画に出演しながらも、めげずにアテネで“金メダル”を獲った軟体“カバエワ”嬢(化粧濃いけど、カワイイんだな…これが)に6点!献上します 【栗頭豆蔵】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-03-30 12:33:35) |
64.漫画やテレビシリーズを見てきた赤影fanにとっては期待はずれ、麻生久美子fanにとってはそれなりに満足という反応がもろに予想できる内容だった。とはいえ、わざわざ一本の映画を撮った中野監督のねらいは、従来どおりの赤影像を作ることでも、麻生久美子讃美映画を創ることでもないはずだ。むしろ、時には冷徹な忍者というイメージからはなれ、とても優しい若者忍者の青春映画になっている。だから、この映画の面白さは、まったくもって忍者らしくない若者が、なぜかのめりこんで忍者をやっていること、のめりこむ理由がサッパリわかんないこと、この点に尽きている。 |
63.オリジナルの赤影はテレビの再放送で観たことありまして、あっちの楽しさは毎回登場する奇抜な敵の忍者と忍術でして、だから俺の中では、忍者映画というと、敵の忍者と忍術が奇抜でオリジナリティーがあればあるほどそれだけで最高の忍者映画になるんですが。どーでもいーことですね。この映画に関していえば、オリジナルの赤影を現代風にアレンジして、違うテイストにするってゆーのはいいと思うんです。そーゆう部分では悪くないよーな気もするんですけど、ストーリーがイマヒトツならば、せめて敵の忍者をもっと奇抜にして、変な忍術なんかをもっと前面に押し出していれば、それなりにうけた映画になってたと思うんですけど(完全に俺好みですけど)、なんてゆーか忍者を真面目に描きすぎですね。もっと荒唐無稽でもいーよーな気がするんですよ。赤影なんて題名つけてるんだし。刀の斬りあいなんか少なくして、もうめちゃくちゃな忍術合戦でしめたほうが絶対うけますって(俺だけかもしれんですけど)。ただ麻生久美子の網タイツ姿とチューチューを拝めるのはこの映画だけなんで、貴重な映画でもあると思います。 【なにわ君】さん 5点(2004-10-06 14:27:13) |
62.よかったのはキャストでしょうかね。豪華だし変な役も多かったし。アクションも見ていて悪くは思わなかったので、あとは内容的にもっとひねってくれればよかったかなと思います。 【書記】さん 5点(2004-06-23 16:12:44) |
61.感想はレンタルでもマイナスです・・。せっかくの役者、忍者映画、赤影ブランドが勿体ないです。 【Urabe】さん 2点(2004-06-02 18:20:54) |
60.本サイトで検索をかける時に漢字変換したら『垢嗅げ』となってしまった。『七人の侍』を観た後だったから、それを煎じて飲むまでもないということか? 【中岩無洋】さん 3点(2004-03-08 11:29:42) |
59.麻生久美子さんは良いでした。他の俳優の方々もそんなにひどく悪いという感じではなかったと思います。となると....監督と脚本がダメダメだったということでしょうか。予告編を見て期待していただけに残念です。 【ヤマビコ】さん 3点(2004-02-28 19:30:27) |