83.おそらく同時期に上映されていたほかの作品と混同していたんだけど、中世あたりの人狼伝説か何かをもとにしたホラー映画だと思い込んでいた。 でもポスターのビジュアルが強烈に印象に残っていたので今回遅まきながら視聴。 そしたら全然違った。 舞台となるのは2月革命のころのパリ。 といってもパラレルワールドのパリだな。 謎を追いかけるミステリー作品でヴィドックは探偵の名前。 ところが物語の序盤でこの探偵は死んだとされており、炉の語の展開は探偵ヴィドックの最後の消息を伝記執筆を依頼されたと称する作家がたどっていく物語となる。 実はヴィドックは当時起きていた連続殺人事件の犯人を追っていたらしいのだ。 果たして事件の真相とは……。 最期に意外な犯人が発覚する。 途中いくつも手掛かりが提示されるからフェアといえばフェア。 でもスピリチュアルな要素を多分に含むストーリーなのでまともに推理する気もなく見ていた。 あんまりびっくりはしなかったな。ああ、そうなのかっていう感じ。 ビジュアルはとても興味深かった。 物語の展開も世界観もそれぞれのカットの構図も極彩色の劇画をパラパラとみているような感じ。 特に原作があるとは断っていないが、これはフランス流劇画バンドデシネの世界観をそのまま映画に置き換えた作品だと思う。 お話の内容が漫画的でやや幼稚で中二病的なのも、そう考えれば許される。 途中たびたび登場する不要と思われるインサートカットをなくしてもう少し短い上映時間にした方がよかったんじゃないかな。 【かずくん】さん [DVD(吹替)] 7点(2024-01-26 00:03:14) |
82.物語の内容よりも、カメラの撮り方や劇中の風景に目がいってしまいました。ドアップがかなり多いし、ひきで撮る場面でも、今まで観たことがないような撮り方をしていて「斬新だなぁ。」と思いました。最初から最後まで画面が暗く不気味な雰囲気もよく出ていたと思います。ただそれが自分に合ってたかというと正直「観にくかった・・・」という感想です。でもこういう映画もあるということがわかってよかったです。 【ちゃじじ】さん [DVD(字幕)] 3点(2007-02-27 23:34:26) |
81.映像はデジタルチックで美しい。 一枚の美術絵を見ているかのような背景や町並みは素晴らしかった。 タイトルになっているのでヴィドックが死ぬわけもなく そこで失敗していたような気がする。 観る前はヴィドック=怪物かと思ってたのに。 アクションの要素もあるがソコソコなのでどうにも消化不良な感じもある。 【HIGEニズム】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-10-11 15:56:23) (良:1票) |
80.摩訶不思議な映像世界が好き。錬金術師の鏡の仮面、炎の上がる溶鉱炉での戦い、落雷による殺人事件などなど、観てよかったと思えた。物語はすかすかなので、きっと映像感覚がツボにはまるかどうかで評価が決まってしまうんじゃないだろうか。まったく期待せずに観れば、ラストも読めずに案外楽しめるかもしれない。錬金術師がアホみたいによく動くのにはちょっと笑った。お前は体操選手かと。 【no one】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-03-21 22:42:47) |
79.ジュネから離れたキャロ。キャロのいないジュネ。ともに片羽のない蝶のようで、金色に鈍く光る単調な探偵物を見ながら、濃い蜜月の作品ばかり思い出された。 【レイン】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-01-23 19:58:26) |
78.なんか、すっごい映像!ってのは5分で慣れちゃうわ。どんどんどんどんスゴくなるのならいいわよ、でもずーっとおんなじノリじゃねぇ。後はやっぱり物語で見せてくれないと続かないわよ。仮面男の正体とか、「そんなのアリ?」って反則気味な展開とかよりも、お話しを面白く見せる方法、ってのを頑張って欲しかったんですけどぉ。大体、おフランスの映画ってば、どうしてこうスローテンポなのかしら? かと言って、スローである分じっくりドラマが描かれるのか、っていうとそういうワケじゃないのよねぇ・・・。あ、キャロのセンスは好きよ。いつも一貫して退廃美、ってカンジで。でも、ジュネと一緒に仕事してこその人ね。ジュネと言えば、そんな名前の耽美的な雑誌が・・・ううん、なんでもないわっ。【あねやん】 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-11-29 12:12:23) (笑:1票) |
77.フランス映画とは思えない特撮が多々出てきます。とにかく映像は美しい。監督のピトフさんはジュネ&キャロと仲良しだということで、それも納得。ただ、ミステリーチックなのに、残念ながらあまりどきどきするような展開はありませんでした。何でも監督は大友克洋『アキラ』の実写版を撮られるそうで、フランス映画にならないよう願います。 【如月CUBE】さん [地上波(字幕)] 8点(2005-10-29 19:19:02) |
76.オチそのものよりも、えっ!そこがオチなの?!と、そっちのほうがびっくりした。最初に普通にわかってしまうため、読めるとかどうとかいう以前にそこが読みどころだということ自体にどうも納得がいかない。意外といえば意外?!薄暗い雰囲気と映像はよかった。 【羊飼い】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-06-15 23:18:28) |
【栗頭豆蔵】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-03-30 12:19:27) |
|
|
73.フランス映画好きなんで見ましたが、意味がわからなかった。気持ち悪かった。作家の人が少し良かったので2点です。 【スマイル】さん 2点(2004-08-16 20:58:11) |
72.全体的に、黄色い感じの映像と雰囲気がいい感じでした~。昼間に見ると外の光とか画面に反射しちゃってよくわからないけど。。。ま~っくらにすれば大丈夫でしたw。題名のヴィドック。 てっきり、鏡の仮面男の名前だと思ってました。 【海賊】さん 7点(2004-08-15 15:14:43) |
71.ファンタスティックな美しい映像と重厚なサウンドで、まるでプロモーションビデオを見ているようだった。ただ全体的に暗く、私のボロブラウン管TVではちょっと見にくい所もありで、凝視してしまうのでかなり目が疲れた。途中からDVDを日本語吹き替えに変えたのだが、犯人役の声がなんだか棒読みっぽくて、ストーリーに集中できなかった。オチもあっという間に展開してしまったし、なんか微妙だった。この映画は、犯人が誰かわかった上で見たほうが楽しめます。 *ヴィドックって探偵の名前だったのね。 【紅】さん 4点(2004-08-12 03:21:59) (良:1票) |
70.内容がちょっと・・・映像もそんなにすごいとは思わなかったし・・・ 【アスモデウス】さん 3点(2004-07-30 23:03:19) |
69.この映画の雰囲気とか世界観とか独特でかなりいいです。ストーリーも無難なおもしろいサスペンスでした。まさか犯人が彼だったとは想像もできなかった。意外性を狙ったとしか思えません。 |
68.映像は綺麗でした.. ただそれだけ.. 私的には全く興味が湧かないストーリーでした... 【コナンが一番】さん 5点(2004-06-30 16:52:49) |
67.スピード感溢れる展開といい、綺麗な映像といい、意外なラストといい、オススメの一本です。ただ、バク転のし過ぎには俺もちょっと違和感が…。でも、フランス映画にもいい作品はありますよ、と言えると思います。 【金子淳】さん 8点(2004-06-23 20:43:37) |
66.つまんなかったです.最後のオチも予想できちゃいました.火サスで鍛えてますからね♪ 【マー君】さん 4点(2004-06-22 21:46:41) (笑:1票) |
65.「まさか犯人がやつだったとは」ってすごく驚かされたんだけど、ちょっと設定を考えると無理があるようにも思える。だから予想もそうそうつかない。映像はよかったけどね。 【rainbow】さん 4点(2004-06-17 18:52:51) |
64.ヴィドックという探偵はフランスでは有名で親しまれていても、日本では無名。だからフランス人の感覚で日本人が楽しむというのは無理がある。フランス人が金田一の映画を観るようなもんです。楽しめるかも知れないけれど、微妙なニュアンスは伝わらない。フランスの新世代のデジタル映像は目に楽しくかなり楽しめたけれど、どうも私の頭の中では同時期の「ジェヴォーダンの獣」とダブってしまう。でもまあ、こっちの方が良いかな。 【ひのと】さん 6点(2004-05-20 21:04:10) |