77.脳みそと足のチビデカ少年友情物語と髙をくくって見ていたのだけど、単なる友情ヒューマンドラマ以上だった。マックスがケビンから受けた影響は大きく、マックスの成長の物語になっているのが良い。終盤のまっさらな本や天国へ旅立ったケビン、謎の研究所(実は・・・)など感動するものばかりだった。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 8点(2014-03-08 22:33:40) |
76.一応友情がメインのお話だけど、主人公の成長にも焦点を当てており、 あまりベタな展開がないところは好感が持てる。 ただ主人公の父親絡みのお話は、今ひとついいとは思えなかった。 もう少し少年二人にうまく絡むエピソードが欲しかった気がする。 主役二人の演技は何の問題もなく、全体的には中々の良作だったと思う。 【MAHITO】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2011-08-08 10:15:33) |
75.Moruqio症候群なんて希な疾患を素材にすることで、神秘性、神話性が高まるところがあるのだろうと思う。日本語字幕では、一切訳していなかったが。 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-08-04 01:52:33) |
74.人間の価値は外見で決まるのではない、誇りを持って行動することで価値が生まれる、そんな、純粋だけれども普通は口に出すことには抵抗のある言葉も、ケビンの口から発せられると、説得力と共感を得ることができます。ケビンの閉ざされた運命、それを受け入れ、しかしそこに甘んじることなく夢を広げてゆく姿は、私みたいなモノにとっちゃ、反省ばっかりさせられます。私は、そして多くの人は、マックスに共通するものがあるんじゃないかと思います。今は、世の中全体が自閉した感じですからね。そして中には、他人を平気で踏みにじって何も感じないタイプ、この映画に出て来る不良グループみたいなタイプの人も結構いたりしますが、そういう人々のことを理解する必要なんてない、とまでこの映画は語ってみせます。気高く、誇り高く、騎士道を貫け、体の自由が効かず、精神面ばかりが発達したケビンの発言は、理想ばかりで現実的ではないのかもしれませんが、不満を抱きながら現実に甘んじた生き方が正しいはずは、ないですもんね。真摯な姿勢で自己発見を描いた映画、好感が持てます。それにしてもキーラン、いい役者ですね。家庭環境が大変な状態らしいですけど、頑張って欲しいものです。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-06-25 23:59:49) |
【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 4点(2008-03-23 18:42:37) |
72.マイフレンドフォーエヴァーと比較しがちだが、全く別のモノとして捉えても、やや物足りなさは感じる。もちろん友情や、純朴さ、強さ、儚さ、多くのメッセージが詰まっていたし、駄作だと貶すような作品でもない。後味はけし悪くないが、やはりもう少し何かが足りない。シャロン・ストーンはこういう役が案外ハマリ役だと思う。 【Andrej】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-05 08:32:39) |
71.感動作と薦められての鑑賞で構えてみてしまったこともあるだろうが、いまいち感動まではいかなかった。想像の範囲内でひと周り小さく動く友情劇という感じ。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-12-16 11:01:48) |
70.マイ・フレンド・フォーエバーと比べると話が安っぽく感じた。 【ギニュー】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-06-17 23:50:08) |
69.タイトルといい、内容といいフォーエバーの二番煎じという感じ。 【srprayer】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-04-15 14:09:52) |
68.いまのこんな世の中にこんなにすばらしい友情があるかはわからない。でも、あってほしいな。 【ギニュー隊長★】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-12 23:19:47) |
|
67.豪泣きまではいかなくてもそこそこ泣ける。子役もさることながら女優陣がいい演技してる! 【わーる】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-15 23:18:45) |
66.足が不自由ながらも頭脳明晰、自分の死期が近づいているせいもあってかどこか悟った面のあるケヴィン。恵まれた身体を持ちながら、父親との過去が原因で内省的になった少年マックス。そんなマックスがケヴィンに導かれ、時に喜び、時に絶望し、時に涙を流しながらも自分の殻を破っていく様子が丹念に書かれる良質の作品。結構しょっちゅう感動的なシーンが感動的な音楽と共に出てくるので、観てドカンと涙が溢れるという感じではないものの、観終わった後に爽やかな気分になれます。この二人の子役(といってもマックス役の彼は当時二十歳だとか?)の秀逸な演技にも支えられて、暖かな一品に仕上がっていました。 【ライヒマン】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-12 22:11:06) |
65.主人公の男の子が、ハリー・ポッターのダニエル・ラドクリフに見えたのは僕だけでしょうか。 【ばっじお】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-28 17:10:03) (笑:1票) |
64.10年近くたって、もう一度みた映画ですが、子供の頃みても、 大人になって見てもいい映画。二人とも演技が上手。 【アオイ】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-09-04 20:20:16) |
63.劇場でなにかの映画を見てるときにこの映画の3分程度の予告編が流れ、ろくにストーリもわからないのにいきなり号泣してしまいました。。。 自分でもあまりに衝撃的な出来事であったため、確認の意味も込めて本編へも足を運びました。 するとまた始まって5分で号泣→その後も10分おきくらいに号泣→最後までひたすら号泣。 なにが自分の琴線に触れたのかわかりませんが、尋常じゃないほど泣きました。 こんなレビュー、なんの参考にもならないな。。。 【ナナゴー】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-04-02 01:32:19) |
62.グロリアお二人とパリ、テキサス、Xファイルのキャスティングに惹かれて借りてしまいました、、(~フォーエバーと間違えた!)。確かにいいお話だと思う。そう思うんだけど、あの格好は必要な時だけではダメなの? 私がマクスウェルの母親なら耐え難いほど情けないかも。ケビンの母親なら息子に激怒するかもしれないなぁ。そんな思いを最後まで振り切れず終いでした。 【かーすけ】さん 6点(2005-02-14 02:45:40) |
61.もう、圧倒的な素晴らしさ。松竹富士(もうなくなっちゃったけど)って映画会社の、それぞれ全然関係のない映画なのに『マイ~』と付ける、そういった一連の「感動作」シリーズ中でも、これはダントツに群を抜いて見事な映画です。ともに障害をもつ少年2人の友情物語という枠組みの中に、実に深い死生観や、「記憶し、その者のことを語り続ける限り、その者は“生き”続ける。そして『物語る』とは、そういった”語りつづけること”からうまれた」という主題(と、ぼくはこの映画から受け止めた…)を盛り込むなど、そんじょそこらの「芸術映画」なんぞよりずっとずっと高尚かつ思慮深いと思う。こんな悲しい内容だのに、柔らかなリリシズムとユーモアを随所に盛り込んだ演出が、これまた泣かせるのなんの…。主人公を演じた2人の少年はもちろん、シャロン・ストーンはじめ大人の役者たちも素晴らしい。特に『Xーファイル』からは想像もつかないジリアン・アンダーソンの、ペーソスあふれる姐御っぷりに拍手! 【やましんの巻】さん 10点(2004-11-20 11:49:18) |
60.タイトルで損してますね.「・・・フォーエバー」と比較されること必至です.結果あちらに比べて内容薄な部分が強調されてしまいます.悪い映画では無いんですけどね. 【マー君】さん 5点(2004-06-05 23:43:18) |
59.日本オリジナルのタイトルが良くない。ストーリー展開とオチで(タイトルを考えた人は)「~・フォーエバー」を連想したんだろうけど・・・安易過ぎ。内容的にはちょっと演出が子供向け・ファミリー向け過ぎるかな、と言う感じがしました。アーサー王物語と無理に結び付け過ぎたせいで、全体的に薄味になってしまったと思います。シャロンは一時期のセクシー路線を止めて本当に良かった。 【こじろう】さん 5点(2004-05-15 23:47:09) |
58.まぁそこそこ。ちょっと子供向けな作品かと思う。あまり重たくなくて家族で見るにはちょうどいいんじゃないだろうか。 【ぷりんぐるしゅ】さん 5点(2004-04-12 12:12:12) |