178.南国の美しいビーチを舞台に、美男美女を中心にいつハラハラドキドキするサスペンスになるのかと期待していたら、最後までそのようなシーンは全くありませんでした。。。『タイタニック』で一世を風靡したレオナルド・ディカプリオが、100本以上のオファーを蹴ってまで出演を決めた作品だそうですが、この映画の何に惹かれたのか、リオご本人に聞いてみたいです。。。 【みるちゃん】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 3点(2021-01-17 12:38:52) |
177.俺が監督ならもっと面白い映画をつくれる!と心の底から思った映画。ディカプリオがこの映画の撮影中に鮫に襲われかけたというニュースが話題になったぐらい。 |
176.エクス・マキナでザ・ビーチの話題が出るので15年ぶりに鑑賞しました。まあ、やはり当時感じた評価以上でも以下でもありませんでした。面白いプロット満載な割に全然面白くないのが不思議なくらいです。そもそも、結局何が言いたかったのかよく判らないのが致命的です。 フランス娘がかわいいのとティルダ・スウィントンが綺麗だったのでこの点数を。余談ですが、、一生に一度だけでもフランス娘やロシア娘とは仲良くなってみたいものです。 【アラジン2014】さん [インターネット(字幕)] 4点(2017-04-14 15:19:45) |
175.人間が2人以上いればそこにはルールや権力闘争が生まれる。皆が納得するルールなんてない。本当に自由にやりたいなら無人島で1人で暮らせばいいんだろうが、人間1人じゃ生きられない。 でも中途半端に狭い社会は生きにくそう。<追記>夏休み冒険・逸脱モノとしての評価が高いようなので12年ぶりに再見。後半まではダレる。ケガ人排除の所から、やっと盛り上がるが、チャラチャラしていたレオが野生化していく展開はちょっと急過ぎるかな。もうちょっと変化の過程を丁寧に描いて欲しかった。 |
174.サメに襲われた男性を隔離する楽園。 それって実は我々が生きている社会とそんなに違わない。 【ナナゴー】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2015-08-02 12:25:34) |
|
172. ディカプリオじゃなければ少し違ったかもしれない。 トレイン・スポッティングと重なる部分や描写を感じて、あまり集中できない映画だった。 【タックスマン4】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-07-19 01:53:50) |
171.レオ様~というようなデュカプリオの演技を見ることができる。このあとくらいからキャラチェンジになったのかな。作品としては、もしかしたら、深い意味をもってるのかもしれないけど、そこまで感じ入ることはできなかった。ちょっと、最後の方のリチャードの行動と演出については意味が取りきれなかった。でもまあ、退屈するほどでもないので、いいんじゃないの。 【タッチッチ】さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2012-05-22 18:06:00) |
170.なんとまあ まるっきし荒唐無稽。勿体つけたディカプリオに、ちゃちで幼稚なコミュニティ。こんなんを楽園とは噴飯もの。しらこいエンディングには目を疑う。愛をこめて??冗談か?「ヨーロッパ人の馬鹿なユーモア」って台詞にのみ1点。 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 1点(2011-10-28 15:36:28) |
169.非日常的な設定がすごく好き。 好みが分かれる映画だとは思うけれど、自分はすごくはまった。 【Yu】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-07-31 00:58:21) |
|
168.よくある話のよくあるオチ。積極的に人に勧める作品ではないが、かといって見ようとする人を止めるほどでもない。それなりに見れるしディカプリオの演技も悪くない。ある意味たいへんスタンダードな作品といえる。けして出来が悪いわけではなく、売りがないだけ。 |
167.そういう意味での楽園なら、オランダで十分! 【STEVE-O】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2008-05-12 05:20:34) |
166.かなり期待したのですが・・・。最初は良かったが、だんだん・・・ 【ジダン】さん [映画館(字幕)] 4点(2007-10-17 18:03:39) |
165.レオナルド・ディカプリオでもった作品。彼の存在感は確かに際立っていた。 【あるまーぬ】さん [地上波(吹替)] 4点(2007-07-23 18:31:18) |
164.本当にきれいな画だよ。南国にある秘密の楽園なんて、行ってみたくもないわ。ちくしょー。 【センブリーヌ】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-04 02:32:02) |
163.理想(郷)と現実を描いた映画だ。サメが人を食らいついたのは「楽園なんてないんだよ。現実に戻って目を覚ませ」と訴えているようにみえた。見始めのとき、サル(リーダー)と言われている女性が猿に似ているからなのかと勘違いしてしまった(笑) 個人的には、僕もワーキングホリーデーで1年半くらいオーストラリアや東南アジアなどに旅をしていたのでその頃の無茶を思い出す。20代の頃は何か海外のひとり旅をして自分探し?のような旅に出たみたくなるものだ。現実逃避と言われてもいい。理想を求めて、現実を知るということかな。日本をしばらく出ると日本の良さが見えてくることに似ている。ワーホリもいいもんだ。人生80年として、80分の1の1年位、海外で生活するのもいいもんだよ。良いことも悪いことも様々待ち受けているけど、全て自分次第だ。でもこの映画は感動する場面がなかったなー。なにかサメザメ?しい感じだ。ゲームシーンが出たのは、このストーリー自体がゲームだったのかもしれない。デカプリオの変人ぶりは良かったぞ。デカしたぞ!! 【ジョンレモン】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2007-01-28 20:41:58) |
【ラスウェル】さん [ビデオ(吹替)] 4点(2006-10-08 15:39:48) |
161.果たして「自由」とは何か? 自由を求めて集まった者達のコロニーではあっても、人間が二人以上集えば、それは社会になり、社会には「ルール」が生まれる。ルールに従って生活するのは余り自由とは言えないものの、「自由の幻想」を抱いてる未熟者達は、生活が楽しい内は全くそのことに気づかない。しかし一たび問題が生じると、自分達の暮らしは自由ではなく、厳然たる(しかも理不尽な)「ルール」に縛られていることを嫌でも思い知らされる。これは古臭いヒッピー・コミューンの現代版。「自由」と「無責任」は相容れず、自由は責任の上に築かれるものなのです、6点献上。 【sayzin】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-08-12 00:01:58) |
160.蠅の王LEO。いや女王はあくまでT・スウィントン。彼女のカリスマは絶海の孤島であろうと失われることはない。人為的な楽園のなかで若者たちの心が向かうのは解放か閉塞か。混沌をきわめる世界で「レ・ミゼ」のコゼット、V・ルドワイヤンが一服の清涼剤となる。 【レイン】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-04-16 06:57:31) |
|