94.死が軽いというよりは、死がファンタジー(現実感がない)。 島のガラパゴス生命達は生命感がない、性がファンタジー(好奇心しかない)。 という2項対立していないものが、映画の中にありながら 妙にリアルな戦闘シーンが私は場違いに感じました。 むろん、戦闘シーンがもとにあるからこそ 生命が闊歩する地を描く大切さがあるのだと思います。 ゆえに、戦闘シーンが通しでみるとファンタジーの朧に包まれすぎなのかも。 【元祖】さん [インターネット(字幕)] 6点(2022-01-15 21:28:33) |
93.帆船の撮影はパイレーツ・オブ・カブリアンとマスター・アンド・コマンダーの特殊撮影で格段に進歩。視覚効果、音響効果ともに言う事なし。ここまで出来ればC・S・フォレスター著 ホーンブロワーシリーズの完全映画化を待望する。2013.09/24 2回目鑑賞。帆船の操作、戦闘等素晴らしい。2015.05/03 3回目鑑賞。丁度ホーンブロワー「海軍士官候補生」を4回目の読み直し中。一方のボライソーシリーズがこの作品、帆船の映像が素晴らしい。+1点。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2015-05-06 19:44:46) |
92.いちばん印象に残ったのは船長と船医とのあいだのかけあいで、あとはそれをリアルに描くための舞台装置、という印象です。荒くれ船員と士官の対立をうまくおさめる船長の苦労とか、ガラパゴス諸島におとずれたセミプロ博物学者のワクワク感とかに感情移入できるような人なら楽しめるかな。そういう意味で、ガラパゴスについたあたりからが、楽しかったです。エンディングも粋でよし。 【小原一馬】さん [地上波(字幕)] 6点(2010-02-14 01:10:48) |
91.海の男の熱き闘いを描いている映画です。ホントに男しかでてきません。人物の描き方も良いし、少年ですらリーダーシップをとって戦う海戦は迫力があるんですが、どうもストーリーが主観的すぎる割に散漫で深みに欠けます。熱いながらもサッパリ味で質は高いと思われます。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-10-07 11:56:57) |
90.ラッセル・クロウは男くさい世界が似合う。19世紀初頭の海戦とはどんなものだったのかを再現してくれた感じである。 【アンドレ・タカシ】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-09-12 01:54:28) |
89.あっと驚くどんでん返しや身を焦がす様なロマンス等何もないが、主人公である「マスター(艦長)」を中心にサプライズ号内で織り成す大小のエピソードを描ききったこの作品は、シンプルが故に骨太で、一本筋の通った作品と言えるのではないでしょうか。 恐らくCGを使っていない(多用していない)戦闘は、“本物”がもつ「重み」を感じさせ、又この時代のアナログ感にも上手くマッチして、何か「贅沢な映画」を見たような不思議な気分を抱かせます。 ディズニーの某海賊映画には思ったほど楽しめなかった僕ですが、これは素直に楽しめました。 余談となりますが、洋画を見て良く思うのが「子役」の層の厚さ。この映画でも数人の少年~青年将校が出てきましたが、みんなホント上手いんですよ。 【よねQ】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-09-05 13:32:02) |
88.いや~面白かった~期待通りでした!限りなく10点に近い9点です! 私の感性にドンピシャ! 男のロマンをかき立てると言うか..この映画は男にしか分からないでしょう~(男の脳がそういう仕組みになっているので仕方がないのです) 軍艦を操り大海原へ..そして軍人としての生き方、人としての優しさ..迫力満点の戦闘シーン..リアルさを追究した正統派映画が少なくなった昨今、私的に嬉しい限りです.. 男性(特にS40年以前生まれの方)にオススメ! 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-09-05 14:41:26) |
87.荒くれ男たちの汗まみれ海水まみれの大海戦展開劇かと思って見たのですが、ほとんどは何かほのぼのしたのんきな感じで、合戦シーンなどはごく一部で、むしろ「ジャック・オーブリーの航海日記。今日はこんなことがありました」を延々と見せられている感じでした。まあ、当時の実際の航海なんてのはこんな感じだったんでしょうね。ただし、結果として見た側も「乗った気にさせられる」力は、なかなかのものだと思います。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-08-27 02:35:01) |
86.時折、大砲の大きな音が響くものの、大した盛り上がりもなく終わってしまい非常に疲れました。 【憲玉】さん [DVD(吹替)] 3点(2007-01-16 01:39:17) |
85.もの凄い金を掛けたドキュメンタリー「はたらく水兵さん」。この時代の軍艦とはこういう物で、海の上の生活とはこういう感じで、戦闘はこんな感じでやってたんですよ、という事を見せたい映画。だからまあ、別にガラパゴスで牧歌的に終わってくれても全然構わなかった。なかなか悪くなかったけども、青池保子のイギリス海軍物のマンガの方が100倍面白い。 【C-14219】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-07-28 01:08:18) |
|
84.「この時代の軍艦に乗ったらこんな感じかな」と思わせるドキュメンタリーみたいな作品だった。長い航海での喜怒哀楽の全てが詰まっているが、どれもアッサリ描かれていて、感動をぶつけて来るようなものが多いこのテの映画では、このアッサリ感は新鮮だった。 【デコバン】さん [DVD(吹替)] 6点(2006-07-24 23:04:00) |
83.始めと終わりの戦闘シーンは迫力があり、とてもワクワクします。戦術にも工夫を凝らして、アクション映画としては一級品です。しかし、中盤に訪れる戦闘のない時間帯は、なぜ航海を続けているのか忘れてしまいそうになるほど、軍艦としての緊張感がなくなってしまいます。この時間帯に乗組員の葛藤や、人間関係を表したかったのでしょうけど、結論が出ないまま。半端な映画になってしまいました。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-07-23 18:29:33) |
82.なんじゃこれは!!!!!かなりイマイチだった…ラッセルクロウもちょっと太った気がする。グラディエーターのときみたいに光ってないです。すきだけど。ちょっとかっこわるくなった!ストーリーも何を伝えたいのかもよくわかんなかった。期待してただけにざんねん。 わるいけどこれでアカデミーノミネートとかはありえないっしょ!? 【ギニュー隊長★】さん [映画館(字幕)] 4点(2006-04-16 21:41:41) |
【ビリー・ジョー】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-01-17 19:07:20) |
80.それなりの迫力もあるし、衣装や小道具は作り込まれていて役者の演技も上手いが、この手の映画に絶対必須要素のカタルシスが著しく不足。アンタのためなら喜んで死んだるで!という、男色臭が漂うくらいの熱をこちらにも抱かせないと、こういう映画はしんどい。ラッセル・クロウのためには死ねんな。 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-01-14 22:58:04) (良:1票) |
79.ポールです・・・。タイトルのある部分を並べ替えたら下ネタになる事くらいしか、この映画にはネタが無いとです。 |
78.盛り上がりがないまま終わってしまったような…。 【バイオレット】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-01-07 02:37:15) |
【午後のコーヒー】さん [DVD(吹替)] 4点(2006-01-07 00:14:41) |
76.小説あったら読んでみてー!!長い小説を短くした感じやねー。 【Pepe】さん [DVD(吹替)] 6点(2005-12-28 22:46:22) |
75.娯楽大作っていうわけではなかったんですね。ストーリーを楽しむには、時代背景を知っている人を選ぶ映画だね。知らない人はただのアクション映画として観るべきかな。 【アルテマ温泉】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-01 23:35:58) |