59.これはネタバレしたくないな~(笑)。何も知らずに観た方が、えぇ?ってインパクトがある。でも言われてみると、そうなんだなぁと思ってしまう♡ 【トント】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2016-09-25 16:10:02) |
58.当時劇場にて初見。この映画を観てIRAについて調べたりしましたね、懐かしいです。映像から滲み出る妖しい雰囲気が好きでした。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 7点(2014-10-09 01:21:31) |
57.不思議な魅力のある作品。予想できない展開+全体に漂う幻想的な雰囲気に楽しませてもらった。 登場するキャラクターが皆強烈で、始まりからは想像できないラブストーリーとして終幕。 正統派ではない変わった作品が好きな人なら、間違いなく楽しめると思う。 |
56.前菜(ファーガスとジョディの時間)が素晴らしすぎて、メインディッシュ(ファーガスとディルの時間)が霞んでしまったか。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-10-05 21:00:12) (良:1票) |
55.サスペンスとしてもラブストーリーとしても中途半端な印象です。前半の人間ドラマは見応えがありますが、それでも少し演出に物足りなさは感じます。良い映画かどうかはわかりませんが、10人が見て10人が面白いと思う映画ではないです。 【たきたて】さん [DVD(吹替)] 4点(2011-10-20 11:43:59) |
54.ずいぶん昔に一度観たきりです。なので細かいことは覚えてないです。つまり、そんなに内容的に面白さは感じませんでした。フォレスト・ウィテカーを知り注目するようになった作品ではありました。あと、ビックラした映画だということは忘れません。しかし、あの新人さんをどう見つけて出演を口説いたんでしょう? この企画、あの俳優さんナシでは成り立たないですよね。有名人は使えないです。 【だみお】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-06-10 18:52:49) |
53.スティーヴン・レイが全然ハンサムじゃないのが気になるけど、異色の傑作と思ってます。劇場まで観に行ってよかったあ。ところどころ仕掛けがあるのも楽しい。あのショーゲキのシーンだけじゃなく、ディルの部屋のジョディの写真にも注目したい。前半と後半でガラリと雰囲気が変わる作りも意外性があっていいです。フォレスト・ウィッテカーに操られるようにディルに会いに行くファーガス。放っておけないのが彼の「性(サガ)」なのね。ジョディの仕掛けた罠にまんまとハマってしまったファーガス。あの写真はそのへんと関係があるようにも思える。ミランダ・リチャードソンがすごい存在感でした。バーテンのジム・ブロードベントも味があってよいです。カウンターのあっちとこっち、ブロードベントを挟んでのシーンは粋だわね。 【envy】さん [映画館(字幕)] 9点(2010-10-21 23:56:55) |
52.なんだ、フォレスト・ウィテカーって最初の30分ぐらいしか出てこないんだね。衝撃の真実は知ってればふーん、にしか思えないけど知らなければ・・・、、キツイなぁ。知ってれば声の低さとか変に男っぽい顔が目につきまくった(笑)見た目やわい男に見えるスティーヴン・レイのキスぶりはちょっとゲイ?な雰囲気プンプンだったけど、前半の犯罪ものから後半のラブ・ストーリー(?)への展開の変化は見事です。 |
51.「主人公」と「さそりとかえるの話」なんとも相性がいい。結局主人公は優しく振舞う「性」の持ち主であり、物語後半になるにつれて彼の性格の暖かさを感じる。しぶいおっさんです。 【珈琲時間】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-04-02 07:58:57) |
50.時たま普段の生活の中で、この映画の中のある台詞を反芻し考えてしまう事があるんです。流れが急な渓流を蛙が背に乗ったサソリと渡っている情景と共に。蛙「何故?なぜ君は僕を刺したんだい?」サソリ「わからないよ、でもそれが僕の性(さが)なんだ・・・」ぶくぶくと川の底に沈んでいく小動物二匹・・・。細かい部分まではこの映画の内容自体よく覚えてないんですが、これほどまでひとつの台詞の真意が一体何か引きずって考えてしまうって事はないので、この科白ひとつだけでも高得点に値すると思います。・・・それが僕の性なんだ、それが僕の性なんだ・・・。わからない。 【放浪紳士チャーリー】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-03-23 18:01:06) |
|
49.オープニングからして何とも不思議な雰囲気をかもし出すこの作品のそんな雰囲気が好きです。この映画、脚本が良い。この先、どんな展開になるのだろう?ちょっと怪しげな登場人物達によるストーリー、面白かったです。アカデミー賞脚本賞受賞も納得です。 【青観】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-23 20:38:41) |
48.裏切られた印象だけど、心地よい感じは受けた。政治的な主義主張もそうだが、人間的な好みも変えられない。自分が生きていく上で、何に基準を置くかだよね。それにまっしぐらではないけど、何が大切かを考えたら、とりあえず優先順位が一番のものはある。いいと思うよ、色んな人生があって。 【パセリセージ】さん 7点(2005-02-04 22:19:40) |
47.なんだかわからない展開ですね。そんなに大昔の映画っていうわけじゃないのに、古臭さが目につくのはなぜでしょうか? 【たかちゃん】さん 4点(2005-02-04 21:30:03) |
46.ボーイ・ジョージが聴きたかったのさ 。そしたらそれ以上のが出てきたのさ。びっくりしたわさ そりゃ~まあ~ 【3737】さん 8点(2005-01-08 22:28:32) |
45.少し期待しすぎてしまった。もっと過激な愛かと思ったけど、そんなでもなかったし。でもあのシーンはぶったまげました。 【アンナ】さん 6点(2004-12-31 19:24:45) |
44.・特に起伏もなく、展開も遅いため終始退屈だった。 ・ストーリーが陳腐で全然入り込めなかった。 ・例の秘密も特に驚く程のことではない。 【海夫の夏】さん 3点(2004-09-24 00:09:48) |
43.あの時のショックは想像して余りある。お気の毒様。 【マックロウ】さん 5点(2004-06-09 11:48:02) |
42.当時まだこの作品を観る前に、その年のアカデミー賞にノミネートされた俳優の記事を読んだ瞬間、例の「秘密」が分かってしまった(笑)。いや、もう、ほんと、どんなに残念だったことか。まあ当時中学生だったしこんな映画観るような年でもなかったんで、結局それから5、6年経ってから観たのですが。作品自体は苦悩と官能のある濃く見ごたえのある世界だったけれど、もしあの「秘密」を知らずに観ていたら…と今でも思う。残念。 【ひのと】さん 5点(2004-05-22 14:30:41) |
41.アカデミー脚本賞受賞も納得の作品。12年ぶりに観て秘密の部分は分かっていても、ファーガス、ディル、ジョディの三人には惹きこまれてしまう。愛する人のためには理屈や損得がすっ飛んでしまう人間の性を見事に言い表している蠍と蛙の話は当時から忘れられない。 |
40.細やかな人情あふれる傑作。セリフも特に哲学的な話はしていないのに、妙に深い。多分、情に訴える部分が多いからだろう。例の秘密は確かに驚いたものの、秘密ってこれだけ?というあっけなさも。オープニングとエンデイングの歌の対比も面白いし、つま先まで目を配った演出が素晴らしい。 【ラーション】さん 9点(2004-03-29 01:50:12) |