5.昔テレビでやってた野生の王国だな。でもジョシュアの翻弄されっぷりが今一つ。おばあちゃんが一番怖いな。 【noji】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-04-23 21:11:34) |
4.サンダンス映画祭選出の映画、悪人家族のなかで居場所を探す最悪な設定ですが映像はナチュナルな為に全編違和感なく鑑賞できますが、彼女の死体には唖然としました。ポープおじさんはやば過ぎる。 【SAT】さん [DVD(字幕)] 5点(2014-11-18 12:56:20) |
3.クライムムービーではあるが、バイオレンス描写やアクションは、ほとんどない。仰々しい演出もない。 しかし、主人公のジョシュア君が追いつめられていくにつれて心拍数が上がり、胃がキリキリして、息苦しいような感覚になる。 後半は食い入るように展開を見つめていて、あっという間に終わってしまった。 これは、成り上がらない版ゴッドファーザーである! 初監督なのに、決して欲張らず、余計な事を描かず、この重厚感。どこぞの巨匠が撮った作品かと思った。 【すべから】さん [映画館(字幕)] 8点(2012-07-22 11:50:20) |
2.動物の王国に放り込まれた一人の少年。静謐な映像と抑えたバイオレンスが爆発する一瞬の対比は抑制がきいていて非常にリアリティがある。それだけなら単なるこれまでの良質なクライムサスペンスと変わらないが、この映画が異なるのは、その妙な感覚だ。「動物」(それも野生の)を確かに意識するようなシーンが何度も挿入され、奇妙な違和感を観客に抱かせる。ポープと祖母はその最たる人物だろう。そして主人公も動物の王国で生きていくことになる。10年代のクライムサスペンスとしての感覚を味あわせてくれる作品。 【Balrog】さん [映画館(字幕)] 7点(2012-07-03 10:53:33) |
1.このリアリティ。 【枕流】さん [映画館(字幕)] 8点(2012-07-02 20:24:58) |