15.ニクソン大統領の業績と没落は経済史や国際関係史などを学んだ一部の人以外にとっては既に遠い歴史事実になっています。でもウォーターゲート事件という権力者が決してやってはいけない盗聴スキャンダルという罪を差し引いても彼の業績は偉大だったと言えます。彼を外交面で支えたのは1973年にノーベル平和賞を受賞してつい最近100歳くらいの高齢で逝去したヘンリー・キッシンジャーの外交補佐官としての功績が大きかったけれど実現したのは大統領の地位にあったニクソンでその意味でキッシンジャーとニクソンは的を定める人と矢を放つ人という分業を人類に最も資する形で成功に導いたと言えるでしょう。アメリカでは1950年代には共産主義が忌み嫌われてレッド・パージといった理不尽な共産主義者排斥運動も起きてソ連やその他経済発展の途上に於いて共産主義を取る国々を神経質に警戒しましたが、1960年代に入って経済成長の恩恵がアメリカ社会に浸透するにつれ、共産主義に抵抗する真のツールは国民の最低限の生活を保証することと機会均等だということが判明して人々の考え方も「共産主義の道筋がそれを実現できるなら邪魔だてはしない。」というように変わっていったのです。わたしたちは今正にロシアと中国でこの顛末を見ているところです。これが同じアイルランド系でありながら親の上昇志向のおかげでハーバード大卒のエリートとなったケネディーが自分で道を切り開いてきたニクソンに大統領選で勝った一因かもしれないと思ったりもしました。ニクソンには年老いて政界を去っていく世界大戦の功労者でもあるアイゼンハウアーの面影もチラホラしたと思います。因みにこの選挙戦で初めてテレビで討論が導入され、ケネディーはスポットライトに映えるようにメイクをほどこし、主張内容はおそらく47歳で共和党選出のニクソンは草の根の要求を拾い上げ、43歳の民主党選出のケネディーは理想を高く掲げて民衆を引っ張っていくような内容だったと思われます。本作品中ではニクソンの少年時代のフラッシュバックが少なくとも3回モノクロで挿入されますがそのそれぞれの思い出が地位を上り詰めていくニクソンに「人間、夢と意志があればどんな困難も克服することが出来る。」という勇気を与えたのだと思います。お坊ちゃん育ちで共産主義とは相いれずにキューバ危機を引き起こしたケネディーと8年後に更に成熟したアメリカの舵取りを任されて共産主義との融和とさらなる経済成長に必須だった世界金融秩序の構築を成し遂げたニクソンは異なる政党に属しながら絶妙なバトンタッチによってアメリカと世界を新しい世界に導いたと思います。 【かわまり】さん [DVD(字幕)] 10点(2025-02-11 15:48:34) |
14.まあとにかく、アンソニー・ホプキンスが物真似演技しかさせられていなくて、彼の本領発揮には全然至っていない。ジョアン・アレンも、ピリピリ怒っているシーンばかりで、珍しく魅力なし。また、全体のつくりかたとしても、各シーンがやたら細切れな上に、得意気に差し込まれるリアル記録映像(またはそれに似せた映像)が邪魔でしかなく、そして意識して入れているっぽい斜めカメラのアングルのショットが、さらに邪魔。これと対置されるはずのJFKでは3時間以上を一気に見せ切ったストーン監督も、さすがにそれをもう一度とはいきませんでしたね。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 4点(2020-09-09 01:27:11) |
13.『リチャード・ニクソン暗殺を企てた男』に『フロスト×ニクソン』、果ては『ウォッチメン』に至るまで、アメリカ人にとってニクソンとは気になって気になって仕方のない特別な政治家であるようですが、そんな数あるニクソンものの中でも本作は決定版とも言える堂々たる仕上がりとなっています。3時間超えという上映時間にも関わらず一瞬たりともダレることはなく、ムダな場面、ムダなセリフは一切なし。大変に見応えのある作品でした。。。 本作で意外に感じたのは、ハリウッドきってのリベラリストであるストーンが、ニクソンに対して非常に同情的な目を向けているという点です。金なしコネなし学歴なし(ハーバード大には合格していたものの、実家が貧しく東部で下宿する費用を捻出できなかったため、仕方なく地元の大学に進学した)の状態から人並み外れた努力によって大統領にまで登り詰めたものの、マスコミから嫌われたために国全体から悪意を向けられ続け、最終的には唾を吐かれながら大統領の座を失った悲しい男の物語として本作は製作されています。政治面では並みの大統領数人分に匹敵する実績を残したにも関わらず、その功績はほとんど評価されず、外交面での目覚ましい成果に至っては部下だったキッシンジャーの手柄にされてしまったという彼のあんまりな人生が、かなりフェアな目線で描かれているのです。ベトナムから撤退した際に「国民やマスコミが望んだ通りにしたのに、なぜ俺が叩かれるんだ」と嘆いた場面などは、特に気の毒に感じました。本作を観れば、ニクソンに対する評価が大きく変わるはずです。。。 一方で問題に感じたのは、客層があまりに限定されすぎているという点です。60年代から70年代のアメリカ社会や世界情勢についての知識を持っていることは当然、ウォーターゲート事件に至っては、リアルタイムで事件を見ていた世代でなければわからない程の不親切な描写となっており、80年代以降に生まれた私のような世代にとっては、かなり厳しい内容となっています。誰でも理解できるように作られていた『JFK』と比較すると、ちょいと不親切過ぎではないでしょうか。 【ザ・チャンバラ】さん [DVD(吹替)] 7点(2012-10-17 01:57:16) |
【HRM36】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-03-06 12:15:41) |
11.この人の映画は締まりがいいほうではなく、ブワブワと始まるが、語っていくうちに熱を帯び、ゴチャゴチャしながらもある感動の時を迎える、ってのが多いけど、これもそうだった。『JFK』の時のように、言いたいことがあってそれに集中していくのではなく、なんとかニクソンという魅力的な人物を掴まえたいが掴まえ切れない、という悪戦苦闘ぶりが面白い。まず、ケネディコンプレックスがある。ほとんど『アマデウス』のサリエリのようで、ラスト、ケネディの肖像を見つつ「国民はケネディには理想のみを見、私には現実のみを見る」って言わせるのが一つの結論。理想の最たるものはリンカーンだったが、映画は南北戦争の死者とベトナム戦争の死者とを重ねて、彼にも皮肉な目を向けていた。そしてベトナム戦争は、ハト派のケネディによって始められタカ派のニクソンによって終わったという事実もあるわけだ。あるいは、成り上がって失墜していく『バリー・リンドン』的な悲劇として捉える見方。制御できぬ野獣のごときものとしての権力の不思議さを、遠くから眺めた映画でもある。時間をあちこちするシナリオだったけど、これなんか時代通りに順にやったほうが良かったのではないかな。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-06-16 12:02:01) |
10.JFKのように、陰謀に突っ込んだ解釈がされていることを期待してみたのだが、予想に反して伝記ものだった。まぁ、いいけど。 【センブリーヌ】さん [DVD(吹替)] 6点(2008-04-07 12:42:20) |
【K】さん 4点(2005-02-23 21:20:10) |
|
8.ビデオで見たけどまさかこれほどの内容とは思わなかった。 ケネディー暗殺やウォーターゲートの真実(おそらくそうだろう) などアメリカの権力の裏側を描いてしまったとても危険な内容。 印象に残る場面はキッシンジャーが 「この男が国民に愛されていたらどうなっていたかな。悲劇だよ、 大物一歩手前の男だったのに」 というような事を話す場面など、いろいろありすぎ。 【とむ】さん 10点(2004-02-12 13:27:43) |
7.当時付き合いかけてた子と劇場に行ったのですが、横でグーグー寝てました。「セブン」の時はいい感じだったのに、こんなの見たから嫌われたのかなあ。キッシンジャー役がそっくりで笑いました。 【あおみじゅん】さん 6点(2003-12-16 12:02:07) |
6. アンソニー・ホプキンスは確かにウマイが、当時のニクソンを演じるには老け過ぎな上に致命的に似てない。せめて特殊メイクかCG使えよな。オリバー・ストーンもベトナム絡みネタは好い加減ヤメにしようや。アンタが今頃偉そうにあれこれ言っても遅いんだって。「プラトーン」一作で充分オツリがくるだろ? 【へちょちょ】さん 6点(2003-01-30 02:02:05) |
5.政治の話なんだから、難しい作品になるのは当たり前。しかし物足りなく思ったのは、半生をあまりに駆け足で描き過ぎてしまい、観ていて何が何だか分からなかったって気もする。こう言った作品は、もっとゆっくり構えて撮ることも必要なのではないだろうか。最後まで観て、結局ニクソンってどんな人だったか良く分からなかった気がしたけど…。キャスティングも良いし、長丁場を力技で見せる演出は流石オリバー・ストーンなんだけど、その力技が今回は一人の半生を描くに、その奥行きさを打ち消してしまった気もする。今回に関しては、題材探しの時点で燃え尽きてしまったんじゃないかな・・・? 【☆】さん 6点(2002-11-08 22:08:58) |
4.よくも悪くもアメリカの大統領は映画になるだけのドラマを持ってるわ。また、ホプキンスがホンマにニクソンと思うほどの演技やねん。この人はやるわ(すいません偉そうでした。)大統領の陰謀でもニクソンを取り上げているけど、全く反対の立場から描かれているので両方見たらええかも。俺は大統領の陰謀を先に見たほうがええと思うな。 |
3.オリバー・ストーンって監督、一番好きだったんですが・・・・・。私の中では最高傑作「JFK」。しかし他の作品のような強引とも言える推論が、この作品ではイマイチに思えました。それも推測に頼り過ぎてるし、公開当時に話題になりましたが、遺族からの反対あり、もう一つ何が言いたいのか、的を絞り切れてないような。少なくとも製作者側は、ニクソンを誉める気はなかったと思うのですが・・・・・? 【イマジン】さん 6点(2002-09-19 19:12:32) |
2.アンソニーホプキンス大好きです。でも、無知な私にはわからない事が多かった。もっと歴史を知っていればおもしろかったかな。とほほ。 【mamik】さん 6点(2001-09-11 22:24:15) |
1.これでウォーターゲート事件のことに興味を持った。アンソニー・ホプキンスの顔が面白かった。 【ケン太】さん 8点(2001-07-30 05:15:21) |