21.『武士道』を色々と誤解しちゃってるんだろうが、全体的な雰囲気は悪くはない。ただし、冒頭から捕まっちゃって長々と取り調べ受けちゃう殺し屋ってどうなんだろうかという疑問は残る。 |
20.とりあえず出てくる女性が全員美人なので、それだけでも価値があります。アラン・ドロンは美形すきて、もはやこの世の者とは思えません。だから仕事を完璧にこなすのも、盗聴器の存在を察知するのも、追手からクールに逃れるのも想定内。オチを含めて「そんなアホな」という場面はいろいろありましたが、そこそこ楽しめました。 しかし「サムライ」というタイトルには違和感があります。どんな幻想を抱いたのかわかりませんが、「侍」は基本的に地方公務員。主人公の立場を表現するなら、「ローニン」や「シタウケ」のほうが近い気が。 【眉山】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-12-23 23:57:51) |
19.出てくる皆、カッコイイです。(着こなし、佇まい、表情)撮り方も上手いと感じました。(こちら何もわからん素人ですが) 50年以上前の作品とは思えないほど洗練されている。しかし、ラストへの展開の意味がわからん!!そこが洒落ているのかも しれませんが、解説等をみて、やっとストーリーのわかる映画は嫌い。なのにこの点であることから、如何にそこ以外気に入っ たかを御察し下さい。 【代書屋】さん [インターネット(字幕)] 7点(2020-08-11 21:18:19) |
18.アラン・ドロン、そしてサムライとくれば、今では香水の方が有名なのかもしれないですが、 本作の襟を立てたトレンチコートとソフト帽をかぶった彼の姿は、アラン・ドロンを言われて思い浮かぶ姿の1つです。 彼が逃げる姿をひたすら追い続ける。やはりこの人にはフレンチ・ノワールの世界の中で何かから追われている姿がよく似合う。 ベラベラ喋らない。無口で無表情のクールな殺し屋。そんな姿を見ているだけで退屈しない、アラン・ドロンのカッコよさ。 【とらや】さん [DVD(字幕)] 7点(2016-12-03 21:25:57) |
17.主人公の飼っているオウムが印象的だった。 アラン・ドロンのトレンチコートもかっこよすぎ!! 【にじばぶ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-10-10 17:23:48) |
16.よくテレビで放映され、そのたびに繰り返し見たものだ。寡黙な殺し屋を演じたアラン・ドロンの美しさは、私の中で神格化されてしまった。良い映画だった。 【ジャッカルの目】さん [地上波(吹替)] 8点(2007-01-14 21:48:16) |
15.「いぬ」に続きメルヴィル作品を観賞するのは2作目です。所々にハッとさせられるシーンがあるものの、ノワールな雰囲気を作り出すこと全力を傾けたせいか、ストーリー性は弱く、話のテンポが遅い・・・アラン・ドロンが、ほとんど喋らないのも陰鬱な雰囲気を出すためだと思うが、雰囲気が出るより物語の単調さ、淡白さを強調してしまっている気がする。それに、暗黒街を生き抜く殺し屋にしては、アラン・ドロンが漂わす甘さ、繊細さみたいなものに違和感ありでした。趣味の問題だと思うが、殺し屋はハードボイルドであってこそ殺し屋で、アラン・ドロンのような甘いソフトクリームには似合わない。ただ、アラン・ドロンはこの系列の映画に結構出演しているし、単にアラン・ドロンが苦手ってこと? 【ペリエ】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-05-30 02:20:05) |
14.これだけ冷たい映画は見たことがない。画面や演出、美術はもちろん、アラン・ドロンを始め、登場人物全てが冷たい。別の言い方をすればクール。だからかもしれないが、淡々と進む暇な展開が多く、眠気を誘ったのが点数が下がった理由。でも最後のオチに+1。 【A.O.D】さん 5点(2005-01-28 19:08:21) |
13.何で盛り上がらないのかと考えたら、敵役の警部があまりにも無能なので(ああだこうだ関係者を脅しているだけで、捜査らしい捜査を何もしていない)、結局主人公も光らないのです。意味を感じたシーンは、盗聴器を発見するくだりくらいでしょうか。 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-01-23 23:07:12) |
12.これぞ、サムライ、カッコイイと聞いて観たけれども…イマイチでした…愛人役の女性がとてつもなくタイプでした…(笑)映像はフィルムノワールって感じで雰囲気出てましたけど…小物的な部分が弱いかな~飼ってる鳥も、もう少し意味持たせて欲しかったかな~ |
|
11.台本をチラッと見ただけで出演を決めただの、アドリブを連発しまくっただの、数々の語り草とともに、アラン・ドロンの第二期黄金時代の幕開けとも言われる作品だが・・・・サムライをフランス語で発音すると「サモライ」になることだけはわかりました。 【永遠】さん 2点(2004-07-28 08:30:52) (笑:1票) |
10.いや~久しぶりに観たぜ。この映画ではアラン・ドロンは一言もセリフがなかったように記憶していたが(ウソつけ)、実は結構しゃべっていた(当たり前だ)。映像が冷たいというか、水彩画のようですね(日本の古いアニメはこんな感じだ)。それが見どころといえば見どころ、しかしさすがにストイックすぎる気もしないではなく。なお、私にとってのサムライはもちろん、越中詩郎です(←全然関係ない)。 【鱗歌】さん 7点(2004-05-15 00:10:33) (笑:1票) |
9.アランがシブイ。カッコイイ。小鳥があんな切なく似合う男は彼しかいない。 【Ronny】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2004-05-13 01:01:49) |
8.男やねー。部屋で一人でホータイまいてるシーンが寂しい、がそこがまたサムライ。 |
7.渋すぎる漢の映画。なんかわけ分からんがいい仁侠映画。 【ひよっこ】さん 6点(2003-05-24 22:21:44) |
6. ジャン・ピエール・メルヴィル監督でアラン・ドロン主演のフィルム・ノワール…って又かい?よくもまあ飽きもせずに。メルヴィルひたすらスタイリッシュ!!ドロンも負けじと葉隠れ好きの殺し屋をニヒルに演じてマス。相も変わらずアンリ・ドカエのカメラワークは見事だが、ドロンの死に様が何か自己満足のナルシー入ってて背筋がゾワッとしたもんで…まぁ7点。情婦役でナタリー・ドロンも出演。 【へちょちょ】さん 7点(2003-02-09 03:16:36) |
5.僕はまだ17歳ですが、アラン・ドロンのかっこよさがよかった。1967年と少し古いながら、ハラハラしした。まさにドロンはサムライだなと思った。(ネタばれ)ラストに死ぬのは、ある意味いいラストかも・・・ 【ピルグリム】さん 7点(2003-01-22 20:47:21) |
4.無口、無表情、孤独。典型的な殺し屋を演じたアラン ドロンはなかなか渋いのだが・・。 【本間】さん 2点(2002-11-28 17:12:20) |
3.常にポーカーフェイスなアラン・ドロンはかっこよかった!飼っている小鳥で部屋の空気が読めるのが凄い。 【もみじプリン】さん 6点(2002-03-07 14:43:14) |
2.洒落てるね。サムライって題だから侍がでてくるのかと思ったら、全然違うじゃん!雰囲気的にはチャイナタウンですね。 【あろえりーな】さん 5点(2002-02-24 23:47:24) |