11.映画はまず現実の記録として始まったが、逆に現実にない幻想世界を築く方向へも進んでいった。本作なんか素材として東洋趣味を盛り込み、まさに幻想としての物語で、お話の無理をぼかしている。帽子のリリアン・ギッシュなんて半分幻想の存在としか思えない。極端な骨組みだけの設定が、サイレントだと豊かに膨らんでくる。半ば観客の想像に頼る仕組みがいいのだろう。暴虐な父と可憐な娘という陳腐でさえある設定が、いわば神話的な原型として観客に働きかけてくるんだ。野蛮なアングロ・サクソンに仏教を伝道しようとやってくる主人公の設定がちょっと面白い。遠藤周作の宣教師の裏返しで、彼もロンドンという沼の中にぶくぶくと沈んでいってしまう訳だ。東洋に旅立つ宣教師も登場させてちゃんと釣り合いを取る。といっても、何も自分たちの膨張主義を批評・批判してるわけではなく、ちょっと気取ってるだけ。東洋人の猫背男の純情が話の芯、でもあんなに猫背かなあ、我々は。それともあれはただ身長に低さを表現してたのだろうか。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-11-14 11:52:39) |
10.作られた時代のせいといえばそれまでですが、あまりにもステレオタイプな東洋人なので、滑稽です。もう少しどうにかならなかったのでしょうか。ストーリーは特筆する点がないのですが、最後の急展開する場面はドキドキしながら見ました。リリアン・ギッシュは初めて見ましたが、人気の秘密がわかる気がしました。 【shoukan】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-11-23 00:12:45) |
9.手斧で襲撃してくるオヤジ!これぞまさしく元祖『シャイニング』(笑)。とまあ、それはさておき、この映画、比較的限られた光景(限られた素材=モチーフ)を組み合わせ、紡がれていっていること、そしてそれにも関わらず内容が豊かに波打っていること、に驚きを感じます。同じ光景が様々な雰囲気・様々な順序で巧みに組み合わせられていくのを見ると、ああ、映画とはまさに「構成」なんだな、と思う。まずは「構成」があり、だからこそ次に「変化」があって、それが強い印象となる。最近の映画って、観客を退屈させないようにするあまり、いきまりまず「変化」を求めすぎるのではないか。確かにそういう映画も面白い。だが、音楽で言うならば、本当に心に残る音楽・何度でも聴いても聴き返す音楽ほど、限られた素材で構築されているものであり、だからこそ無意識へと訴えかける一種の説得力を持ってるもんだ。この映画についても、そんな連想を、いたしました。 【鱗歌】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-10-27 22:38:36) |
8.悲しい物語です。東洋人が主人公というのは、日本人は親近感を持てるのでないでしょうか。いつの時代も、こういった物語があるのですね。私は常々「人間の本質」に迫る映画を観たいと思っているのですが、この映画はその条件を満たしていると思っています。かといってハッピーではない映画はどうしても評価点が低くなってしまいますが…。さて、この作品を見た晩に、夢を見ました。私が主人公の男になり、女性の病気の看病をしているのですが、胸にできた腫れ物を私が食べるという気持ちが悪い夢です。うえっ、今思い出しても気持ち悪くなってきた…。なんでこんな夢を見たのだろう…。「死ぬまでに観たい映画1001本」収録作品。 【mhiro】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2005-06-21 09:28:40) |
7.リリアン・ギッシュの怯え方が尋常でなく、その表情、その佇まい、その歩き方で、延々と父親に虐げられ続けた彼女の人生そのものを表現している。アップで捉えたリリアンの顔も、他の出演作品とは別人のような悲壮感を漂わせている。なにせ、あの綺麗なお顔に影を入れてるんですから、あ~もったいない。 リチャード・バーセルメスは中国人に見えん。一生懸命に目を細めているけど、最初、なんで流し目なんだ?って思ってしまった。設定を中国人にしたのは仏に仕える身ということでプラトニックな純愛を強調したかったのだろうか?グリフィス映画の中でも最高傑作の呼び声高い今作ですが、個人的にはリリアンが最後まで本物の笑顔を見せてくれなかったところに自分勝手な不満を感じる。一生懸命に作った笑顔だからこそいいのだ、というのもわかる気はするんですが、、、、んと、だって、リリアン目当てで見たんだもん。 【R&A】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-05-19 12:35:09) |
|
6.守ってあげたい女性NO.1 リリアン・ギッシュ。彼女なくしてこの作品は成り立ちません。 【藤村】さん 9点(2004-02-19 09:24:05) (良:2票) |
5.どう見ても中国人ではない主人公など、突っ込みどころ満載だが、この映画の素晴らしさを持ってすれば大したことではないように思えてくる。青年の純粋で綺麗な愛に触れ、人間らしさ、笑みを取り戻してゆく少女、しかし、人間として生きる希望が出来かかった直後の悲壮な死、悲しすぎる物語ではあるが、これほどシンプルに生きることの大切さを訴えかけた映画はなかなかないように思えた。主人公の青年もまた、少女を愛することで忘れかけていた人を敬う心を取り戻していくわけだが、ここでも、ストレートに人を愛する意味の重要さを教えられた気がした。CG全盛の今の時代、こういうシンプルで、魂に訴えかけてくる素晴らしい映画を観ることで、忘れていた何かを取り戻さなくてはならない、そういうふうに感じる映画であった。 リリアン・ギッシュが最後に魅せたあの表情がなんとも忘れられない、心に響き渡ってくる素晴らしい作品である。 【たましろ】さん 10点(2004-02-14 22:56:24) (良:1票) |
4.無声映画というのは、台詞がない分、今の作品のように名台詞等はないけれど、音声がない分ストーリーや演技がものをいう作品で、その点では今の作品以上に存在感がある。酒と暴力に明け暮れる父親、この世を旅立つ少女が最後に作った笑み、少女を失った悲しさに打ちひしがれる青年…その演技一つ一つに圧倒的な存在感が漂っている。 |
3.【STING大好き】殿、申し訳ないw。余りに儚くもいじらしいルーシーの最期にやりきれなさを覚えて仕方がないので個人的に-1点致しました。「イントレランス」の興行での惨敗の痛手がかくもグリフィスをペシミスティックにしたのでしょうか?イヤそうではありますまい。トマス・バークの原作小説に人間の本質を見、(安易なハッピーエンドを排した)映像として万人に向け発信せんとする高い志が本作には窺えます。ついついリリアン・ギッシュに目を奪われがちですが、ドナルド・クリスプの飲んだくれ暴力親父の愚劣さ・憎々しさは天下一品だと思いますな。ギッシュ&R・パーセルメス主演のグリフィス作品では翌年の「東への道」も秀作かと…。 【へちょちょ】さん 9点(2003-06-29 08:00:48) |
2.なんとも切ない物語ですね。父親に虐げられた不幸な少女がつかの間の幸せに触れたと思ったら、またも父親に虐げられて花のような美しい少女は散ってしまう…。胸が締め付けられる感じがしました。私はリリアン・ギッシュの大ファンなので、彼女の素晴らしい美しさや表情にも見惚れてしまいました。特にチェンから人形をもらったルーシーが、その人形の手や足を動かして遊ぶシーンでは、リリアンはまるで天使のように可愛らしくて愛らしくて、ため息が出るようでした。グリフィスが言った様に、まさに「天上的な類い稀な美しさの持ち主」ですね。余談ですが、リリアンの自伝によれば、この映画でチェン役を演じるリチャード・バーセルメスは中国の帽子の下にきついゴムバンドをはめて頭皮を引っ張り、特別なメーキャップなしであの目の釣りあがった東洋的な顔を作り上げたそうです。たいへんでしたね(笑) 【Letter】さん 10点(2003-06-20 21:54:21) (良:1票) |
1.アメリカ前半期に、有名だったD.W.グリフィス監督の最も愛すべく作品。若き日のリリアン・ギッシュの魅力を、余す所なく活かした素晴らしい映画。元プロボクサーである義父の、娘・ルーシーへの絶えまない虐待と暴力。どうしても笑う事の出来ない彼女が、口元に指を当て頬を上げて哀しい微笑みをつくる名シーン…。彼女を見守るうちに、芽生えた切ない想いにかられる中国商人・チェンハン(リチャード・バーセルメス)。どうようもない想いと交差するように物語は進み、やがては悲劇的なラストを迎える。白人による中国人の表現は、やや奇妙に見える所が難点(しかもロリコン)だが、全体的な評価は◎。ちなみに、グリフィス監督がリリアン・ギッシュのあまりの美しさから、カメラを寄せていく手法を偶然使った事から、クローズ・アップが生まれた…なんて以前新聞で読みましたが、そんな監督の少女愛のようなものがこの映画で垣間見られます。まだ観ていない人は一見の価値有り! 【_】さん 10点(2003-05-29 22:23:08) (良:1票) |