69.こういう捻りの効いた作品は好きですよ。 ジャンルとしてはコメディというより、パロディなんでしょうね。 ハリウッド映画を小馬鹿にした後半の展開が逆に面白くなっちゃうのがいいです。 名言らしきものがちらほらあって、不覚にも終盤はちょっと泣いてしまいました。 どこまでが実話で、どこからが脚色なのかよくわからないけど、少なくともカウフマンの妄想だけは事実なわけで、よくもまあそんな脚本書けるもんだと感心してしまう。 【もとや】さん [DVD(吹替)] 8点(2013-07-01 16:32:55) |
68.キャスティングが豪華で、その演技演出には大満足。前半のランを絡めた話や脚本家の苦悩なんかはとても興味深くて、後半やオチに向けての期待は大いに高まったんだけど、どうにも叙情的に終わっちゃって消化不良。冒頭のやりたくないんです台詞やマッキー先生のハリウッド的脚本とはという皮肉に対してそれなりのハリウッド的オチをつけて皮肉を効かせたんだろうけど、こっちは1本の映画としてちゃんとした起承転結を期待してるわけで。それができそうな題材、キャストだけに残念!チャーリーの心情には我ながら情けないけど大いに共感できるとこが多くて、どう決着つけるに興味あったんだけど、なおざりにされちゃったなあ。マッキー先生と飲むあたりまでがよかった。前半9点後半5点、トータル7点。 【タッチッチ】さん [DVD(吹替)] 7点(2013-06-22 14:40:56) |
67.独特の世界観、ラストまで引き込まれた。脚本がすばらしいと思う。豪華な俳優陣。 【HRM36】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2010-03-06 12:43:45) |
66.「マルコビッチ…」みたいな作品を書いてしまうと、要らぬ力が入ってしまうのか、面白いと思わなかった。脚本が我を張り過ぎていて私は鼻に付きました。こんなことをやってしまうと、ますます次の仕事がやりにくくなるんじゃないのかなぁ…。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-10-26 01:54:29) |
65.奇抜なアイデアなんだけどなぁ~、「マルコヴィッチの穴」もそだけどこういうのは苦手で。ニコラス・ケイジの二人一役の演技はなかなかの見どころだし、メリル・ストリープのなかなか体の張ったのもよかったんだけどやっぱストーリーに馴染めなかったのが一番つらかった。ランの基礎知識があれば・・・よかったんだけど。 |
64.脚色に苦悩する自分が自分を描いた映画がこんな映画になっちゃったという痛烈な皮肉の映画。よく作りましたね。 【とと】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-04-05 06:34:07) |
63.マルコヴィッチの監督のジャンル不特定ムービーというふれこみに釣られて見てみましたが、意外と普通。ニコラスケイジが一人二役やっているものの、特に面白みは見当たりません。ハリウッド映画の批判みたいなことも言ってるが、この映画自体が面白くないと説得力ないんだよな。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 4点(2008-02-11 14:25:23) |
62.全体的に眠い展開。何か脚本にこだわりがあるんだろうけど この人の脚本ってあんまり好きでないかも。 【とま】さん [地上波(字幕)] 3点(2007-07-28 16:16:07) |
61.私たちは社会に適応(アダプテーション)するべく、多くの選択を迫られる。例えば恋愛を取るか、仕事を取るか。どちらも有益であると判断しても時間という有限な流れの中ではどちらかに決めなければならない場合がある。それは合理化である一方で選ばれなかった可能性を切り取る作業でもある。しかも、それはそういった社会的な態度の限定だけに留まらず、内面的な部分にまで侵食する。自らの行動を納得させるべく「主義」へと姿を変えた選択は意識のカスタマイズ作業であると同時に制御可能な世界へと自らを隔離する。しかし、当人にその自覚はないだろう。それは処世術であり、オリジナリティとして解釈してしまうからだ。そして、ついにはこのように設定された世界「ワタシ」を主張する。 一度設定してしまった世界は容易に変更できない。それまでの自分を否定することでもあるからだ。無闇に刃向かおうものなら、その設定にそぐわないと敵意すら示すだろう。「ワタシ」という枷こそが限界をも設定し、他を拒むファクターとなる。即ち、世界は「ワタシ」によって整理され、限定されているのだ。 本作では他を知ることで広がる可能性とともに「世界をつまらなくしているのはお前だよ!」。そして、「世界は君のものだ!」と提起されているのではないだろうか。 【カラバ侯爵】さん [DVD(吹替)] 10点(2007-06-25 11:04:24) |
60.途中までは退屈もせず見られるのだが、これをどうまとめるのだろうと思った矢先、急展開のラスト。強引。そのまとめ方はナシです。ラストでがっくり評価が下がりました。ニコラス・ケイジは双子を良く演じ分けていて良かった。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-04-18 08:57:01) |
|
59.好きな俳優が2人も出ていても好きになれない映画ってあるのね。 【Miranda】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-12-31 17:33:19) |
58.疲れた..どこからか好評を聞き、観たのですが..疲れました..コメディだと思って観てたら、全然そんなことはない..かといって、映画として面白いという訳でもなく..期待をしてたので、かなりコケタ... 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-22 16:53:13) |
57.最後にアメリアとよりが戻って、そして二人は結ばれ…って、実はチャーリーの妄想でした~ってなラストだったら、マッキー先生も誉めてくれたかな。「そんなのは脚本家のオナニーにすぎん!」とか怒ったりして。。。ごめん。 【馬飼庄蔵】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-09-19 19:29:39) |
56.最後が釈然としない。そんなに脚本が素晴らしいとも思えないし、アイデアがすごいという風にも思えない。 【めめこ】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-08-25 00:58:40) |
55.俳優陣はすごいけど、むちゃくちゃな感じがする。 |
54.最優秀自虐賞を贈呈。主人公の卑屈さが最高です。大好きです。散漫な思考や脳内旅行が素晴らしい。意識がいきなり40億年前のハリウッドに飛んじゃいますから。それも「自分は駄目人間だ」という思考1点に帰結する為に。卑屈な人間って、下手にまともな人より脳内活動が活発なんですよ。思考が卑屈に壮大だし、描く絵が大きいから自己評価が低くなるし。私もそうだし。この主人公に共感・共鳴する人って多いんじゃないかなあ。 【ひのと】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-06-10 19:25:55) |
53.ニコラス・ケイジは好きな俳優なんだけど面白くなかった。 【ベルガー】さん 5点(2005-03-29 13:31:05) |
52.ばっさり斬ります。メタ映画のクズ。面白みを一切感じない。ひどい楽屋落ち映画を見せられたような気分。憤りを感じさせない分、3点。 |
51.驚くべき蘭コレクターの世界・・・たしかに前歯がなくて驚いた。 【mimi】さん 5点(2005-02-20 07:29:08) |
【永遠】さん 7点(2005-02-17 20:14:26) |