西部戦線異状なし(1930)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 セ行
 > 西部戦線異状なし(1930)の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

西部戦線異状なし(1930)

[セイブセンセンイジョウナシ]
All Quiet On The Western Front
ビデオタイトル : 西部戦線異状なし 完全オリジナル版
1930年上映時間:136分
平均点:7.56 / 10(Review 70人) (点数分布表示)
公開開始日(1930-10-24)
アクションドラマ戦争ものモノクロ映画歴史もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-09-02)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ルイス・マイルストン
キャストリュー・エアーズ(男優)ポール
ルイス・ウォルハイム(男優)カチンスキー
スリム・サマービル(男優)ジャーデン
ジョン・レイ(男優)ヒンメルストス
アーノルド・ルーシー(男優)カントレック
ベン・アレクサンダー(男優)フランツ・ケメリック
エドモンド・ブリーズ(男優)マイヤー
フレッド・ジンネマン(男優)(ノンクレジット)
加瀬康之ポール(日本語吹き替え版【BD】)
天田益男カチンスキー(日本語吹き替え版【BD】)
谷口節ヒンメルストス(日本語吹き替え版【BD】)
内田夕夜アルバート(日本語吹き替え版【BD】)
飛田展男ジャーデン(日本語吹き替え版【BD】)
浦山迅カチンスキー(日本語吹き替え版【PDDVD】)
富山敬ポール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生カチンスキー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫カントレック(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
堀勝之祐フランツ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
納谷六朗アルバート(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
槐柳二ジャーデン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
出演ザス・ピッツポールの母(サイレント版予告編のみ)
ルイス・マイルストンポールの手の代役(ノンクレジット)
原作エリッヒ・マリア・レマルク「西部戦線異状なし」
脚本ジョージ・アボット
マックスウェル・アンダーソン(会話部分&脚色)
C・ガードナー・サリヴァン(スーパーバイザー)
ルイス・マイルストン(ノンクレジット)
ジョージ・キューカー(台詞監督)
撮影アーサー・エディソン
カール・フロイント(ノン・クレジット)
トニー・ゴーディオ〔撮影〕第二カメラ・カメラオペレーター(ノンクレジット)
製作カール・レムリ・Jr
ユニバーサル・ピクチャーズ
美術チャールズ・D・ホール(美術監督)
編集エドワード・L・カーン(ノンクレジット)
その他カール・レムリ〔1867年生〕(プレゼンター)
あらすじ
第一次世界大戦が始まった頃のドイツ。学生のポールとクラスメートたちは愛国心を説く老教師に煽動され、英雄を夢見て、熱に浮かれたように軍隊に入隊する。顔なじみの元郵便配達員の上官に陰湿な訓練を受けた後、西部戦線に送られたポールたちは、最初の鉄条網張りの任務で戦争の現実を思い知る。慢性的な食糧不足、不衛生な塹壕や兵営、神経を苛む重砲攻撃と機銃掃射、塹壕での白兵戦。古参の兵士カチンスキーたちは優しく迎えて、彼らに生き抜く術を教えてくれるが、友人たちは次々と銃弾に倒れていく。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
70.《ネタバレ》 悲惨と無常。戦争映画の金字塔。思わずうなってしまうほどの描写。名作の名は伊達じゃない。戦争映画って結局これ一本でいいじゃんと思わせる。ただちょっと退屈。
ほとはらさん [DVD(字幕)] 7点(2024-02-24 12:12:20)
《改行表示》
69.《ネタバレ》  戦争の本質をストレートに描いた名作。トーキー始まって数年後の作品だが、教師が生徒に愛国心を説くシーンは無声映画の表現を感じさせ迫真性がある。戦闘シーンも優れたカメラワークで臨場感があり、リアルな迫力に満ちている。  初めて観た時は蝶に差し出した手の動きに作品のメッセージを感じたが、今回改めて観賞すると、行軍する兵士一人一人が振り向く時の不安そうな、あるいは何かを訴えかけるような表情が墓標と重なるラストシーンに心が動いた。見事に青年たちの内面をとらえ、蝶のシーンとともに印象深いものであった。
風小僧さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2024-02-11 13:53:31)(良:1票)
《改行表示》
68.さすが、公開から90年も経ってなお、見続けられているだけのことはあります。とにかくリアルな感じがいい。実は情報がものすごく削ぎ落とされていて、独仏の戦いであることは辛うじてわかるものの、描かれるのは徹底的に兵士の目線からのみ。時代背景も、それまでの経緯も、どの戦場なのかも、戦況はどうで軍はどういう作戦を立てているのか等々もまったく描かれません。だからすごく不安な気持ちにさせられるのですが、もしかしたら最前線の兵士も似たような心境だったんじゃないかなと。その意味で、一種の疑似体験型の映画だと思います。 で、過酷な戦場の様子もさることながら、秀逸なのは終盤の一時帰郷した際の話。銃後の教師は相変わらず若者を煽り、老人たちは酒場で勝手に作戦会議で盛り上がるわけです。ここまで作品を見てきた観客は、おそらく一様に彼らに腹を立てることでしょう。「無責任なことを言うな」「お前が戦場に行け」「若者の命を何だと思っているのか」と。しかしふと我に返ってみると、これは自分の姿ではないかと思い知らされるわけです。戦争ではないにせよ、世事について現場を知らないくせに、一知半解の知識で偉そうなことを言っているのではないか。それがいかにみっともないかをまざまざと見せて観客に猛省を促すという意味でも、やはりすごい作品だと思います。 公開当時のことは知りませんが、アカデミー賞を取っているぐらいなので、多くの人が見ているのでしょう。そしてきっと「戦争は虚しい」「二度と起こしてはならない」と思ったはずです。ところがこの10年後、米欧はもっと大きな戦争を引き起こしてしまったわけで。おそらく酒場では、老人たちが戦争を肴におおいに盛り上がったことでしょう。 結局、映画とかエンタメとか芸術というものは、戦争の抑止力にはなり得ないということがよくわかりました。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2024-01-17 23:40:51)(良:1票)
《改行表示》
67.物量作戦で将棋の駒のように扱われて命を落としていく末端の兵士。この映画の真価は、なぜ彼らは死ぬ必要があったのかを説明しないことにあると思いました。 扇動する教師は国のためと連呼するだけ。国のためとは具体的には?。畑でも耕したほうがようほど国のためだろうに。そもそも「国」とは?。 本作を反戦映画と位置付けるのであれば何かを実践すべきではないか。では私は、自分が日本人だという理由だけでオリンピックで日本選手を応援することはしないところから始めようと決意しました。
傲霜さん [地上波(吹替)] 9点(2024-01-08 16:21:21)(良:1票)
《改行表示》
66.90年以上前の傷だらけのフィルム、あからさまなオーバーアクト、ベタすぎる演出と今なら際立って見えるかもしれない。 しかしながらスクリーンから発する、余りある戦争の悲惨さ虚しさは今もなお色褪せていない。 いつの時代も大義のもとに無知な若者が扇動され、単に犬死になって消費されるだけ。 何度も繰り返す歴史に無力感を覚えながらも、無力なりに抵抗していきたいと感じさせる一本。
Cinecdockeさん [インターネット(字幕)] 7点(2023-10-31 23:58:28)
65.《ネタバレ》 今年のアカデミー賞で9部門ノミネートされているNetflix版の『西部戦線異状なし』、もちろんオリジナルは1930年製作の本作です。この30年版はNetflix版と違って原作小説にはかなり忠実な映像化となっています。もしNetflix版が今年オスカー作品賞をゲットしたら、オリジナルとリメイクが両方とも作品賞という快挙になりますが、まあその可能性は低いでしょう。 この映画を初めて観たのはたしか日曜洋画劇場での放映だったと思いますが、自分には強烈なトラウマが残りました。突撃する兵士前面で炸裂する阻止砲撃の凄まじさ、そして有名な機関銃に撃たれたフランス兵の両腕だけが鉄条網に残っている戦慄のカット、とても1930年製作とは思えない驚異の撮影です。まるで意味もなくバタバタと死んでゆく独仏軍兵士たち、大日本帝国が幸か不幸か経験することのなかった欧州大戦のメガデスの赤裸々な実態が生々しい限りです。考証も行き届いており、ポールたちが新兵時代はプロイセン伝統のスパイクつきピッケルハウベ、中盤以降はお馴染みのシュタールヘルムとヘルメットの型式もきちんと使い分けています。まだトーキー映画の製作が始まったばかりの頃で止むを得ないとは思いますが、銃声や砲声には迫力がないのは録音技術の限界を感じてしまいました。ちょっと意外だったのは劇中音楽が全く使われていないことで、当時としては珍しかったんじゃないでしょうか。そしてあまりに有名なポールの最期、これは原作小説にはないシーンなんですけど、素晴らしい脚色だと思います。原作では「本日西部戦線異状なし、報告すべき件なし」という司令部への報告文で終わるのですが、本作では「西部戦線異状なし」という言葉はどこにも使われていません。その代わり、行軍しながら“もう歳をとらなくなった”ポールの学友たちが振り向くカットで幕が閉じるのですが、無音で見せつけられる彼らの眼差しには胸が締め付けられます。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2023-02-04 22:00:37)
《改行表示》
64.《ネタバレ》 古い映画なのにそれをまったく感じない。 観るにあたってまず第一次世界大戦の概要を調べてみた。 それが良かったのかすごく感情移入できた気がする。 せっかくなのでその概要をさらに簡略にして書くと  ①オーストリアの内紛にロシアが介入し戦争となる。(墺VS露)  ②ドイツがオーストリアの味方として参戦しフランスへ侵攻。(墺独VS露仏)  ③イギリスがドイツへ侵攻する。(墺独VS露仏英)  ④ロシア革命でロシアが撤退(墺独VS仏英)  ⑤アメリカがフランス・イギリス側へ付く(墺独VS仏英米)  ⑥ドイツで反乱が起きて敗北しオーストリアもそれに続く ⑦墺独は敗戦でボロボロに仏英も勝ったがガタガタ。米は超大国へ。 正確じゃない部分もあるけど大雑把にはこんな感じ。  今まさにウクライナで戦争が起きている。 戦争映画を娯楽作品として観る観かたも否定するべきではないけど 戦争を身近に感じて今一度戦争の恐ろしさや悲惨さを考えるべきで 戦争が起きないためにどう行動すべきか考える必要がある。 物価高やらインフレ、円安と経済的な問題が出てきているが それでもロシアの今回の行動を許すべきではないと考える。
Dry-manさん [インターネット(吹替)] 8点(2022-07-17 00:25:37)
《改行表示》
63.《ネタバレ》 戦争中でさえ、前線の状況は理解されていない。 前線から離れた街中では、老人たちが見当はずれな戦争話に花を咲かせている。 戦争中ですらこうなのだから、現在の日本で戦争の悲惨さなんか理解されようはずもない。  だけど、この映画を見ると少しは分かった気になれる。 少し分かった気になれるだけでも、大きさ差だ。 戦争の悲惨さ、不毛さを学べる手段として、この映画の存在意義は高い。 製作されて90年以上も経過しているのに、この映画はその存在意義を発揮し続けている。
にじばぶさん [インターネット(字幕)] 7点(2021-04-02 23:18:26)
《改行表示》
62.古い(90年前)映画だからといって、門前払いは勿体ない。是非お勧めする作品です。画質も音質も悪くない。 戦場のリアル感がヒシヒシと感じられます。第一次世界大戦は、アメリカは、参戦してますが、そんなにダメージ なかったのかな?だからこの作品を冷静に作れたのでしょうか。
代書屋さん [インターネット(字幕)] 8点(2020-05-17 23:56:49)
《改行表示》
61.《ネタバレ》 昔観た映画。この映画が好きだと言ったら無理解な返答を受けた記憶が不意にフラッシュバックした。 この映画は反戦映画でもなんでもない。もっともっと大きなものへのアンチテーゼだ。 そういうことを分からずにこの映画を観終えて喜んだり憂鬱になったりしても虚しいだろう。 そもそも反戦映画というのは何にもならないもので、虚しい営みだ。そんなものにこの芸術作品を位置づけないで欲しい。 もし最後のシーンで、観客が笑い出すようであったら、この作品はより素晴らしかった。だが、この映画はその域に切迫していた。
浅田荷葉さん [DVD(字幕)] 7点(2019-03-19 14:03:40)
《改行表示》
60.《ネタバレ》 前に見た時は、余りに哀しく何も得られないこの映画が酷く退屈で、息苦しく思えたんだ。余り心に響かなかったんだ。  でも、再見して、いや見れば見るほどマイルストンに謝りたいという気持ちが大きくなった。 俺のように最初見た時はダメだったという人も、最後の、最後の2分間だけでももう一度見て欲しい。レマルクの素晴らしい小説が、映画としてもあの最後の2分間に凝縮されたと言ってもいい。 故郷に帰ったパウルの部屋には、子供の頃夢中になって追いかけた蝶の標本が飾られていた。俺はその蝶を忘れ・・・いや見逃していた。 観客にとって、標本の蝶なんてほとんどの人が忘れてしまうのかも知れない。 でも、パウルにとっては故郷の妹や家族、友達との思い出が詰まった、それを見た瞬間に思い出すような掛け替えの無い宝物だった。 パウルは蝶が好きだった。それの命を“奪う”だなんて意識もしなかった。 戦争に慣れていく事への恐怖、大切な友人を奪っていく戦争への失望。 何処を見ても土埃と煙、瓦礫、泥水、屍の山。そんな地獄に綺麗な綺麗な蝶がふわりと降りてきた。 パウルは、地獄に希望の灯火を見てしまった。 河の上を歩く女たちや、戦場で出会った掛け替えの無い友人たちの笑顔よりも、もっとキラキラと輝って見えた。 その灯火が消えようとしている。パウルは、無意識の内に飛び出してしまった。 カットのおっちゃんが無意識にパウルを守ってくれたように、パウルもあの蝶を守りたくてつい飛び出しちまったんじゃないだろうか。 今まで散々奪ってきた。もう沢山だよ・・・なんてさ。 ま、そんな事を敵が親切に思ってくれるワケがない。そんな余裕なんて無いよな。 相手だってパウルのいる敵の軍隊に仲間を殺されているもん。蝶よりも横に転がるライフルの方に眼が行っちまうよなあ。 パウルが蝶を守ろうとしたように、敵だって・・・いや、最初から何処にも敵なんていなかったんだ。仲間のために命掛けで戦った人々しかそこにはいなかったんだ。 万の言葉なんか無くてもいい。そこに一生が刻まれた一瞬があればそれで良かったんだ。 後年の原作に沿った「TVスペシャル」も見て欲しい。
すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 8点(2014-02-15 23:25:29)(良:1票)
59.傑作反戦映画。この時代にあれだけ悲惨で迫力ある戦場を描けるのは凄い。今の映画みたいに予算をかけなくても創意工夫や演出しだいでいくらでも顔形を変えるって事ですね。ラストシーンの美しさの影に強烈なメッセージを感じました。
キリンさん [DVD(字幕)] 8点(2013-02-06 02:21:55)
58.モノクロ映画ならではの素晴らしさと雰囲気を醸し出している映画の一本でこれをカラーでみたならば戦争の恐ろしさ、怖さがかなり減っていただろうなと思う。1930年はまだまだ情勢が不安定な世の中なのにこんなすごい小説を書いて尚且つ映画化までしちゃったっていう事実も凄い。「ジョニーは戦争へ行った」同様に反戦映画としてはエグいぐらいまでに批判してるだけに見終わった後は残酷さが残るばかりでものすんごいやるせない気持ちになっちゃいました。無くしたいのに無くならない、人がいる限りどこかで起こっている、それが戦争なんですねぇ。
M・R・サイケデリコンさん [DVD(字幕)] 8点(2013-01-15 21:14:50)(良:1票)
57.死にに行くための戦争が断片的に延々と続く。死ぬのが一瞬の者もいれば、足を切断され苦しみながら死ぬ者もいる。映画は戦争のそういった現実を描いていて、当時としてはかなり貴重なものだったろう。なおDVDでの上映時間は発売年によってまちまちだが、おおむね130分前後である。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 4点(2012-11-12 19:17:40)
56.《ネタバレ》 反戦映画の元祖、第3回米アカデミー作品賞受賞作。目の前で仲間が次々と殺されていく、敵を非情にも殺さなければならない、その過酷すぎる戦場の厳しさを肌で感じました。耐えがたい結末。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2012-10-06 23:04:40)
55.《ネタバレ》 ドイツの話だから自由に軍隊批判を出来た、ってことより、やっぱりこれ当時の世界的ベストセラーの映画化ってことで描けたんでしょう(日本ではこの映画より先に斎藤寅次郎が『全部精神異状あり』なんてパロディを作ってる)。ペンタゴンから文句言われても、原作があるんだから仕方ない、って言える。エピソード集の形をとって、反軍のメッセージが込められたシークエンスが展開し、群像ものとしても見られる。長靴が兵士の死を渡っていくエピソードなんかいい。塹壕の中で初めて敵を殺した兵士のヒステリックに赦しを請う態度から、翌朝「戦争とはこういうものなのさ」と“正しい兵士”へ“成長”していってしまう怖さ。そして突撃シーンの壮絶、無駄に死んでいくことがただただ強調され、勇敢さは微塵も感じられない。煽り立てている教師のところに戻って訴えるシーンなぞいいのだが、この映画が作られた後にも、原作の国と映画化の国とで第二次世界大戦が起こり、さらに朝鮮戦争、ベトナム戦争、イラク戦争、その他その他が繰り返し起こっていることの脱力のほうが、重い。戦争は嫌だなあ、という不快感は万国民共通のはずなのに、それがちょっと「国のメンツ」を突つかれると、たちまち「戦争やむなし」の大合唱になってしまうんだ。/確認のため年を調べたら、原作の発表が1929年で、斎藤の映画と同年だ。原作発表すぐに翻訳が行なわれ、すぐにパロディが作られたのか。それとも話題作ということで題名がまず伝わり、それだけで一本のパロディ映画を作ってしまったと考えたほうが、当時の活力あった邦画界にふさわしいな。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 9点(2012-09-04 12:35:06)
《改行表示》
54.若い兵士たちの目を通し、戦争の悲惨な現実を如実に描いた作品。 前線に出征した彼らの戦慄する姿は、戦争の愚かさをたっぷりと伝えてくれる。 戦争映画でありながら、反戦というテーマはしっかり表現されていたのではないかと思う。 キャラ描写や構成などに甘さは感じるが、古い映画なのでこれはもう仕方がないかな。 演出面ではインパクトのあるシーンもあり、この時代の作品としてはやはり傑作の部類。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 6点(2011-08-13 17:02:54)
53.《ネタバレ》 例えば、学校で教師が若者たちを扇動するシーンにおいて、または訓練で泥に伏せるシーンにおいて見せる顔のクローズアップの連続は極端に説明的過ぎると思いますし、戦場の主な表情となる塹壕のシーンにおいても舞台の特異性を発揮しておらず今一つ上手く機能していないように見えます。 ただ、それでもやはりラストの蝶に手を伸ばす場面をはじめとして、ブーツの所有者が転々としていく様、酒場での鏡を使いポスターの女性の話をする場面、川で女性たちと出会う場面、あるいは終盤に再会した二人の頭上を爆撃機が旋回する場面などは忘れ難い印象的なシーンとなっています。
ミスター・グレイさん [DVD(字幕)] 7点(2011-05-10 18:26:31)
52.ほんの数秒のラストシーンから感じることはあまりにも多い。
akilaさん [DVD(字幕)] 9点(2011-03-10 03:25:30)
51.ドイツ語を話さないのでどうしても違和感が残る。それぞれのシーンはかなり断片的で、あまりストーリーとしてのつながりが感じられないのが惜しい。それが登場人物が誰が誰か分からなくしている原因でもある。とはいえ機関銃のシーンでの水平移動は斬新だし、塹壕戦は鬼気迫る迫力。それなりの映画だと思います。 なお、このDVDの字幕はかなりの誤字脱字が有ります。一度もチェックしていないのか、かなり杜撰で、こんなものを販売しているのかと思うと不快です。
Balrogさん [DVD(字幕)] 6点(2010-10-03 23:10:36)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 70人
平均点数 7.56点
000.00%
100.00%
234.29%
300.00%
422.86%
534.29%
668.57%
71318.57%
82332.86%
91115.71%
10912.86%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review5人
2 ストーリー評価 7.25点 Review8人
3 鑑賞後の後味 8.42点 Review7人
4 音楽評価 6.75点 Review4人
5 感泣評価 8.00点 Review4人
chart

【アカデミー賞 情報】

1930年 3回
作品賞 受賞 
監督賞ルイス・マイルストン受賞 
脚本賞ジョージ・アボット候補(ノミネート) 
脚本賞マックスウェル・アンダーソン候補(ノミネート) 
撮影賞アーサー・エディソン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS