素晴らしき哉、人生!(1946)の評価とレビューです。10ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ス行
 > 素晴らしき哉、人生!(1946)の口コミ・評価
 > 素晴らしき哉、人生!(1946)の口コミ・評価 10ページ目
 > (レビュー・口コミ)

素晴らしき哉、人生!(1946)

[スバラシキカナジンセイ]
It's a Wonderful Life
1946年上映時間:130分
平均点:8.34 / 10(Review 311人) (点数分布表示)
公開開始日(1954-02-06)
ドラマファンタジーモノクロ映画クリスマスもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-12-07)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランク・キャプラ
キャストジェームズ・スチュワート(男優)ジョージ・ベイリー
ドナ・リード(女優)メアリー・ハッチ
ヘンリー・トラヴァース(男優)二級天使クラレンス
ライオネル・バリモア(男優)ポッター
トーマス・ミッチェル[1892年・男優](男優)叔父ビリー
ボーラ・ボンディ(女優)ジョージの母親
ウォード・ボンド(男優)バート
フランク・フェイレン(男優)アーニー・ビショップ(タクシーの運転手)
グロリア・グレアム(女優)ヴァイオレット
H・B・ワーナー(男優)ガウワー(薬局店主)
チャールズ・レイン〔男優・1905年生〕(男優)
マイク・ラリー〔男優・1900年生〕(男優)(ノンクレジット)
堀内賢雄ジョージ・ベイリー(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
石住昭彦ポッター(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
加藤亮夫(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
脚本フランク・キャプラ
フランセス・グッドリッチ
アルバート・ハケット
音楽ディミトリ・ティオムキン
ロイ・ウェッブ(ノンクレジット)
リース・スティーヴンス(ノンクレジット)
リー・ハーライン(ノンクレジット)
撮影ジョセフ・ウォーカー
ジョセフ・F・バイロック(撮影&カメラ・オペレーター〔ノンクレジット〕)
ヴィクター・ミルナー(ノンクレジット)
製作フランク・キャプラ
RKO
美術エミール・クーリ(セット)
ジャック・オッケイ(美術監督)
編集ウィリアム・ホーンベック
録音ジョン・アールバーグ(ノンクレジット)
あらすじ
日頃 貧しい人々の為 汗を流すジョージ。でもジョージ一家は相変わらずの貧乏暮らし!!   幼い頃からツキ?に見放されて育った彼に大金を失うという大災難が降りかかり、遂に絶望のあまり12月の冷たい河に身を投げようとする が。。彼より先に一人の男が河に飛び込んだ!!その男は羽すらも与えてもらえない2流の天使!!! ジョージが思わず口にする「いっそ 生まれて来なければ」の言葉どうり、彼の存在しない世界を案内するのだが。。。。。。。。。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678910111213141516
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
131.素晴らしい作品ですね。ベタすぎるほどの展開なので、この21世紀に作られていたら色々と賛否両論を呼んでいたのでしょうが、戦後間もないこの時代に作られていたことがよかったです。前半は確かに長かったですが(正直休憩を挟んだりもしましたが)、どうにもこの映画には必要な部分なのでしょうがないのでしょうか…それにしてももう少しコンパクトに描いてほしかったような気もします。しかしその前半部分の借りを一気にプラス無限大まで返してしまう後半の力には驚きでした。今まで積み上げてきたもの、失ってきたもの、周りの人や家族や、自分が生きてきたことすべてが愛しくなるような作品です。
Thankyouさん [DVD(字幕)] 8点(2007-02-15 02:02:32)
130.《ネタバレ》 天使が出てくるまでは「う~ん?」という感じで、今ひとつ入り込めなかったが、それからは妙にシリアスでラストでは気づかぬうちに泣かされていた。やはり(生まれていない世界)がボディーブローのように効いていたのだろう。因果応報、情けは人の為ならず、という諺をそのまま映画化したような健全で心温まる秀作。
カリプソさん [DVD(字幕)] 8点(2007-02-05 22:38:41)
129.間違いなく傑作の域に値すると思うが、天使が出てくるまでが長ーい。それにしてもいい奥さんだ。
Keicyさん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-28 20:00:45)
128.個は助け助けられて生きているんだね。日々の生活において大切なものを見失いがちになる。友や家族への感謝の気持ちを忘れないようにしなきゃと思いおこさせる作品でした。
ホットチョコレートさん [DVD(字幕)] 10点(2007-01-20 01:58:16)
127.誰だって人生つまづくことはある。でも生きてて良かった。私だって人の人生に影響を与えられるのだと思った。心あたたまり、安心し、やる気もでるいいクリスマス映画。
Michael.Kさん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-01-17 23:55:13)
126.久しぶりに夢の在る映画に出逢えた。
Junkerさん [DVD(字幕)] 10点(2007-01-08 17:30:03)
125.良い人の苦労が報われるというカタルシスに着地するのは結構なのですが、それだけの話でもある。
主人公が全くブレない、つまりドラマがない。
その報われ方もご都合的ですし・・・。
まんまと泣かされてしまいますが、それはカタルシスへの構成がしっかりしているからですし、願望を満たしてくれているに過ぎない。
ということで、そこだけを評価します。
カラバ侯爵さん [DVD(字幕)] 2点(2007-01-06 04:36:11)
124.世の中の99%は金、だからその1%が大事なんだが・・・・ この映画はその1%を思い出させてくれた。
ただ期待してたほどでは無かったなぁ、良い話だけど、天使が出てくるまでが退屈で退屈で・・・・映画観てて眠くなる、なんてことは滅多に無いのだが・・・・

もう過ぎちゃったけどクリスマスに観たい映画。
ケ66軍曹さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-12-28 18:30:25)
123.心が温まります。
なますてさん [DVD(字幕)] 10点(2006-12-28 15:35:28)
122.前半きつかったのに、後半あっという間でした。
クリスマス映画はやっぱりこうでないと。
蛍の光ぐらい英語で歌えるようにしとかんとあかんね。
血出てるやん!
メリークリスマス!
Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 9点(2006-12-25 03:44:52)
121.素晴らしきハートウォーミングな作品。自分が生きてる世界を、万歳メリークリスマス!な気分で今日から感謝して生きよう!とまでは流石に思えないけど、この映画を観て少しでも胸が温かくなった気持ちは常に持ち続けたいと思う(毎日しんどいけど)
よし坊さん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-03 08:44:21)
120.あるアメリカのTVドラマで、この映画のことを「人生の素晴らしさが詰まっている」と表現していました。その言葉どおりで、人が生きていく上で大切なことを再確認しました。人との繋がり、信念、自己犠牲の精神など、数え上げたらキリがありません。まさにワンダフルな物語です。評判の良い映画なので、以前から見ようと思っていたのに、そのうち見ればいいや、と後回しにしていましたが、こんなに素晴らしい映画なら、もっと早く見るんだった。
shoukanさん [DVD(字幕)] 10点(2006-10-01 00:38:19)
119.あぁ…何でもっと早く観なかったんだろう、コレ。つくづく映画って観ておくもんだなーと思いました。映画で泣くってのはほとんどないんですが、10年振りくらいに号泣しました。ホント、人生は素晴らしいよ。自分の生きる意味を掴むきっかけを与えてくれる作品。文句なし。
えいざっくさん [ビデオ(字幕)] 10点(2006-07-29 18:40:05)
118.《ネタバレ》 まさに善意の映画ですね、人の為に犠牲にしてきた思われた人生も最後に自分の価値、家族、周りの人々を改めて知らされる、そんな物誰しも解りきった事なのに忘れてしまう、それを再度思い出させてくれました。
それにしてもあいう金持ち 六本木ヒルズにいっぱいいそうと思うのは私だけしょうか!
月読さん [DVD(字幕)] 8点(2006-07-09 15:12:19)
117.《ネタバレ》 自殺しようとしたら神さまが助けてくれて、無くしたお金をみんなが寄付してくれて、家族や町の人たち全員から祝福されて一件落着。今どきのハリウッドのご都合主義でも、恥ずかしくてこんな決着のつけ方はできないだろうな、と考えると逆に拍手を送りたくなる。もしかして究極のファンタジー映画でしょうか?素直に泣けました。フェリーニの「道」も内容としてはちょっと似ていて、「こんな自分でも誰かのために役立っている」と思えることは幸せなことなのでしょうね。この映画には「あなたがいなかったらこの世は駄目になってしまう、あなたは必要な人間だ」という極端にファンタジックなメッセージが込められていたように思います。基本的に人生は辛いものです。だけど夢があるから生きていける。そして映画は夢を与えてくれるから素晴らしい。まさに映画は素晴らしき哉。
花守湖さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-06-21 18:45:42)
116.うわぁ、すごい高評価の中申し訳ない感じですね…。いい話だとは思うんですが、前半がね…、乗り越えるべき壁が高すぎて、全部寝ないで通してみるのに三回のチャレンジが要りました。星が瞬いて会話するシーンはレトロでよかったです
サイレンさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-06-14 01:00:40)
115.《ネタバレ》 どうもラストの結末を予想してしまう癖があるんですが、途中ジョージが預金をおろしに来た人々に自分の新婚旅行の資金を貸すところで、“彼はきっとこの人たちに裏切られて資金の回収が出来なくなってしまうんだなぁ~”、で、“きっと宝くじか新たな事業が成功して最後はハッピーエンドになるんだろ~”と、勝手な想像をしてました。いや~こんなすんばらしい結末が待っているとは!ハッキリ言って自分の勝手な想像が恥ずかしくなりました。人に尽くす事によって人に助けられるということを心に留めておきます・・・。
そして自分がもしこの世界に存在してなかったらという想いを少しだけ想像してみようと思います。
みんてんさん [DVD(字幕)] 9点(2006-05-07 18:56:35)
114.《ネタバレ》 「もしも自分がいなかったら」という、引き算的手法を用いてドラマを作り上げた作品。設定は非現実的でも、登場人物の心の動きにリアリティーがあるから最後は涙、涙です。人の善意を信じたくなるような映画です。最後にクラレンスが残したメッセージ "Remember no man is a failure who has friends!" 。この素晴らしい言葉をゴールとしたこの作品以上に私に生きる勇気を与えてくれた映画はありません。なので満点です。蛇足ですが、ビデオから買い換える際に、某メーカーのワンコインDVDを買いました。このDVDではジョージの幼なじみのヴァイオレットの(大人になってからの)登場シーンが全部削除されてましたので、再度別のDVDを買い直しました。もし、ヴァイオレット(色っぽい女性です)なんて観たことがないという方がいらっしゃいましたら、別のバージョンをご覧下さい。
ひよりんさん [DVD(字幕)] 10点(2006-05-07 14:29:46)
113.《ネタバレ》 まずは、この作品に出会えた幸運を感謝したい。その位、素晴らしい作品でした。主人公と自分がシンクロする部分が結構あって、見終わった後は精神的に救われた気分になりました。(個人的には非常にタイムリーな作品でした。)

ストーリーは、まさに「情けは人のためならず」という諺そのものだと思いました。また、天使が妙に味があって、泣かせてくれます。またクリスマスの雰囲気や「蛍の光」がラストをさらに盛り上げていて、これがまたいいんですよね。(見終わった後、ポーグスの「Fairytale of New York」をなぜか無性に聴きたくなりました。)

本当に見た後元気になれる作品です。今、学校や職場、あるいは過程で「自分なんていなくても・・・・」と疎外感を感じてる方には特にオススメします
TMさん [ビデオ(字幕)] 10点(2006-04-16 20:58:17)
112.中盤までは、なんだこれ、退屈だな~って感じでしたが、最後の超ハッピーエンドで自分もハッピーな気分になっちゃいました!
ラスウェルさん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-04-15 00:32:30)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678910111213141516
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 311人
平均点数 8.34点
000.00%
100.00%
230.96%
330.96%
482.57%
5123.86%
6196.11%
73611.58%
85818.65%
96420.58%
1010834.73%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.55点 Review36人
2 ストーリー評価 8.31点 Review41人
3 鑑賞後の後味 9.09点 Review54人
4 音楽評価 6.89点 Review28人
5 感泣評価 8.45点 Review44人

【アカデミー賞 情報】

1946年 19回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ジェームズ・スチュワート候補(ノミネート) 
監督賞フランク・キャプラ候補(ノミネート) 
編集賞ウィリアム・ホーンベック候補(ノミネート) 
録音賞ジョン・アールバーグ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1946年 4回
監督賞フランク・キャプラ受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS