214.映画としての完成度は高いと思う.でも、何か物足りない。怖さもイマイチだし、アクションがもっと欲しかった.公開当時は斬新だったのかもしれないけど。 【思込百遍】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-30 12:16:06) |
213.ゆっくり、ゆっくり・・・歩くのも、ストーリーテンポも遅い遅い・・・。そしてエイリアンがでるのも遅い。はっきり言って退屈です。お腹から突き破ってくる所はドキッとしたけど、そのエイリアン幼虫、成長早すぎでしょ??にしても、あんな状況で猫の事構ってるなんて、リプリーほんとは余裕なんじゃん。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-11-18 22:47:32) |
212.《ネタバレ》 よくジェームズ・キャメロンの「エイリアン2」と比較されますが、まさしく対照的な「静」と「動」ですね。 「1」は静かな恐怖、忍び寄る恐怖を描いた1級品の娯楽作だと思います。限られたクルーが1人、また1人とやられていくにつれ恐怖が増殖していく辺りも演出流石です。体液が宇宙船を溶かすあたりからめちゃくちゃ怖かったです。前知識なく観たら最後に女性のリプリー一人が生き残りSOSを投げかけるエンディングには絶望しか感じないはずで、すべての記憶なくしてそこをもう一度体験したくなります(笑) この1作目があるからこそ2作目であれだけ話を色々な展開に膨らませる事が出来たのだと思いますし、作られた年代から考えても実に斬新で映像美も素晴らしくよく出来ています。 |
【ニコレット】さん [地上波(吹替)] 9点(2005-11-08 18:12:22) |
210.宇宙船という密室に突如現れた正体不明のエイリアン。そいつに武器もないまま挑まなくてはならないあの緊張感がたまらん。エイリアンはなぜ襲ってくるのか? いったいどうやって人間を殺しているのか? 分からない。だから余計に怖い。船内が暗くてエイリアンの姿が全然見えないのも恐怖感をあおってていい感じです。やっぱこの第一作が一番かなぁ。 【とかげ12号】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-11-03 13:14:01) |
209.こわっ! こわっ! こっわーーーーー! なかなか姿を現さない恐怖。 こっわーーーーー! 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-01 02:42:50) |
208.きもいのは承知よ!でも最後まで見ちゃうのよね! 【maemae】さん [地上波(吹替)] 7点(2005-10-31 18:24:02) |
207.《ネタバレ》 マジで怖い。エイリアンの赤ちゃんがジョン・ハートの腹を食い破り、走り去るシーンはハリウッド映画のショッキングシーンの5本の指に入るほど衝撃的だと言われているらしい。スーパーファミコンゲームの「ライブ・ア・ライブ」のSF編はこの映画の完全にパクり。 【湘爆特攻隊長】さん [地上波(吹替)] 7点(2005-10-26 22:41:06) |
206.「 最後まで フォルム曝さぬ 造形の 妙が引き立つ 至極の演出 」 詠み人 素来夢無人・朝 |
205.グロ耐性が出来る前の子供の頃に観たのでかなりトラウマ映画です!当時、アイスモナカ食べながらこの映画観たので、アッシュのクラッシュシーンと自分がかなりシンクロします。 【わーる】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-07-22 20:55:00) |
|
204.SFホラーはほとんど観ないです。でもこれはすごかった、怖かった~。ジョン・ハートのカラダから・・・しょっぱなからこれだもの。あれはショッキングでしたぁ。そしてエイリアンが登場するシーンになると湿気をおびる映像、ラストまでカラダの一部分しか見えないエイリアン、全身を見せてくれるのはいつなんだと知らず知らず惹きこまれてしまいました。あら、これもう26年も前になるんだ。 【envy】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-08 20:37:49) |
203.何度見たことか。で何度見ても非常によく出来てはいるがあんまり怖くないです。エイリアンは有機体というよりロボット見たいだし。背中から排気管みたいのが出てるし。何馬力ですか? 一番怖いのはアッシュがぶち壊れて大暴れするシーン。首から白い液体をぴゅぅぅと噴出させながらしつこく暴れる様はなんとも気味が悪い。 【kazu-chin】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-05-27 19:37:15) |
202.何度か劇場で観て、ビデオでなら今も観ている作品です。最初の劇場鑑賞はギーガーとシド・ミードのデザインを画面で味わいたいというのが第一動機でした。まだホラーに免疫がないときだったので、かなりつらい思いをしました。時期的には「シャイニング」や「遊星からの物体X」と近く、「エクソシスト」「オーメン」と領域を広げてきたホラー映画が更なる展開をしたエポック作品といえるでしょう。 2作目も高く評価しますが、どちらを先に観てもそれほど問題が無く、娯楽アクション嗜好の強いSFファンなら2作目、シリアスSFのファンなら1作目から楽しむことをお勧めします。 【昌兵衛】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-04-15 12:27:20) |
201.《ネタバレ》 「死霊のはらわた」などが見れるのに、 私はどうしてもこういうゲテモノはだめ。 でもまあ演出が面白く、引き締まった娯楽作になっています。 普遍的なSFホラーなのですが、エイリアンの見せ方がすごくうまい。 生理的に人間が嫌がる見せ方を持ってきましたね。 体内から肉を食い破り飛び出すエイリアンは夢に出てきそう・・ 何度見ても気持ち悪い登場の仕方、このシリーズは監督の腕試しの映画。 私的にはこの1は、ジョーズやターミネーターとよく似たホラー色の強い、 最初に観客をびびらせる映画と見ています。 【アルメイダ】さん 6点(2005-03-01 05:44:59) |
200.昔見て微妙な感じだったので、DVDを1~4まで買って(正確には3は持ってたので1,2,4を買ったわけですが)通して全部見てみたが、やはり1の評価は昔とそんなに変わらなかった。決して面白くなかったわけではないが、世間での評価の高さから見ればちょっとなぁ・・・という感じはした。なぜかは分からないが、俺には恐怖も緊張感も全く感じなかった・・・気持ち悪さを求めるなら「エイリアン」を見るより「悪魔のいけにえ」のほうが気持ち悪いし。。。ただ、20年以上も前の映画とは思えない特撮技術と、H・R・ギーガーのエイリアンのデザインの凄さ。これには文句はない。今見ても全く古臭さを感じないのも凄いと思う。 【A.O.D】さん 5点(2005-01-07 19:59:46) |
199.前見た時は相当の古臭さを感じたが、ディレクターズカット版では古臭さを全く微塵も感じさせない出来に驚いた。 そして閉塞的で息が詰まる重々しい気持ち悪さを感じさせる雰囲気がまた良い意味で素晴らしい。 あまり敵をはっきりと見せないという演出も冴えている。 またリドリースコットらしい暗闇と雨のような水滴が効果的に使われているのがいい雰囲気を出している。 エイリアンのデザインも良いのだが、最初に寄生された場所の異性人の宇宙船と内部のデザインは素晴らしい出来だと思う。 ラスト付近のたかが宇宙船に3度大爆発をさせるのがよく分からんが、人間関係において契約、命令、法律など中々面白い仕組みになっているのも特筆できる点だ。 敵が1匹に対し、7人(ロボット含む)中1人と猫が生還。有力キャラっぽい船長は3番目に死亡。 フェイスハガーは人に張りついて役目を終えたら、勝手に死ぬんだなあと改めて気づいた。 船長等をある場所に集めていたが、マザーもいないのにどうするつもりだったのだろうか。 最初の一匹目がマザーになる資格を得るのだろうか少しその部分が疑問として残った。 |
198.DVD化の際にデジタルリマスターしたのか、映像も綺麗で、とても70年代の作品とは思えないものでした。内容もさすが4作目まで作られているだけのことはあり、ハラハラドキドキでした。さすが、リドリー・スコットを出世させただけのことはあります。エイリアンファンになりそうです。見終わった後、特典映像でカットされたシーンを見ましたが、なぜこれをカットしてしまったのかという惜しいものがいくつもあり、これを完全版にしたらいいのにと思いました。 |
197.20年たってもまだ現役の映画だな。「帝国の逆襲」は辛いのに、大したもんだ。やっぱりリドリースコットは違うな。 【みんな嫌い】さん 7点(2004-10-24 00:22:53) |
196.《ネタバレ》 今でこそ“戦う女”は普通ですが、当時あの獰猛なエイリアンに立ち向かい、そして生き残れるのが女だなんて(失礼!)、とても斬新でした。それにしてもエイリアンの凄さ、宇宙船という密室の恐怖、人騒がせなネコ、裏切り者アンドロイド、息の詰まる緊張感の連続がたまらない、心理的恐怖パニックを満喫できる映画です。 【杜子春】さん 8点(2004-10-19 18:53:37) |
195.全体的に暗い雰囲気が嫌だった。ちょっと自分にはあわない…。でもあれだけ「気持ち悪い」と思えるリアル感のあるエイリアンを作れるというのはすごい。 【Syuhei】さん 4点(2004-10-03 03:08:31) |