102.あのラリッてる刑事いいねぇ「おい!おい!このビル吹っ飛ばせなんていった覚えねぇゾ!」でもやっぱレオンもいいねぇ「ブタだなんてブタに失礼だぞ」うろ覚え 【ジッポ】さん 8点(2003-06-28 00:13:25) |
101.ラストはとても切なかったです。まさか観始めた時はレオンが死ぬなんて思ってもいませんでした。あとロリコン映画っていうのは考えた事もなかったです。レオンの子供の頃も親で苦労して、それだけにマチルダに情がわいたのかなと思いました。(初めて観た時にこの子は大人になったら、とびきりの美人になると思いましたが、まさにそうなりましたね。だけど神秘的な美しさはこの頃の方が強かったかも!?) 【ジェイムズ】さん 8点(2003-06-26 08:54:34) |
100.映像のリュック・ベッソン。音楽のエリック・セラ。渋さのジャン・レノ。キュートでクレバーなナタリー・ポートマン。切れた演技のゲイリー・オールドマン。こう見ると、すべてがレオンでピークを迎えていた奇跡的な作品だと思う。レオン以後、それを超える作品を上記の誰も送り出していない。 【みねた】さん 10点(2003-06-24 00:42:57) |
99.ギュンッ、って来ましたね。確かにレオンには生きてマチルダと幸せになって欲しかった。でも、実際にそうやってハッピーエンドになったらなったで絶対、文句言ってたでしょう。(笑)レオンはちゃんとマチルダとの契約を遂行して、死んじゃって、それでもう終わり。続編不可能。だから好き。 【せいな】さん 10点(2003-06-22 21:11:40) |
98.ジャン・レノって俳優は、リュック・ベッソンの作品の中でのみ輝きますなあ~・・ 【ニプレス鈴木】さん 6点(2003-06-20 21:56:42) |
97. ジャン・レノかっけー! ナタリー・ポートマンかーいー! 話の内容も感動的でした。それとレオンの使っていた銃――ベレッタM92F(S)コンプ付き――が欲しくなりました。あとブタさんのナベつかみも……(ハート)。「は~い、ま・ち・る・だ~」「はぁい、ぶたさん」 【準】さん 10点(2003-06-19 17:55:39) |
96.個人的には「不完全版」の方が好きです。レオンの殺し屋的イメージなんですが、完全版ではずいぶんとふつうのおじさんっぽさが強くなった気がします。ですが、趣味ではなく職業として選択しちゃったのが「殺し屋」さんで。それとわかっちゃうような人材は潜伏なんてできませんが、レオンのように痕跡や足取りを残しちゃうのもまた大問題ですね。アイロンがけしている姿やトニ-に誤魔化されているところなんかいろんな意味で切ないです。あと、思ったのですが、マチルダが「現場」で働いたり、トレーニングするシーン。現実の世界のどこか、命がけで任務についている少年兵士たちの話を思い出します。理不尽な大人の都合で大切な物を奪われたり、自分の命が奪われそうになったとしたら? マチルダだって必死。でもマチルダすらもレオンを利用してるみたいで切ねぇー!あとスタン。マチルダの家を襲撃する前、「朝に嗅ぐナパームの臭いは(略)」って言うかと思っちゃいました。ベートーベンか…。 【9ミリ】さん 6点(2003-06-16 02:42:14) |
95.ベッソンはこんないい映画撮ったのにその後はやばいな~。とにかくレオンは何度見ても素直に面白いし感動です。 【ピース】さん 8点(2003-06-03 21:29:34) |
94.グラン・ブルーが日本で初公開された時に観て、潜水シーンのゾクゾクする様な美しさと、ベッソン監督の新鮮な感覚に痛く感動し、職場の人間に推薦しまくったが、どうした訳か全くヒットせず、わずか3週間で上映打ち切りになったのが、その後1年半後位に再評価され、それ見たことかと、まるで自分が発掘した様な気分になれる唯一の監督。しかしながらグラン・ブルーは劇場で観ないと、しかもかなり大きなスクリーンでないと真価が発揮されないことと、いかんせんベッソン監督は未だ若かったので、完成度が低いことが難点。その後彼は世界へと旅立ち、かなりの作品を撮って来たが、私はこの作品が彼にとってちょうど良い様に思う。シリアスさと遊び心が巧くバランスされている点、特撮に頼っていない点、しっかり人間が描けている点を評価したい。 【ももんが】さん 9点(2003-05-31 22:35:20) |
93.なんと言いますか、完全版よりかオリジナルのほうが好き。 |
|
【カール】さん 10点(2003-05-28 22:33:41) |
91. ロリコンという人がいるけど僕ははまった…いいさ!ロリコンでも!いいものはいいんです!!スティングの曲も泣かせますよね…しかし、この映画見て切に思いましたが、当然、誰もに好かれる映画なんてないんですね…しかも「いい」と「悪い」って紙一重です…でも誰が何と言おうと僕は10点満点!!!!!! 【慶太】さん 10点(2003-05-27 00:08:13) |
90.孤独な殺人マシーンであったジャンレノが少女と触れて行くとともに心に血が通いだす。人間となった彼は命がけで彼女を守り復讐を果たす。モノマネシーンは大好きです。 【亜流派 十五郎】さん 8点(2003-05-26 18:37:01) |
89.リュック・ベッソンの最高傑作。脚本の繊細さ、映像の美しさと迫力、俳優陣の魅力的な演技、すべてにおいて五つ星が出せる偉大な映画だ。僕はこの映画を映画館で見れなかったことが大きな悔やみです。 【スマイル・ペコ】さん 10点(2003-05-24 18:46:40) |
88.娯楽作品として楽しめました。さほど重要なシーンではないと思いますが、映画館で幸せそうに映画を見るレオンの表情が印象的でした。 【BMR】さん 8点(2003-05-24 02:53:58) |
87. ロリコン映画だという批評があるとは知りませんでしたが、この作品が美少女の色恋沙汰を見せる映画でないことは確かです。レオンの言葉には父性と母性の入り混じったものを感じますし、マチルダの方は、これ以上愛する家族を失いたくないという気持ちが滲んでいます。これをロリコンにたとえる人は、たぶんそういう志向の人か「家族」という視点が欠落しています。実際、ナタリー・ポートマンは魅力的です。あの年齢にしては、ある種、強すぎます。しかし、レオンに「二人で暮らそう」と言わせるには、レオンを圧倒してしまう感情の現われがなくてはなりません。そのあたりが、ジャン・レノを食ってしまうほどの演技になったんだと思います。オーディションも撮影中の演技指導も厳しかったんだろうなと想像してしまいました。ハッピーエンドにしなかったのは、しなかったんじゃなくてできなかったんだと思います。常に危険と隣り合わせの自分が誰かを愛してよいのか、というレオンの苦しみは、死ぬ瞬間にやっと晴れたのではないでしょうか。また、マチルダ自身に仇を取らせてやりたい気にもなりましたが、それはレオンが決して望まなかったことなので、これはしかたないかな、とも思います。ラストで、鉢植えの植物を学校の庭に植えるシーンはいいですね。あれは、これからずっと学校にいるからあなたも一緒に、という決意なんでしょうか? 私は、どこかレオンの住んでいそうなダウンタウンにある公園の片隅の方がよかったように思うんですが。 |
86.冒頭の殺し屋っぷりが渋い。マチルダに出会ってからレオンは人間味が増す分、冷徹味が薄れていく感じ。個人的にはベタであってもハッピーエンドが好きなので最後はちと切ないなあ。ジャンは渋く、ゲイリー切れてて、ナタリーかわいい。 |
85.一番好きな映画。シェイプオブマイハートがいい。見終わった後せつなくなりますよ。 |
84.演出過剰。ニキータの、淡々としているが故に心に響くフランス映画的な情緒が無くなってしまっていてがっかり。それでもストーリーは面白いし、出演者も良いし、エンターテイメントとしては充分に楽しめる。感動ものにしてしまっている所がイヤ。公開当時映画館で見たのですが、隣の席の女性がわんわん泣いていて、興醒めしました。別にロリコンとは思わないけど。 【ともとも】さん 7点(2003-04-27 09:41:22) |
83.一匹狼の殺し屋が少女の為に死を決して闘うという筋書きは、まさに男の純愛物語。映画館で、ジャン・レノ演じる主人公がジーン・ケリー主演「雨に唄えば」を観て喜々としている様子から分かるように、孤独で真面目な男の純愛映画に他ならない。サスペンスフルなオープニングシーンからしてゾクゾクさせてくれた。ラストに近づくにつれ緊張感が増していく、見せ場をちりばめたプロットも言う事なし。そして何より、ジャン・レノとナタリー・ポートマンの二人に尽きる。切なさを漂わし、時にはユーモアをも交え魅力たっぷりに好演。芸達者ゲイリー・オールドマンの怪演も、この作品を大きく盛り上げていた。 【光りやまねこ】さん 9点(2003-04-26 23:36:03) |