136.子供向きの映画かと、おもってたけど意外とおもしろかった!少しブラックな所も好きです。 【ホットチョコレート】さん [DVD(吹替)] 6点(2006-04-19 00:53:06) |
135.ちょっとブラックな面も有るが、面白かったです 【ucs】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-04-18 11:03:29) |
134.ジョニーデップがキモくてよい。最高に乾いた笑いが素敵でした。 |
133.いかにもバートンらしい皮肉と独特の世界観があって楽しい作品でした。こういうのはアリだと思いますよ。やっぱり独特のセンスには脱帽です。子供に見てほしい作品です。 【たかちゃん】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-04-07 15:33:33) (笑:1票) |
132.昔に作られた「夢のチョコレート工場」も好きですが、こちらもよかったです。 【カルーア】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-28 17:47:36) |
131.《ネタバレ》 あんまり印象に残らなかったなぁ。茶目っ気は大人向け、内容は子供向けで、なーんとなくどっちつかずで、どっちかに照準を合わせた方がいいんじゃないかと。見てると子供たちの問題は親にあるのに子供に罰を与えるのはいかがなものか・・・と思ってみたり、そんな事したら子供らにはよくわからんくなるのかなぁ・・・と思ってみたり。関係ないけどアメリカはお金拾ったら自分の物になるのかね? 【ちょび】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-03-28 12:45:59) |
130.家族で見たけど、誰一人面白いと言っていませんでした。やっぱり幼稚すぎるかなぁ。 明るすぎるじいちゃんと、ミュージカルだけが良かったです。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-03-27 15:55:25) |
129.《ネタバレ》 すばらしい映画でした。この1年で見た映画では、分野は違うものの「バタフライ・エフェクト」と同程度の評価をしたいです。まずは、ジョニー・デップ。この人は決して2枚目スターではなく個性派俳優です。表情、表現ともこだわりを持って演技している。ティム・バートンとのコンビでは一段と引き立つ。次にテーマが良い、子供にも見せてあげたい。加えて、ティム・バートンらしさが随所に出ていたところも良い、歓迎の演奏をした人形たちがグロテスクに燃えていくシーンはいかにも、と感じました。後味もいいし映像もきれいだし、久しぶりに見て良かったと思える映画でした。 【ぼぎー】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-03-19 23:53:50) |
128.《ネタバレ》 いかにもB級の人というか、そういった発想が色々なところにちりばめられていました。 確かにアトラクション的なつくりをしているので、考えてみるというよりは感覚で見るのが正しいのかもしれません。 それぞれの子どもは出身のお国柄を表してるということでしょうか?まあ、多分考えすぎでしょうけど。 それにしても今回もジョニー・デップは癖のあるキャラクターを熱演していたと思います。天才気質と云うか、カマっぽいと云うか(笑)。 あとは、色々な小ネタが散りばめられている点でしょうか。2001年宇宙の旅だとか、サイコだとか。 個人的には、「これってビートルズのわけなのかなぁ」とか「腕ぐるぐるぶん回してるのってピート・タウンゼントのつもりなのかなぁ」など、映画とは別の部分でも楽しませてもらいました。 【クリムゾン・キング】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-17 02:50:05) |
127.《ネタバレ》 子供が観ても幼稚だと思わせるようなお馬鹿映画になっているのはわざとなのでしょうか? ティムバートンは奇譚であることを金科玉条にしてきたような監督ですが、ここまで行き過ぎると狂気の沙汰としか思えない。 それから子供が悲惨な目にあったときに始まる嬉しそうな小人の踊りには嫌悪感すら覚えます。 愉快というよりも不快。 あの小人も人間嫌いのウォンカが作り出したアンドロイドに見えてきたし、別な意味で色々想像してひたすら恐かったのです。 つーか、ウォンカが透明の壁に何度か激突するシーンはあれで良いの?? 演技派のジョニーデップともあろうお方が「ドジな私」を表現するためにドリフスターズ並み演技を行う様子に心が痛くなりました。それにウォンカがトラウマを持っていることを表現する方法も「両親」と言葉に出して言えないだけじゃないですか!これじゃジョニーデップを使う意味がなく、これだったら深田恭子にウォンカをやらせたほうがまだ予算を節約できましたよ、まったく。 従って期待されたバートン・ジョニーの黄金コンビはまるで投打のかみ合わないジャイアンツのように破綻していたし! 挙句の果てには、とってつけたような父子の和解、でもって、道に落ちているお金をネコババしたチャーリーの家族にチョコレート工場を譲り渡してめでたし、めでたし・・と思いたいけどあの家族が工場なんて管理できるわけがないんだつーの!もういい加減にしてください、チョコレートなんて大嫌いです。この映画は偽物。 【花守湖】さん [DVD(字幕)] 1点(2006-03-16 20:29:32) (良:1票) |
|
126.これは映画ではなく、一種のアトラクションです。だから、一人で静かに観賞するのは間違いかも…。私は友達と一緒に見ましたが、あれこれ笑ったり、つっこんだり、ウンパルンパと一緒に踊ったりして、とっても楽しい時間を過ごせました。TDLやUFJのアトラクションにでも乗ってるような気分で、気の合う仲間とにぎやかに見るのがオススメです! 【づらちゃん】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-03-16 18:40:21) |
125.《ネタバレ》 始めどうやって点数つけて良いかわかりませんでした。おじいさんとチャーリーの家族愛がすごい好きでそこまでは楽しめたんですが、工場に入ってから「ん?なんか盛り上がりに欠けるな・・・」って思ってたらハッピーエンド。山場がどこだかわからず映画館を出たんですが、後になって思い出すと「このシーンよかったなぁ」とか「あそこは面白かったなぁ」ていうのが沸々湧いてきてまたみたいと思うように。これがまたみたいって思う映画なのかと実感。よく考えたら工場から盛り上がりに欠けるって思ったのはジョニデ演ずるウォンカさんが本当に子供でお客(そして映画館に来てくれたお客)を楽しませるより自分が楽しむのに夢中だったからかななんて思いました。ちなみに私もジム・キャーリーでも良いかもなんてふと考えたんですが、やっぱりジム・キャリーはみんなを楽しませるのが得意なのでウンパルンパの方がハイテンションであってそう(笑)てゆーか一緒に踊っちゃいそう。やっぱりあの奇抜な服着てコロコロ変になるウォンカはジョニデでいいと思いました。てゆーか今回ジョニデよりおじいさんのファンになりました(笑)おじいさん最高。 【ハリ。】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-03-12 12:40:09) |
124.自分がもうちょっと幼い時に見たらもっと楽しめたのかなぁという感じ。ところどころで笑えたりもしたし、退屈するような映画ではないんですけどね。ラストの工場外のシーンがどうもとってつけた感があって、しかも「結局家族愛ね」みたいな感じで。でも原作があるからそこにケチをつけたらしょうがないのかなぁ。 【69】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-03-08 00:10:27) |
123.色彩は気に入りました。テイストもOK。映画館で見た友人は「むっちゃしょーもなかった」と云い、一緒に見ていた妹はバカ受けしてましたから好き嫌いはあるのでしょう。チープでキッチュな雰囲気は私好みだけど、内容はお子様向け。子供ができてからのティム・バートンって、なんか説教くさくなっちゃったよなぁ・・・ 【HIDUKI】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-05 16:12:36) |
122.《ネタバレ》 バートンの不思議ワールドを堪能できるだけでもうれしいですね。色彩豊かな映像と豪華な箱庭的セットは相変わらず楽しませてくれます。しかしお話の方はウォンカ視点で見てしまうと、チケットを手にするまで~工場内~工場後がブツ切りな印象を受けるのが難。一番の見せ所である工場内での出来事がウォンカの心情の変化になんら影響せず、チャーリー以外の子供達を落とすためだけの物だからか。子供達が痛い目に合っている最中の親の行動や言動が大人しすぎで必死さが足りない。親に助けを求める子供とそれに必死に応える親の姿があれば、一連の出来事(フラッシュバック以外の)が頑なウォンカを動揺させ最後のチャーリーの言動でトドメを刺す、一本筋の通ったお話になったのにと思った。現状ではウォンカが家族観を変えてしまうのが唐突だし、手法は間違ってはいたけれどもあれは自分を愛するが故の事だったのだと悟る(と解釈したい)パパとの和解のくだりが蛇足に思えてしまったのが残念。またここも問題だけど、拾ったお金でチョコを買っちゃうような子供と他の4人の子供とどこが違うんだろ?(おじいちゃんから貰ったお金で買ったチョコで当選させておけば良かったのにね)勝者になっても「良かったね」と思えない。脚本の杜撰さが目立った。あと『マーズアタック』は別にして、他の方も書いているようにCGの使い方がだんだん”手作り感”がなくなってCGCGしてきている気がする。 【リン】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-03-03 18:14:00) |
121.左党の自分は甘そうな映像のてんこ盛りに胸焼けしてしまいました。特にチョコレートの川がお汁粉の色に見えてきつかった。バートン監督は大作を撮るようになって毒が抜けてきたのでしょうか?なんか普通の話で拍子抜けしてしまいました。自分はゲームをほとんどしませんが、ゲームを悪者にしておけばオッケー見たいな安直さがバートンらしくないと思いました。一番酷い目にあっているのもゲーマーの男の子でしたし…。色は毒々しいが食べてみると意外に健康食品だったという感じです。父親と息子の相克もなんか納得できません。自分もキャラメル食べるのをやめてからは虫歯にならなくなりました。親としては当然でしょう。別にそれほど強権的な押し付け全開お父さんでもなかったし。 「蝿男の恐怖」と「2001年宇宙の旅」のフュージョンパロディには受けました。 【アホをどり】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-02-25 05:18:23) |
120.チャーリー以外の子供がみーんな可愛げがないってのはどうかと思う。チョコは観てるだけで胸焼けしたんで当分食べたくないなぁ。 【バイオレット】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-02-21 01:35:20) |
119.子供向けでわかりやすくするためとはいえ、いやなやつがいやなやつ過ぎる。本で読むなら想像に任せられる部分も映像にしてしまうと笑えないところが多い。 【HK】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-02-19 15:53:31) |
118.《ネタバレ》 おれは無理・・・現実派には無理な映画。ただ、リスがかわいかった。 【カフェ俺!】さん [DVD(字幕)] 1点(2006-02-14 01:02:18) |
117.子供がわくわくするような画(え)が少なすぎ。 【k】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-12 22:57:21) |