133.おもしろかったです。頭がやっとついていけるくらいの、ちょっと難しい設定ではありましたが・・・・DVD特典で、たくさんエンディングの種類があるとこもおもしろいですね☆でも、ちょっとしたことで運命かわっちゃうのってこわいなあ・・・・ 【ワカサ】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-07 20:44:24) |
132.《ネタバレ》 かなりイイ!カメラアングルが絶妙です。人生何度やり直しても『あの女とじゃぁアカンがな!』ですな。エンディングに2点差し上げます。 【成田とうこ】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-01-06 17:51:22) |
131.号泣。久し振りに泣いてスッキリした~ってくらい号泣! あと私は頭悪いんでこの映画のおかげで知ったんだけどバタフライ効果ってロマンティック~! 【クロエ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-12-24 01:39:32) |
130.おもしろかったけど後味が悪かった。でもあの選択は仕方なかったね。 【ギニュー】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-18 23:29:33) |
129.《ネタバレ》 タイムスリップと記憶喪失をミックスしたアイデアが素晴らしい。日記を読むと過去に戻るとか絶妙な設定!すき!ラストも切ないけど納得!あまり知られてない映画だと思うので+1点! 【六爺】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-12-16 23:31:26) |
128.《ネタバレ》 納得いかないけど納得するしかないって感じですね。DVD収録版のエンディングだとまた同じ事が繰り返されるから意味ないと監督が言ってたけど、もう時期も年齢も変わったんだから同じ事は起きないと思いますけどね。 【亜空間】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-12-15 22:45:31) |
127.《ネタバレ》 「素晴らしい!」これが観終わって真っ先に感じたことでした。シンプルだけどこういう言葉がとても似合う映画だったと思います。最初は彼女を救うためだけのはずが、やがて皆が幸せでいられるように何度も過去に戻り、運命を変えるが毎回その代償で誰かが必ず不幸になる。目まぐるしく状況が変わるものの、観る側が全く混乱しない構成は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズにも繋がるものがあり、見応えがかなり感じられました。前半のサスペンススリラー的な展開で一気に夢中になり、後半でのタイムスリップ展開で前半であった伏線を見事に活かしきって感動のラストへ繋げていくこのストーリー展開にはもはや脱帽です。最近のネタ不足と言われているハリウッド映画の中で、これほど脚本が輝いている作品を観れたのは本当に嬉しくもあるし、今後にも期待してしまいます。少年犯罪や児童虐待などといった社会問題もストレートに描いていたのにも驚かされましたが、何より驚いたのは主人公を取り巻く登場人物の演技でしたね。状況が変わる度に性格や立場が全然違う役柄をどの場面でも違和感無く演じきった俳優の皆さんの実力にも脱帽でした。ラストでの自ら彼女との出会いを根本から切り離す主人公の心情が観ていた俺にも強く響き、ラストシーンでのすれ違いではもう本気で泣きそうになりました。そこで流れていたOasisの「Stop Crying Your Heart Out」も場面との相性がとんでもなく良く、元々大好きな曲でしたがこの映画を観たことで更に好きになりました。キツい暴力描写が多々あったのが少しマイナスになりましたが、この作品は俺にとって久々に「観て良かった!」と心から素直に言える作品ですね。 【エージェント スミス】さん [DVD(吹替)] 9点(2006-12-13 18:26:56) (良:1票) |
126.主役の俳優の演技がイマイチかな。各シチュエーションにおける役作りが足りず、切実さや不安感、絶望感があまり伝わって来なかった。脚本やスピード感のある演出に随分助けられたなという印象を受けました。ただ、作品としては十分に楽しめます。脚本は年に一度出会えるかどうかというくらい良い出来なので9点にすべきか迷いますが、1点減点して8点で。 【wood】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-11-05 09:06:54) |
125.かなりおもしろかった。あり得ない話だけど、映画を観ているときはそれが現実。くだらない演出で醒めることなく最後まで観れた。後から考えるとかなり無理な展開があるが、おもしろかったので良しとしよう。 【ぽじっこ】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-10-10 15:39:21) |
124.《ネタバレ》 幼児犯罪、児童ポルノ、犬殺しと、これでもかとヤバい題材を取り上げてワクワクさせた割には、妙に大人になってからの展開はスッキリさせてしまい、最終的にはインパクト不足。Chaos Theoryなんて大袈裟な題材を取り上げているが、エリック・ブレスやJ・マッキー・グルーバーやクリス・ベンダーなんて娯楽畑の人たちでは、取り上げた題材そのものが似合わず、途中で話の辻褄を投げ出していて、作り手側が消化不足なまま映画を作ってしまった感ありあり。観てるこっちがカオスに混乱して鼻血出して泡吹くような、そんな映画にして欲しかった。 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-09-30 21:44:21) |
|
123.ディレクターズカット版の方では違ったエンディングが用意されているとの事ですが、それにはとても関心出来ませんね。例えいろんなアイデアが浮かんでこようとも、一発勝負に徹して欲しいものです。結末を2つも用意しておいて その2つ共に世に公開させてしてしまうなんて 愚かな事だと思います。それによってかなりのマイナス評価です。 【3737】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-09-24 00:07:11) |
122.《ネタバレ》 これが現実のお話なのか妄想なのかイマイチ判然としませんが、100%現実という設定だとしたらちょっとふざけすぎかな?ラストは自己犠牲的ハッピーエンドなんでしょうが、そこに至るまでに、主人公があの女の子をそれほど大切に思っているという説明がないためちょっと唐突に感じました。まあまあ面白かったですけどね。 【Robbie】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-09-17 16:30:45) |
121.《ネタバレ》 バタフライ・エフェクトってタイトルはあまりにも大袈裟すぎるし、ちょっと違うんじゃないの?とも思うけど(笑)、でも、しっかり面白かったからヨシです。 ただね、俺はDVDに収録されてたハッピーエンディングで全然いいと思ったし、どっちのエンディングにするか、きっと監督は相当悩んだだろうなぁって思ってたんだけど、なんと解説でアッサリ「これは有り得ない(整合性が取れない)のでヤンぺにした」んだそうで。。。(^^; うそ~ん。。。そんなに緻密な整合性なんて気にして撮った映画かぁ?ってツッコミ入れたくなった(笑) ていうかね、逆にそういう視点で見ちゃうと、ストーリーの破綻してる部分が気になっちゃう。 そうじゃなくて、「後悔先に立たず」的な"wisdom"?、貴方の一言一句一挙手一投足が未来に与える重大さを考えよっていうような"訓戒"? そういうものは劇中でしっかり語れているんだから、そんな「ファンタジーとしての整合性」なんてのをエンディングでチマチマ気にしなくていいんじゃないの?と思えるんだよね。 過酷な経験もしたし、こんなにも哀しい決断をしたんだから、もう主人公は許してあげようよっていう(笑) 勿論この「やりきれなさ」が映画の印象を深いものにしてるのは分かりますけど、いっそ「ケイリーの幸福の為に」ってのをストーリーのメインに据えない方がよかったんじゃないかと思えたりもします(笑) あと、「過去に戻る能力がある」と知ったんなら、もうちょっと計画的に動きましょう(笑) とかグジグジ言いながら、作品そのものはアイデアも展開も面白いしスピード感もあるので、グイグイ惹き込まれたんですけど(笑) 大丈夫。 観る価値は十分にあり(笑) 8点献上しときます。 【とっすぃ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-09-17 02:47:30) (良:1票) |
120.《ネタバレ》 『蝶の羽ばたき程度のちっぽけなことが影響して地球の裏側に台風が起きることもある』というカオス理論からタイトルが”The Butterfly Effect”なんでしょうが、時間を遡って別に枝分かれしてる平行世界に行こうとする行為は、カオス理論ではなくパラレルワールド的な考えにしか思えなかった。。。ドラ○もんじゃん。カオス理論をテーマにしたこの映画ですが、本質は真逆にあると思う。ケイリーを自分から遠ざけるためにひどいことを言ったりしていましたが、それこそカオス理論の観点から見れば、その幼いときから大人になるまでにいくらでも未来を変えることは起こり得たわけで、あんな思い通りに未来が変わるわけない。映画のテーマと真逆のことをやってるなとちょっと感じました。 単純にストーリーは嫌いではありません。と言うより、むしろ好きなほう。まあ言ってみれば映画の中の話しだしうまいこといって当然なんですが、未来っていくらでも変わる、または変えられるもんなんだなということが沁みました。そして同時に、作中いくつかの未来にそこからはもう這い上がりようのないようなシチュエーションのものを見て思ったことがあります。ムショの中とか、堕落しきったケイリーとか。それらを見て、道を誤ることの重さも痛感した。映画の話ではないですが、たとえば車の運転にしても安易な気持ちで乗ってると一瞬でこの映画の未来のようになり得るんだと、そう思いました。人に薦められて観た映画ですが、普段の生活の大切さを学んだ気がします。 【TANTO】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-09-08 00:50:41) (良:1票) |
119.《ネタバレ》 そこそこ面白い映画でした。最初~中盤あたりまでの設定がよくわからなくて混乱しかけましたが、後半で「ああ、なるほどね」っと分かってからはかなり楽しんで鑑賞できました。あと、理詰めでこの手の作品を受け止める方がやはりこのレビューを見ても散見されるのですが、毎回思うのは映画でなんでそこまで理屈で考えちゃうのかなと感じてしまいます。そもそもタイムリープ(でいいのか?)自体がありえないので、純粋に作品として内容を楽しんでいればいいのにな、と思います。 【はむじん】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-29 03:13:37) |
118.《ネタバレ》 最終的に選んだ人生は、主人公が思い描く最高のものではなかったはずです。愛する人と結ばれない人生。その選択には切なさを感じます。でもどうなんでしょう。主人公は、自分の人生だけでなく他人の人生もいじっています。もともと意図した行為ではなかったとはいえ、その責任はやはり重い。やり直しが出来ないからこそ、それぞれの人がそれぞれの選択を正しいと信じて、割り切って生きていくしかない。やっぱり“もし”という願いは叶わないからいいのだと改めて思いました。とはいえ、“後悔”という名の脳内タイムトラベルは、意味がないと思いつつも時々やってしまいます。それだけ自分はまだ若いということでしょうか(笑)。エンターテイメント作品としての完成度は高いと思います。 【目隠シスト】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-08-28 17:55:22) |
117.《ネタバレ》 もっと早く観ればよかった~!こんなに切ないエンディングは久しぶり。しかしよく考えてみるとせっかく過去に戻った主人公がもっと思慮深く行動してれば、あんなに何度もタイムスリップしなくて済んだのに(笑)。ケイリーの4役が別人のような変貌ぶりでビックリ!今後DCも観てみます。 【あおみじゅん】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-08-07 20:25:38) |
116.《ネタバレ》 なにげなく、みていたら、ずるずる引き込まれました、出演者の演技が素晴らしくて、 ヒロインの女優が、可愛くて、最後の方、どう理解したら、良いか、解らなくて、 いつものように、ここに、皆さんの評価を読みに来ました。自分の能力では、この映画の批評を、うまく書けそうにないので、皆さんの感想を読んで、こう書きたかった、と おもえるものに、良、評価を入れました。最後は、時計を見ながら、一体、どういう風に終わるのか、心配になってしまいました。自分的には、なんとか、ハッピーエンドにしてほしかったな、彼女と、うまく、結ばれる、結ばれて、欲しかったと、想いました。子供の頃の、一番のいたずらっ子が、いなくなれば、うまくいくのでは、と、想ったりしました。大学で、彼女とうまくいっていて、デートで、その兄が、やって来るシーン、公園?で、主人公は、彼を、やってしまう、あの場合、どう見ても、アメリカ なら、刑務所に、行かなくて、済んだのではないだろうか、それでは、映画が、面白くなくなってしまうが、爆弾を、止めれば、自分の腕がなくなるし、あの悪ガキを処分するために、武器を友人に持たせれば、友人が精神病院で、拘束されちゃうし、、、、でも、よく考えると、あの能力が、彼に、備わったのなら、その能力は、彼以外の、彼女の人生に関われる、他の者に備わっても、良かったのではないか、そんな、終わり方、でもいいのかな、なんて、題名はわすれたが、デンゼルワシントンが刑事役で、悪魔を追いかける話の終わり方のように、その能力は、愛する心でもいいけど、別に存在したんだ、という、様な、終わり方に出来れば、見終わった感じの、後味が、よかったんじゃないかな、なんか、むなしい、終わり方だ。えいがって、本当にたのしめます。すばらしいです。 【yasuto】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2006-08-05 10:15:36) (良:1票) |
115.《ネタバレ》 題材は興味深いし、「もし別の人生を1度でいいからやり直せるとしたら・・」と考えさせられたり、後に引くような話であった。幾らやり直しが出来ても、結局何らかの犠牲が発生する所などは感慨深い。それでもコレ以上点数を付ける事が出来ないのは、前半これでもかと残虐シーンが続きその時点でウンザリしてしまったのと、あそこまでの狂人がああも都合よく変わるか?という点。自分の子供に手を出すようなロリコンや動物を虐殺出来る人間は、その時点で生まれ付いての病気と判断する。最後、妹を突き放せば離婚せずまともな家庭になるというのも強引この上ない。今回のように妹を助けるのであれば、対決して代償を払うという2回目の選択が妥当ではないのか。そして一番引っかかるのが、爆発事件が余りに軽く描かれている点である。デブの子が救急車で運ばれるのだから普通捕まるだろう、例え捕まらなくとも平気で生活している神経が分からない。普通何を先においてもこの親子を救うのが先ではないのか。最初は頭に負担が掛かるということで、回数制限があると思っていたし・・・。 【まさサイトー】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-07-29 06:52:29) |
【ベルガー】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-07-28 17:30:59) |