91.《ネタバレ》 えっと、こういう青春モノは正直苦手です。 イマドキの若い子たちの風俗を全て否定するわけじゃないけど、なんだろうなぁ、軽いノリがカッコいいって信じてそういうふりをしているお子ちゃまたちの会話って、オトナがそれっぽく作っている映画で表現されると、なんか鼻に付くんだよね。今風を装っているんだろうけどそれが苦しいっていうか無理があるっていうか。 話も、タイムトラベラーなら全ての記憶を消してその時代への未練を残さないってスタンスこそがこの作品の真髄だと思っていたのにそれが根こそぎなくなっちゃっているのが残念だし。・・・ 知世ちゃんの実写版は未見なのですが、この作品の軽さが逆に実写版への興味を持たせてくれました。今度借りてみようかな・・・ 【ぞふぃ】さん [地上波(邦画)] 5点(2007-07-26 17:26:13) |
90.芳山和子は知世ちゃんが声をやっていてくれたならばねェ、オファーはしてたんだと思うんだけど残念だなァ。今まで何度も作られてきた芳山和子版”時をかける少女”を大胆にぶち壊しながら、紺野真琴の”時をかける少女”を作り上げたのは見事。3人の前に進むと壊れてしまう膠着した関係性が、ずっとこのままだったらという青春の永遠性をより強くし、タイムリープというリセットボタンが永遠に続くやり直す事のできる今よりも、一度きりのやり直しの利かない未来こそが面白いんだと気づかせてくれる。ツッコミを入れるならばいくらでも入れる事は可能だけど今回は止めておきます。 【亜流派 十五郎】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-07-25 10:01:52) (良:1票) |
89.《ネタバレ》 終盤までは結構テンポもよく楽しめましたが、タイムリープの種明かしとラストの締め方がどうも今ひとつ。原作がそうだから仕方がないのでしょうが、誰でも時間を超えられるのなら絵を見るという理由で過去に来るなどというのんびりしたことをしてる場合ではないような大変な未来になっていそうだと考えてしまいます。自分なら絶対悪さします、はい。 追加:ここのレビューを見て芳山和子ネタにようやく気づきました。そういうことも含めてのあの台詞なんですね。 【丸に梅鉢】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-07-25 08:42:01) |
88.終盤手前の展開はショッキングなホラーだったなあ…。タイムリープにまつわる矛盾点が気になったり登場人物の考えがよく解らなかったり、疑問点などに関しては概ね皆さんと同じ印象。個人的に最も疑問に思ったのは、千昭が未来に戻れば(そしてタイムリープクルミを新たに用意すれば)また過去に来られる訳で、実際にはいろいろ問題があるのだとしても、真琴と千昭の間に微塵もその事が語られなかったことに不自然さを感じました。ブレーキの確認もせずに2人乗りをかました彼らが死んでも同情できねぇな、とか鬼のような事も浮かびましたが、全体的に面白かったです。ええ。本当。 【えむぁっ。】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-07-25 05:43:19) |
87.《ネタバレ》 テレビでやってたんで、期待せずに見てました。思ったより引き込まれました。最後に未来の再会を約束をするのですが、その後がないので、「終わりかよ!」と突っ込みを入れたくなりましたが。 いずれにしても、タイムスリップする機械ができる頃の未来というと早くても20年後とかそのくらいのことでしょう。そんな時に再び合えてもなあ・・と現実主義の私は思ってしまいました・・・まあ、会えないくらい先の話かもしれないし、そういう意味も含めてロマンティストには納得のエンディングかもしれませんね。 【シネマファン55号】さん [地上波(邦画)] 5点(2007-07-24 16:03:26) |
86.初夏の爽やかな風のようなヒロインがGOODです。奥華子さんの挿入歌も甘酸っぱくて印象的です。ところで、原作はこんな話だったっけ? 【クロ】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2007-07-24 09:46:39) |
85.前々から評判は聞いていたので、かなり期待して見たのだけれど、まさに期待通りの作品だった。絵柄が素敵なのは言うまでもなく、それ以上に雰囲気作りが抜群で、5分と経たないうちに作品に引き込まれる。こういったタイムトラベルものは、物語が進むにつれて作品全体が破綻しがちだが、この作品に至ってはそれが一切見られない。しかも、時系列が複雑に入れ替わるというのに、観客を混乱させない物語運びの上手さには、圧倒させられた。機会があったら、もう一回見てみたいね。 【ドラりん】さん [DVD(邦画)] 9点(2007-07-24 01:51:18) |
84.《ネタバレ》 元の「時かけ」の派生シナリオという事で、ある意味今風にアレンジされているのかと 思って期待して観ました。 基本的に必要だと思われる要素は全て盛り込み、無理の無いスピードでうまく展開して きているのかなと。 タイムパラドクス物としてはかなり爽やかにまとめられているのではないでしょうか。 無駄にタイプリープの理屈や機械の構造やら未来の話を持ち出さなかったのが 突っ込み所を減らし、ストレス無く観る事ができた要因なのかもしれません。 思ってたより面白かったです。 録画しとけば良かったかなぁ。 |
83.いろいろ突っ込みたいことはあるものの、退屈するところもなく面白かったです。 私は完全に大人になっちゃってますが、中高生の時に見たら、もっと素敵な映画として心に残ったかもしれません。 あと、ちょっぴり不満なのは、おばさんの声を原田知世さんにしてほしかったです。 【カルーア】さん [地上波(字幕)] 7点(2007-07-23 12:43:15) |
82.《ネタバレ》 まあまあ無難だし、爽やかな展開だし、早い話万人向けな映画。 自分が高校時代もあんなバカ騒ぎみたいなのやってたなぁ~ってちょっとノスタルジー(笑)。 ただ、一方で微妙に物足りないというか、いろいろ謎が残りますね。 ※千昭は未来人で、ある絵を見る為にこの時代に来た→すぐ帰るつもりなら、何で真琴に告白したの? ※この時代に来て初めて自転車に乗ったり野球をした→それらしい描写が全然なかった。自転車なんか余裕で乗ってたし。もっと“こいつちょっと変?”みたいな伏線がないと、突然「未来人です」とか言われても納得出来ない ※そもそも物語最初の方を見ていると、千昭がタイムリープを知っていたようには見えない(笑)。 【selene】さん [地上波(邦画)] 6点(2007-07-23 08:50:29) |
|
81.《ネタバレ》 評価が高いのを知っていたので、期待して見た。素直に面白かったな~。画も声も良かったと思うし、あの夏の雰囲気も大好きだった。いや~高校に戻りたい(笑)千昭の「未来で待ってる」というセリフは、あの絵の事を言ってたんじゃないかなと思った。あの絵を未来でも見れるようにするという主人公のセリフから、未来であの絵を見れることによって、主人公の存在を未来でも感じれる。って言う事かなと。また、最後千昭が主人公に告白出来なかったのも良かったな。気になったのは、最後のタイムリープが天ぷらを揚げた後だから、あの天ぷらの彼はまた大暴れするんだろうか?彼が一番の被害者なのか知れん。まぁ天ぷら揚げる前に戻ってもいずれ不良グループにやられる気はするが。 【黒スプレー】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-07-23 00:19:01) |
80.《ネタバレ》 千昭がタイムリープを使った時、何故真琴の記憶が消えなかったのだろう? 【_| ̄|○】さん [地上波(邦画)] 8点(2007-07-22 21:59:55) |
79.未来から来たものの行動としては少し理解できないところもあるが、他の登場人物に関しては、自然で大変よかった。この時代に来た動機に関してもそこまで調べたんならもう少し時期をつめてくればいいのにと思わないではない。 【HK】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-07-22 21:16:09) |
78.《ネタバレ》 過去を変えたいなんて後悔するだけ無駄。今という時もずっと続くなんてあり得ない。現在や過去に捕らわれていないで、「未来で待ってる」まだ見ぬ何かに向かって走れ。そんなメッセージだと個人的には解釈。 もう戻らない過去へのやるせない寂しさを感じさせつつ、未来に向かって「時をかける少女」の話の始まりを告げるエンドタイトルはまさに白眉。こんな名作を、CMで切り刻まれた地上波で、しかも晩飯片手に初見してしまった自分に後悔。出来れば映画館で…おっと、後悔はしないんだった。今からDVDを借りに走ろう。 |
77.昨年評価が高かったので期待しての鑑賞。アニメならではの表現がうまく使われているし、脚本もちゃんと組み立てられていて物語としては面白かった。難点があるとすれば、声優陣の悲しいくらいな棒読み演技。絵が全体的にのっぺりしている為か、声だけがやたら浮いている印象が大きかった。アニメという媒体でやる以上、声も1つの要素なのだからプロの声優をなんらかの事情で使えなかったとしても、演技指導はもっとちゃんとするべきではないかと。でもまあ、それを置いといてもココ近年の邦画では一歩抜きでてると思います。アニメが苦手な人でも鑑賞できるのでは。 【なな9】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-07-22 20:41:35) |
76.《ネタバレ》 後半主人公の気持ちの変化がいまいち伝わらなかったのと、 未来人というオチが古臭く感じたことが多少気になった。 雰囲気が良かったので見終わったあと爽やかな余韻が残った。 【邦画好き】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-07-22 17:19:05) |
75.《ネタバレ》 主人公のカラっとしたお馬鹿さが魅力的ではある。 納得できない部分がややあった。 一応、決着はしているのだが・・・スッキリしない。 千昭が未来人であること、はギリギリ許せても未来から来た理由とか。 いまいち掴めなかった気がしないでもない。 どうも作品の立ち位置、重きがどこにあるのか。 終盤の功介の死とか千昭の「未来で待ってる」といった言葉でわからなくなった。 それなりにまとまっているだけに、部分部分のパンチの弱さが惜しい。 「タイムリープ」に振り回されたに尽きる。 【HIGEニズム】さん [地上波(字幕)] 6点(2007-07-21 23:57:19) |
74.アニメを見て初めて「時をかける少女」は「幽霊、紐育へ行く」だったのかと気がつきました。原田知世版の「時をかける少女」では不覚にも涙してしまったけど、こちらもなかなか良かったです。シチュエーションは違っても同じやるせなさは伝わりました。原田版の時に、ラストに記憶を消されてしまうところで、「辛くてもいいから、記憶を消さないで」と頼むシーンで灯りをつけないでくれとボロボロ涙になったものとしては、このラストの「未来で待っている」は、とてもすっきりとして、あとをひくやるせなさが感じられませんでした。あたらめてユーミンの「時をかける少女」(オリジナル版)は、映画にぴったりだったんだなあと思いました。 【omut】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2007-07-21 23:45:58) |
73.《ネタバレ》 主人公は魅力的に描けているし面白い作品ではあったけど、ストーリーの核となる恋愛の描写が中途半端な感じですっきりしない。 ラストも千昭が好きだからというより贖罪の気持ちで動いているようにしか見えなかったし、ヒロインの真琴が千昭のことが好きだっていう感情が伝わってこなかったのは残念。 千昭が何年先の未来から来たのか語られていないため、未来で待っているといわれても仮に十年後だったとしても28歳の真琴と18歳の千昭が出会うことになってしまうし、かなり無理があるような気がするが。 観賞後に視聴者が真琴と千昭の未来を想像できるように、もう少し千昭の事情を描いてくれていたら、ラストもすっきり出来たのではないかと思う。 【北狐】さん [DVD(邦画)] 6点(2007-07-15 23:54:21) (良:1票) |
72.《ネタバレ》 小粒な伏線は見事に消化する手腕を見せながら、物語根幹部分の扱いがかなりぞんざいなような…。タイムリープ能力に変に理屈を与えてしまっておきながら、それがほとんど語られないまま終わってしまうのでは…。原作は恥ずかしながら未読なので、今度読んでそのあたりどうアレンジされていたのかを検証したいと思います。 【K】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-07-14 21:19:35) |