305.結局、座頭市 と あずみ と ユマ・サーマン とで誰が1番強いんでしょうか? 【メロメロ】さん 7点(2005-01-24 11:30:13) |
304.《ネタバレ》 なんで飛行機に日本刀を持ち込めるんだっ!とか、思いつつ。首が飛んでからは、まるでスプリンクラーのように、血がぴゅ~って。なんだろな~。気になるから、続編とか見なきゃジャン。 【海賊】さん 4点(2005-01-22 18:13:56) |
303.完全におバカ映画なんだろうけど大して笑えないし、ストーリーはペラペラの薄っぺら。みどころはチャンバラシーンで、特にゴーゴーなんとかって女との闘いが良かった。しかし作品の中で一番残酷なヤツは主人公です。殺戮楽しんでるただの殺人鬼です。ていうか復讐リストとか作るなよな・・・・。やはり監督の神経は何本かイっちゃってるみたいです。日本人が出てきたという事と、栗山の鉄球攻撃で4点評価。 【くうふく】さん 4点(2005-01-19 23:11:58) |
302.超ド級のB級映画。いや、ズバリC級。なんだかなぁ…。要はタラが影響を受けたカンフー映画やらヤクザ映画やらをパロって作られているんだけど、何もかもが中途半端。冒頭のカンフーも、無意味なアニメも、ユマの日本語も、大掛りな殺陣も千葉真一も全て中途半端。鹿おどしの音まで見事に中途半端。そりゃそれぞれそつなく撮られてますよ、相変わらず展開には驚かされるしさ。でも大金使ってまでしてわざわざ世界に向けて大々的に上映する映画としてコレはいかがなもんだろうか?まさにタラのオナンティーノ映画でしかないだろ。オマン濡って感じ。やり過ぎと思えるほどのグロテスクな殺戮描写は、ホントに出し惜しみ無し搾り出し!って感じでタラの火照った恍惚な表情が想像できるし。これがさ、全く無名の新人監督が撮りましたっつーんなら新しいスーパーサブカルチャー映画として話題になるかもしれないけど、タラだもん。だってタラだもん。カンヌのパルム・ドールだぜ?だからこそこんな映画撮っちゃダメなんだよ。タラが日本の文化が好きなのは嬉しいけど、その情熱を違う方向に向けたらもっとめちゃくちゃで面白い映画が撮れる監督だと思う。それは証明出来た。「キル・ビル Vol.2」はまだ観てないけど、このシリーズだったら前作の雰囲気とか設定とか全く無視しちゃっても平気だからいくらでも続編作れそうだね。あとこれって日本人が観た場合、もの凄くアホ臭いから意外と面白く感じられちゃうんだけど、これを単純に「笑えるおバカ映画」なんつー的外れな評価したらこの人怒ると思うよ。怒らないか?本来はクソ真面目な復讐劇なんじゃないの?知らんけど。…ん?じゃあルーシーのあの死に様はクソ真面目なのか?笑かそうとしてるんじゃないのか?わは。つーことで俺のレビューが中途半端なんで6点でつ。 【カワサキロック】さん 6点(2005-01-19 00:13:01) |
301.<再見後、変更しました> この映画を「クール」だと思う人も、逆に「こんなのは映画じゃない」って怒っちゃう人もいて当然だと思う。ただ、タランティーノの「好き」をごった煮にしただけの映画。どうも、僕の「好き」とはあわないらしく、冒頭から違和感ありまくり。レザボアやパルプフィクションは好きなんだから、きっとどこかいいところがあるはずと最大限好意的に解釈してましたが、もう一度見て確信しました。好きなモノを押しつけられることが、けっこう迷惑だっていうことも、タランティーノには学んでほしい。もう、ただのオタク青年じゃなくて、いまやカンヌの審査委員長やるほどの権力もってるんだから・・・。まあ、こういう文句は、製作会社や配給会社にいうべきことかもしれないけど、ネット配信のみとか単館公開とか、そういうのが似合う映画では。少なくとも『vol.2』程度の宣伝や露出でよかったと思う。『vol.1』の厚遇は異常でした。 【ころりさん】さん 3点(2005-01-18 18:14:19) |
300.ウマがリューシーリューと一騎打ちするときの舞台を美しく寒々しい白銀の日本庭園にしたのは凄くいい演出でした。でもこれ見たのが8月の真夏のピーカンの真昼に少しばかり太めの友達と2人でDVDで観たんです。僕ん家はレースのカーテンしかしてないから8月の激しい日射しと隣に座ってる少しばかり太めの友達からの照り返しでうだるような暑さで、雰囲気をあじわえなかったのが残念だった。夏に観るときは直射日光を避け湿気の少ない涼しい所で観ましょう。 【膝小僧】さん 5点(2005-01-18 05:58:43) |
299.日本を舞台にするべきではなかった。日本人が出てくる場面が全部ダメ。この映画がダメなのは日本の責任。日本が悪い。それと笑わせたかったらもっと紙一重を狙わないと。 【Robbie】さん 5点(2005-01-18 01:04:19) |
298.素直に面白かったけど、万人向けではありません。あんなにグロで血がどばどば出るとは想像してませんでした。カップル向けではないし、家族で見る映画でもないです。 タランティーノの過去の作品を見て、彼の作風を理解していないと、なんじゃこりゃとなります。 【kenz】さん 6点(2005-01-13 19:04:02) |
297.この作品を見終わって言いたいのは「タランティーノ監督ありがとう!」と言いたい。それは良い映画を見たから?いえいえこの映画とても良い映画とは言えません。わたしの為に撮ってくれたように感じてしまうほど趣味のあった映画だからです。映画ファンならご存知のとうりタランティーノはかなりの映画オタクです。今回の作品はそんなオタクなタランティーノが自分の好きな映画を確信犯的なパクリやオマージュなんかで固めた作品なのです。特に深作欣二監督への愛は痛いほど感じます。最後の舞台となる青葉屋なんか、まさに”間違った日本”っていうか、これ「蒲田行進曲」のあれじゃないの?見たいな世界ですから、とてもリアリティなんかあったもんじゃありません。アクションも過剰でチャンバラもメチャクチャだけど”ゴーゴー夕張”との一騎打ちはなかなかの名勝負。音楽の選曲もかなり良いです。ユマとルーシーの日本語での会話もモタモタしていて必見!かな?とにかく、まじめに評価するような映画ではありません。だってこれはタランティーノが自分が満足したくて作ったような映画ですもの、気楽に見ましょう。もっとも、平気で刀を機内に持ち込んでる時点で「これはそう言う映画なんだ」と理解すると思いますが。 【カズゥー柔術】さん 9点(2005-01-13 12:20:25) (良:2票) |
296.引っかかる部分の多い映画で、内容のわりにあまりシンクロできない復讐劇でした。ジョークみたいで笑って見ていたところもかなりあって、そういう見方をしていたら、もっと楽しめたのかも。ヤチマイナ・・・。 【omut】さん 5点(2005-01-12 10:47:55) |
|
295.《ネタバレ》 場面ごとにいわゆる“ジャンル映画”。CG処理が施されていない。監督曰くは、“CGにはマジックが無いから…だそうで、やっぱり人間はローテク、アナログ、なのかなって思う。映画でもなんでもそこに製作者との関係が築けないものは味気ない。そういう意味では、ロマンを感じる映像(マジック)と言える。 【gori☆太陽】さん 10点(2005-01-06 23:23:34) |
294.大好き! エゴもここまで来ると好感に変わる。この際周囲の評価なんか気にせず、独自路線を疾走して欲しいです。タラ万歳! 【ともとも】さん 9点(2005-01-06 19:08:52) |
293.うん、これは面白いね。全体に漂う殺伐とした荒涼感。途中のアニメや音楽も実にこの映画にマッチしてます。またファッションやインテリアも良い。タランティーノの濃いパーソナリティーが見事にハマった映画と言えるでしょう。 【イサオマン】さん 8点(2005-01-02 23:03:42) |
292.やりすぎ。本気でやりすぎ。日本語にも字幕出してくれなわからんし。しかし何度となく台詞に笑わせてもらいました。やっぱりタラちゃん、ある意味天才だよ、君は。でも2も見てしまいそうな自分がいるのが怖い・・・ 【かりぶ】さん 2点(2004-12-30 00:48:34) |
291.これは漫画。漫画の実写版という意味じゃなく、日本の漫画的プロットを映画的ではなく漫画的に見せる映画。このように”あえて”映画的表現を排除した映画に『マトリックス』があります。こちらはアニメ的プロットをアニメ的に表現した映画。どちらの監督も他作品では映画的表現を既に見せているので”あえて”としておきます。この作品と同時期の北野武の『座頭市』も漫画チックと感じましたが『キル・ビル』は設定、構成、キャラ、カット割、あからさまな引用等、全てにおいて漫画チック。あきれるくらい漫画チック。つじつま合わせまで無視した徹底ぶりが気持ちいい。このVol1はほとんど戦ってるだけというのも天晴れです。しかし殺るか殺られるかの緊迫したシーンでも頬を緩ませるあの日本語は狙ってるのか?たしかに漫画でも外国人のセリフはカタカナ表記の日本語だもんなぁ.. 【R&A】さん 7点(2004-12-27 16:56:11) |
290.ここのレビューを事前に読んでいて、ある程度覚悟はしてたつもりだったんだけど、それでも相当たまげてしまった!でも正直、面白かった。嫌いじゃないわ。ただ、唯一、日本の制作会社が作ったというアニメの部分が自分は受けつけられなかった。ちょっとトラウマになりそう…。日本のヘンテコな描写はわざとらしくて面白いけど、一つだけ突っ込むと、千葉真一演じるハットリ・ハンゾウが沖縄にいる意味が分からん。外国人に知られている日本の土地って、東京・北海道・大阪・京都・沖縄くらいで、東京からいちばん離れた偏狭の地が沖縄っていうイメージがあるのかな。忍者の里=三重県(伊賀)や甲賀っていうイメージは外人には根付いてないのか!?と思った。 |
【トシ074】さん 4点(2004-12-16 19:53:56) |
288.これつまんないという人がけっこういるんですね。そこがショック。何であんなにセンスいいのってぐらい音楽はひたすらカッコイイです。 【チビすけ】さん 9点(2004-12-13 11:15:33) |
287.年は4つ上だけど、タランティーノが少年時代に見てきた番組って自分に近いんだろうなあと感じてしまった。カンフー映画も、時代劇も、熱かったもんなあ。そんな大好きな世界を自分のなかで見事にパロディ消化して、それでいて音楽の使い方とか、編集センスとかがいいから、変なのにへんじゃない。ここまで徹底して変だと逆に感動的だとおもいました。圧巻です。 【如月CUBE】さん 10点(2004-12-03 17:06:06) |
286.中身があまりないけど、それなりに楽しめました。バトルロワイヤルみたいなノリ?と思ってたら、バトルロワイヤルに出てた子も登場しました。この映画には日本人がたくさん出てくるのですが、日本人俳優の演技って下手だなってつくづく思いました。 【ぱんこ】さん 5点(2004-12-02 22:19:10) |