213.ささやかで、身近な愛情に満ちた、良い映画だと思った。 ディカプリオの演技は完璧。無垢の力。凄いとしか言いようがない。 キャンピングカーの行列がアメリカっぽくてよかった。 【Beretta】さん 8点(2004-05-20 11:15:49) |
212.《ネタバレ》 気に入った点と気になった点を2つずつ。とにかく「間」を含んだセリフ回し。物語に入り込んでいけました。あと、レオの役者魂。まさに演技の神が降臨してますよね。母親の埋葬の仕方には疑問。世間体を気にしてあのやり方をとったように見受けられましたけど、立派なお母さんじゃないですか。何も恥ずかしがることなどないのに。あと冒頭からアーニーの死を匂わせておいてあの終わり方はちょっと・・・。お前、1年前より元気じゃん、とツッコミを入れたのは私だけ? |
211.《ネタバレ》 主人公の、まるで監獄のような閉塞感に覆われた日常とそこからのブレイクスルーを淡々と描いた映画...なんだろうけど..とにかく見ていて雰囲気から何から嫌で嫌でたまらん映画。 今の生活にストレスを感じてるくせに、自分でそれをブレイクスルーすることもできずにただ鬱々としているだけの主人公が嫌。 そのままいけば父親と同じ道だったものを他力本願的アクシデントに救われて、それで幸せそうにされてもなぁ.. 彼のようなタイプの人間が呪縛から解き放たれるためには、自宅を丸ごとを燃やすくらいの仰々しい大きな花火、つか儀式を行なうしかなかったのだろう。そうしなければ先へ進めなかったんだと。 あそこが主人公一世一代の決断のシーン。彼が主人公としてこの映画の中で物語を動かしたのはあそこだけ。なんてひ弱な主人公なんでしょ。 典型的B型ケセラセラ人間の僕には、この主人公に感情移入の余地もなければ娯楽として楽しむこともできず個人的評価は劣悪。それでも120分を一応ちゃんと見せてくれたのでこのくらいの点数かな。 【あばれて万歳】さん 4点(2004-05-12 15:52:41) (良:1票) |
210.いや~良かったです!こういう淡々とした映画って大好きです。ギルバートと、それに関わる人達の心の葛藤を、ただ淡々と描いているだけなのに、こんなにも感動してしまうのは何故なんだろう。。。もうジョニー・デップに感情移入しすぎちゃってヤバかったです…。そして、もう私が書くまでもないのですが、やっぱりレオナルド・ディカプリオが良かったです!すごい演技力にただただ圧倒されてしまいました。ハデなアクションや血が多い映画が溢れる中、こういう映画の存在ってとても貴重だと思います。若い内に出会えて良かった★ 【Ronny】さん 8点(2004-05-12 00:26:17) (良:1票) |
209.私の中で大切な映画です。大事にいつも近くに置いておきたい。家族や友人が幸せで無ければ、自分自身も真に幸せにはなれない。日常の何気ない風景を描きながら惹きつけられる映画。 【なつもも】さん 8点(2004-04-23 21:19:45) |
208.《ネタバレ》 少し前にある御方から「ギルバート見てないのってモグリだよ」なんて言われてしまったのでさり気な~く見てみる事にしました(笑)さすがにアクションやアドベンチャー等といった娯楽映画ではないため見方によってはかなり退屈な映画なんですが、それでも人間ドラマだけで2時間も人を惹きつける手法は本当に素晴らしいです。養う家族がいるために今まで自分を殺してきた主人公がある女性と出会うことで自分の在り方を考える、そしてそれが原因で家族はすれ違いの毎日、やっとの思いで分かり合えたと思ったら、重荷でもありながら最愛の人との死別…しかしそれらは決して物悲しいものではなく、全編を織り成す柔らかな旋律や雄大な自然、感傷的な情景などが重なり合ってとても暖かで、また爽やかなものになっています。普段はあまり好きではない ディカプリオも今回は好感が持てました。 |
207.いや~いい映画でした。何がいい?って聞かれてもよくわかんないんですけど、やっぱりこのラッセ・ハルストレム監督が作る独特の雰囲気ですかね、音楽で言うとピンク・フロイドみたいな。完璧ヤラれました(同監督のマイライフ・アズアドッグはようわかりませんでしたが)。特にギルバートとベッキーがキスするシーン、涙が自然と溢れてきました。しかも爽やかなの。もう完璧監督の思うツボだよ、やだなぁ(笑) |
206.8年ほど前に見た時は、まったく感動しなかったし、デップのエラもすごく気になった。多分、その頃の私は子育てに忙殺されていて、別世界に連れていってくれない映画なぞ見る価値はないと思っていたんだろうな。「主演の人、顔が濃くて嫌!」とか文句言いながら.....。ところがびっくり。今回見たら、もうどっぷり。自分が家族を築いてきたことで、少しは判ってきたこともあるってことなのかな。それに、J・デップが本当にいい。もう、抱きしめてあげたいくらい。年とるって、いいこともあるのね。守備範囲も広くなるし。 【showrio】さん 8点(2004-04-16 22:49:52) (笑:1票) |
205.《ネタバレ》 ディカプリオ演じるギルバートの弟がウザいことウザいこと!!それだけ名演ということなんでしょうね。さすが天才子役。あんな弟をあそこまで自分を犠牲にしてまで愛せてしまうギルバート。なんという兄弟愛。自由を奪われてまでも家族のために尽くすその姿は尊敬です。しかし長い間抑制されていた人生は何年も外に出ていなかった母親が息子のために警察署へと行くあたりから少しずつ動き出す。今の自分の状況と照らし合わせたりすると、感動せずにはいられません。教えてくれた友人に感謝です。あと個人的に、BACK TO THE FUTURE Ⅲに出てくる女優さんが出ていて嬉しかった^^ 【ちーた】さん 9点(2004-04-13 18:32:55) |
204.《ネタバレ》 非常に良かったです。レオナルド・デカプリオが凄い。若くしてこれ程の演技をしていたとは知りませんでした。彼に対する意識が変わりましたね。ジョニー・デップも大変良かったです。不倫はいただけませんが、あれ程の状態でひねくれもせずに献身的に家族に接してるのは「なんて凄いヤツだ」と感じました。私なら絶対無理ですね~ 【ゆうしゃ】さん 8点(2004-04-13 15:47:43) |
|
203.極端な話でどうにもこうにも・・・。ジュリエット・ルイス眉毛変。 【モチキチ】さん 5点(2004-04-12 12:25:31) |
202.俺の中でかなりヒットした。いや、ホームラン!! 【諸星わたる】さん 9点(2004-04-12 03:08:25) |
201.見る時期が悪かったのか・・・あまり面白いとは感じなかった。けれどもディカプリオは良かったよ。ディカプリオって演技派なんだねぇ~。 【taron】さん 6点(2004-04-11 12:22:54) |
200.見ていたらいつの間にか泣いていました。凄く暖かくて残酷だけど「家族」ってこういうものかもしれないなぁと心に入ってくる物語でした。ディカプリオ、好きではなかったのにコレを見てちょっと見直しました(笑)ジョニさんの演技もいい! 【ふゆ】さん 10点(2004-04-08 03:31:26) |
199.《ネタバレ》 ジョニー・デップとレオナルド・ディカプリオが俳優として注目されるきっかけとなった作品という話を聞いていましたが、なるほど納得ですね。特に、難しい障害者の演技をこなしたディカプリオは見事でした。せっかく母親も自分でベッドへ行く気になったのに、それが仇となってしまうなんて…私も最近母親を突然亡くしているので急にいなくなる、消えてしまうというショックは身に染みて感じました。 【鈴都丸子】さん 8点(2004-04-04 17:28:44) |
198.《ネタバレ》 ジョニー・デップもジュリエット・ルイスもレオナルド・ディカプリオも今では考えられない初々しさ。今のジョニー・デップはジゴロみたいな役回りが多いし(それはそれで渋くて良い)。この映画は誰でも持っている家族に対する情を上手く描いていると思います。親子間・兄弟間で気にいらないこともあるかもしれないけれど、やっぱり家族は家族。血は水より濃いのです。自分は親兄弟と仲良くないですけれども、「うん、うん」と頷きながらこの映画を観ていました。ラストで母親をさらし者にしないために家ごと火葬してしまうシーンは、ギルバートの母親への頑なで他人に理解して欲しいと思わない強烈な愛情を感じてしまって、涙、涙でした。 【中岩無洋】さん 8点(2004-03-29 11:34:59) |
【kasumi】さん 9点(2004-03-29 01:09:44) |
196.大好き。匂いが漂ってくるような映像美、カメラのすばらしさにただただ拍手。それ以上に俳優陣が最高の演技を披露。ましてや素人のお母さんまでもが。日ごろ忙しくゆとりがほしい方にお勧めの一本です。 【ひで】さん 9点(2004-03-27 00:44:19) |
195.若干不謹慎だが、仮に身内にこんな弟や母親がいたら家族は大変だろうなと思ってしまった。夢があってもあきらめざる得ないだろう。内容は重いのであるが作品自体は何故かさわやかな感じがするのがとても印象に残っている。 【hrkzhr】さん 8点(2004-03-24 10:43:14) |
194.《ネタバレ》 ディカプリオがうまくてびっくりしました。声の出し方とか目の表情とか。ジョニーデップも優しいお兄ちゃん。ラスト、家を燃やしたのはジョニーデップの最後の母親に対する優しさ。 【ぷー太。】さん 7点(2004-03-21 21:17:59) |