46.《ネタバレ》 んまぁ、こんなもん?映画館で見てたらまた違うのかしらw。ってか、半人前プレデター'sは、もうちょっとプレデターチックに行動してほしかった。人間と意気投合しないでください。エイリアンクイーンの登場はいい感じなんだけど、そのあとからもうグデングデン。次は、タッグ戦でもやってほしい。エイリアン&プレデター対ジェイソン&フレディーみたいに。これじゃ、圧倒的過ぎるか・・・。 【海賊】さん [ビデオ(吹替)] 4点(2005-04-20 21:30:20) |
45.《ネタバレ》 この映画には監督の両映画に対するリスペクトは十分伝わってきたが、面白さを伝えることには失敗してる。主人公と共に行動し始めるプレデターには唖然。爆弾の説明とか鎖引き手伝ったりしてるし・・。こういうのがあると一気に冷めてしまう。地球外生物は孤高の存在であって欲しかった。人間側の介入方法は他になかったのか?個人的にはAVPVH(HUMAN)ぐらいの乱戦が見たかった。人間側はヘボくてもいいから(今回は襲われるだけだし仲間にしてもらうし・・)。とにかくエイリアンにもプレデターにも魅力を感じませんでした。軽すぎるぞ! 【ぶるぅす・りぃ。2】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-04-20 01:58:27) |
44.今からこれを観る人は、多分、家で観ることになると思うねんけど、とにかく、その前にエイリアン1~4とプレデター1・2を連続で観てその後にこれを続けざまに見れば、この映画の世界にどっぷり浸かれると思う。どっぷり浸かれるてゆーか、ごめん、たっぷり疲れる。多分。でも、この映画自体はそんなに、肩に力が入るほどの出来じゃないんで、鼻くそほじりながら、気楽に楽しめばいーんちゃうかな。エイリアンの世界観とプレデターの世界観、略してエイプリルな世界観を楽しめばいーんちゃうかな。前半エイリアンな展開、後半プレデターな展開、略してエイプリルな展開楽しめばいーんちゃうかな。俺がこれ観た時期はエイプリルでいーんちゃうかな。ところでプレデターの口元のカニの足みたいなの、キスするとき引っかかるんちゃうかな?引っかかるってゆーか、邪魔。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-04-17 02:15:30) (笑:1票) |
43.《ネタバレ》 なんとプレデターと人間の女性が恋に落ちて赤ちゃんが生まれる!らすぃよ~~!!??、、と友人に聞かされてから見ました。・・・まあ、なんか合ってるんだか間違ってるんだかですがw奴は一体どこからそんなGON並みの情報を・・「ルーツオブプレデター」っって題名でもよかったですね(その方が売れそう・・エイリアンカメオ出演で。)一緒に見ていた父が、プレデターを「ガンバレ落武者!」「そこや!カッパ!」と呼んでいて、私の目にはすでにプレデターはプレデターではなくなっていた・・ラストのエイリアン&プレデターハーフベィビィはかあいかった★口元がプレデターだなんて!やるぅ♪・・・て言いつつこの点数。 【マミゴスチン】さん 3点(2005-03-27 12:58:02) (笑:3票) |
42. ・・・ビショッープ!!!(謎) いきなり感動しました。監督は『バイオハザード』の人だからなんでもありかもしれない。内容はほんとうにどうでもいい話なので省略(ただプレデターと主人公の女性がダッシュしたところは爆笑せずにはいられない)。 これってホラーなのかな。アクションホラー?違うよね。たしか『エイリアン』なんかは最初ホラーという位置づけだった気がするけど。 【ひろすけ】さん 2点(2005-03-22 15:11:20) |
41.《ネタバレ》 プレデターとエイリアンの対決が本題なのに、前置きがだるい。と思っていたら本題に突入してからもだるい。何だかキレが悪かったなー。てゆうか、プレデターっていい人だったんですね(爆)宇宙に帰ってから、もう一度ゆっくりエイリアンと戦ってください。敗者復活戦。。。?! 【civi】さん 3点(2005-03-13 01:16:42) |
40.《ネタバレ》 どちらが勝っても人類に未来はない。 嘘つき! プレデターが勝ったじゃないか。 【kaz】さん 4点(2005-03-06 00:30:10) |
【杉下右京】さん 4点(2005-02-24 05:26:21) |
38.《ネタバレ》 不安的中。アメコミの影響受けすぎ。オリジナルのファンの私はガッカリです。プレデターは勝手に人間の味方しないでください。人間は勝手にプレデターとコミュニケーションとらないでください。プレデターはもっとショルダーキャノン使用してください。エイリアン相手に無謀にも接近戦しかけないでください。なんか不完全燃焼だなぁ。もっと面白く作れるハズでしょ?まぁケビン・ピーター・ホールが不在なのも原因の一つかもしれないが・・・。監督がポール・アンダーソンって聞いた時点で半分諦めてはいたが・・・。 【和魂洋才】さん 4点(2005-02-14 08:28:55) |
37.《ネタバレ》 この手の映画って、「しょーもなー」とか「もうネタ切れなんじゃねえの?」とか悪口言いながら、気になるのでついつい観に行ってしまうんですよね。だから、内容に関しては、エイリアンとプレデターのバトルさえしっかり観れれば、あとはどうでもいいんです。それだけに、超古代文明がらみの設定説明に費やした前半部はちょっとダルかったですね。元々100分くらいの作品なんだから、もっとサクサク行って欲しかったと思います。 それと、「敵の敵は味方」理論でプレデターがヒーローになっちまう訳ですが、既にその前に人間を何人も殺しているためちょっと感情移入しづらかったですね。例えば、調査隊を派遣した企業のバックには軍がついていて、例によってエイリアンの軍事利用を目論んでいたとか、そういう悪巧みをしてる奴らだけプレデターがチョイスしてくれてれば、少しは心理的に釣り合いがとれたのですけど。 でも、プレデターがマスクを外したとき、ヒロインはよく平気な顔していられたもんだ。まかり間違えてうっかり「ブ○イクね」とでも口走ろうものなら・・・・その時点で映画は終わってました。 【東京サンダ】さん 6点(2005-02-01 10:01:25) |
|
36.《ネタバレ》 観にいっておいてなんですが、ゲッターロボvsマジンガーZみたいな“夢の対決”ってやつに、どうもワクワクしないんですよ、子供の頃から。フレディvsジェイソンのときにも感じたのだが、やっぱり設定に無理が生じるわけで……。バイオハザードつくったポール・アンダーソンだから、元ネタへの愛に関しては観る前から分かっていたけど、やっぱ現代を舞台にしている時点でエイリアンはタイムパラドックスなわけですし。。。ピラミッドに入るまでがダラダラしてるところもマイナスですねぇ……。興奮したのは、ビショップが出ていたとこと、クイーン出陣のところくらいか。正月映画、ロクなアクション映画がなかったから観客動員はそれなりになるでしょうけど、くれぐれも続編はつくらんといてください。 【ダブルエイチ】さん 4点(2005-01-26 04:09:52) |
35.「フレディVSジェイソン」同様、もともと設定に無理があるのは理解済みなのだが、とにかく恐くない!ワクワクしない!この手の作品で最後まで脈拍数を維持させてくれたのは見事。 【つむじ風】さん 3点(2005-01-16 18:59:16) |
34.多少無理はあるが、「プレデター2」から「エイリアン1」に繋げたストーリーはお見事。ビショップのオリジナルが「エイリアン2」と同様の動きをするシーンに思わず感動してしまった。ただ、2大モンスターの対決映画としては少々不満の残る出来。予告で見せていた熱いバトルが、単なる回想シーンで終わったのには引っくり返った。 【終末婚】さん 7点(2005-01-12 22:51:01) |
33.①エイリアンはやっぱり美しい②プレデターはやっぱり気持ち悪い③主役のお姉さんカッコ良い④次はエイリアンvs.ミラ・ジョボヴィッチでお願いします 【★ピカリン★】さん 6点(2005-01-10 22:52:15) |
32.何か足りないと思ったら「人間」が殺されるシーンをちゃんと撮ってないから”怖さ”が伝わってこなかったのだろうと思う。(エイリアンとプレデターに関しては結構グロく殺されてるシーンを撮ってるのに・・・)。ラストもプレデター・キング(酋長?族長?)が何を言うか期待してたんだけど無言でしたね。しかしプレデターシリーズとして考えるなら毎回だけど黒人俳優の起用法が巧い。 【tetsu78】さん 5点(2005-01-09 17:15:53) |
31.なんか凄く「バイオハザード」っぽい感じの展開だったなぁと思ったのは俺だけだったでしょうか?あれも特殊部隊みたいなのがあんなにいたのにタダ殺されただけってところも一緒だし、話の本題に入るまでが長いってのもなんか似たり寄ったりって感じがした・・・しか~しそんな事お構いなしと言えるくらい後半45分はナイスでした!まさに夢の実現。夢の夢の対決と言った感じで良かった。しかもあまり無理矢理感がしないで意外としっかりしたストーリーで上手くエイリアンとプレデターを絡ませたなぁと思いました。ってかプレデターカッコイイ!!どっちが好きと聞かれたら間違いなく「プレデターです」と答えるでしょう(笑)あと劇中でビックリポイントがいくつかあった。1つ目は、あのエイリアンの頭にあんな秘密があったなんて思わなかった。2つ目はプレデターの感情が表に出過ぎていたところです。あれじゃあまるでお面に鎧をつけた喋らない人間じゃないか!もうちょっと化け物っぽさが欲しかった。以上です 【フージー】さん 8点(2005-01-06 22:40:07) |
30.次の戦いは、『ターミネーターVSドラえもん』で、未来から来たロボット対決らしい。(嘘 【ボビー】さん 6点(2005-01-06 13:12:55) |
29.あまりおもしろくなかった。どうやらあまり好きじゃないみたいです、こういうの。 【ぷりん】さん 4点(2005-01-05 14:55:49) |
28.現代の地球が舞台ということで、物語的には完全に「プレデター3」。最初のヤツより「プレデター2」の方が好きな私としては、誇り高き狩猟民族プレデターが、「2」の設定で登場してきたのは嬉しかったです。が、映画の面白さで言えば今二歩位の印象。謎の熱源、私設調査団、ただ殺される為だけに登場する専門家達等、どれもが既視感のある設定。簡単に解明してしまう事の顛末、弱く見えるエイリアンとプレデター等、盛り上がりにも欠ける。やっぱメイン・イベントを熱くするには前座だってそれなりに重要。全くもってポール・W・S・アンダーソンらしい軽い仕上がりでした、5点献上。 【sayzin】さん 5点(2005-01-05 13:45:33) |
27.そこそこは楽しめます。コアなファンにとっては物足りない出来なのでは。個人的にはプレデターが好きなんですけど、ちょっとカッコよすぎやしませんか。その割には弱いし。けどこういう映画、ケチつけてるほうがバカみたいで悔しいよなぁー・・・。 【ゆうろう】さん 6点(2005-01-01 23:31:13) |