219.ドレミの歌がこんなにすばらしい曲だったなんて! |
218.この作品を義務教育課程で観たか観ないかでその人の人生観が変わる映画。それは”子供は多く作った方が良い”ということ。 【tetsu78】さん 9点(2004-11-23 10:14:44) (笑:2票) |
217.音楽の授業や英語の授業で、見させられる作品。 まぁまぁではないですか? 【Takuchi】さん 7点(2004-11-07 17:19:10) |
216.初めて見たのは小学校3年ぐらいの時だったけど今でも強烈に印象に残っている。ほんとに凄いたくさん名曲が使われてるんだもんなぁ。ミュージカルは嫌いなんだけどこの作品は大好きだ。エンディングは感動間違いなし。 【たけぞう】さん 5点(2004-10-13 15:07:12) |
215.世界名作劇場『トラップ一家物語』を昔見てましたが、映画では子供たちの名前が全く違っているのに戸惑いました。それはともかくとして、美しい旋律、美しい風景、美しいストーリー…ああ、見ているだけで心が洗われ、癒されてゆく…。 【プミポン】さん 9点(2004-10-07 01:23:36) |
214.オープニングの景色の美しさに感動しない人は自分と同じ人間とは思えないと言い切っときます 【ぷりんぐるしゅ】さん 8点(2004-09-13 23:04:21) (良:1票) |
213.《ネタバレ》 う~ん。実に事が次々に進み長い時間にも楽しめました。どの曲も良い!映画を観終わった後は全ての曲を、歌を口ずさんでいました。それでナチから逃れるため山を越え国境を超えスイスへ渡るという主張もあり。もう一回観たいですね…。 【J.ギリガン】さん 8点(2004-09-12 22:15:49) |
【あしたかこ】さん 9点(2004-09-08 07:13:10) |
211.これは今さらなんだかんだと言ったりする作品ではないですね。自然、常識、あるのが普通という作品だと思う。私が子どものころ小学校の音楽の時間に聞くのはクラシックだった。ビデオなんていうものもなかった。しかしいつの頃からか小学校の音楽の時間に「サウンド・オブ・ミュージック」を見せてくれるようになったらしい。うちの二人の子らも授業で鑑賞し、「面白かった、エーデルワイスがいちばん好き」と言っている。ちょっとだけいい時代になったと感じた。私自身はこの映画最高!とまではいかない。けれどやはり「エーデルワイス」がいちばん好きで、あのシーンではなぜか涙が出る。 【envy】さん 8点(2004-08-31 23:22:26) |
210.この映画は子供の頃から何回見たか分からない。次の台詞も次の歌も全部分かっている。なのに見るたびにワクワクし、ニヤニヤし、ハラハラし、そして音楽祭ではトラップファミリーと共に高らかに「エーデルワイス」を歌い号泣してしまうのだ。これぞまさに不朽の名作! 【黒猫クロマティ】さん 10点(2004-08-18 11:28:00) (良:1票) |
|
209.ミュージカルとしては良い作品ですし、原作者でもあるマリアについても好ましくは思いますが、ずっと昔に劇場で見たときに感じた違和感がどこかに残ります。オーストリア海軍の高級将校ってドナウ川の艀の船長ほどの経歴もなく、貴族として外交官みたいな気分でいて、だから子供に水兵ごっこさせる(実際の水兵の厳しさを知っているならそんなことはしないでしょう)、そしてドイツに併合されることになると実際に戦争に参加しなければならない(職業軍人としての給与と特権はそのために支払われていたのだから)のだけれど、まあ、その経歴や能力からは潜水艦とかに乗ることは無いにしても、実戦における責任を果たさねばならなくなると逃亡しか頭に浮かばない。ナチが悪者だからって、これじゃ国民から見たら月給泥棒のクズにしか思えないのではと感じました。「反戦」とかの理屈をつけずに音楽だけを楽しむ映画なのでしょう。 【たいほう】さん 7点(2004-08-18 00:17:04) |
208.結構長い映画なので退屈するかと思ったんですけど、色々知っている歌が出てきて、しかもそれがとても素晴らしかったのであっという間でした。皆さんもおっしゃられていますが、ミュージカル映画として最高だと思います。 【諸葛桂】さん 8点(2004-08-17 22:58:48) |
207.よい映画です。よい映画ですが、どうも音痴な私には合わないようです。♪ド~はド~ナッのード~♪。ずれてる。 【杜子春】さん 6点(2004-07-30 17:59:02) |
206.大好きな映画です。当時は「有名な曲がいっぱい出てくる」なんて思って観てましたが、よく考えたらこの映画によって有名になった曲ばかりですよね。何度観てもいいものはいい、そう思える作品です。 【金子淳】さん 8点(2004-07-28 11:21:08) |
205.ガキの頃授業で見たけど、その時は音楽ばっかりで何が面白いんだろうみたいな感じしかなかった。しかし、この風景の美しさ、ストーリー展開。さすがに名作といわれるだけのことはある。ミュージカル映画としては最高傑作だろう。曲もすべて違和感がなく挿入されている。しかし、長い。最初から最後まで見つづけるのは根気が要る。最近のテンポいい映画を見つづけてきたせいかもしれない。とはいっても、ほとんどけちのつけようのない、素晴らしい映画であることは間違いない。マリアの前向きな性格も素晴らしい。 【mhiro】さん 7点(2004-07-20 11:39:24) |
204.「マイ・フェア・レディ」とか「ウエストサイド物語」とか、大好きなミュージカル映画は沢山あるけれど、やっぱり勝てない、「サウンド・オブ・ミュージック」には勝てないなぁ、と思う。 子供のころから何回聴いただろう、「ドレミの歌」、いまだに飽きない。すごい。 これに出てくる音楽はどれも好き。いろんなところで耳にするのも、よくわかる。 【揺香】さん 8点(2004-07-08 11:17:11) |
203.小学生の頃に一回見たことがあります。成長するに従ってゴダールとか見るようになって、最近まで「サウンドオブミュージック」と聞くと、「あのぬるいファミリー映画か」なんて小生意気なこと思っていましたが、先日DVDで見る機会があって・・・。美しいです。風景も、音楽も、人々も。今となってはもうこういう映画は作れないんでしょうね。古き良き時代を反映してます。子供の頃夏休みに友達と家の裏にある神社で蝉取りしたことを思い出しました。もうあの頃には戻れないけど・・・。すいません。まだ内定ひとつも取れてないんです・・・。(7月現在) 【キュウリと蜂蜜】さん 8点(2004-07-05 16:47:48) |
202.この映画で使われるほとんどの曲が、みんながどこかで必ず耳にしたことがあるであろうとても有名な曲ばかりです。ジュリー・アンドリュースはとてものびのびと実に楽しそうに歌い、子供達はとても愛らしい。そしてあの風景。とても長い映画ですが、観た後はすごく爽やかないい気分にさせてくれます。この映画はみんなに勧められる映画ですね。 【デューク】さん 10点(2004-06-27 03:51:16) |
201.つまらなくはないけど、もう1回見たくはない・・・。 【ロシナンテ】さん 5点(2004-06-23 23:24:51) |
200.ミュージカル映画は個人的にあまり好きじゃないんで、この作品も見るのを敬遠してたんだけど、まあ、名作ということで見てみましたけど・・意外と楽しめた。でも、マリアと大佐が仲直りする場面が個人的にはピークだったんで、あとは見るのがホントにしんどかった。 【夏目】さん 5点(2004-06-19 11:53:18) |