168.皆さんと同じようなコメントになっちゃうけど、本当にこの時代にこれだけの作品を作ったのは凄い! 【アンナ】さん 8点(2004-02-14 20:23:00) |
167.幼い頃、私はルークと結婚する!と言い張っていた(笑)。自分が生まれる前に、あんな凄い映画が作られたのには驚き。今観ても面白い。曲も良い。でも二度と演奏したくないほど難しかった。弦の曲を管でやるのは無理だ~! 【深海】さん 9点(2004-02-09 17:24:48) |
166.記念すべきシリーズ第1作ですね(でもエピソードIVだっけ?(笑))。「スピルバーグの関わる映画に出る女優に美人はいない」法則に則り、レイア姫をなんとかしてくれたら9点になるんですが(苦笑)、それを補って余りあるストーリーの面白さ、卓越したキャラクター設定で魅せてくれます。でも、今見ると、みんな若いね。 <2004年2月9日修正> 心ある人からメールをいただきました。「てっめえ、馬鹿野郎、このボケがぁ! スター・ウォーズにスピルバーグは関係ねえだろがっ!」と。ん? おおおおおぉぉぉっ! やってもうたです(泣)。どこでどういうふうに私の頭のねじが狂ったのか(←もともとだって?(笑))、「インディ」シリーズの逆バージョンと勘違いしていたようです(汗)。監督ジョージ・ルーカス、製作総指揮スティーブン・スピルバーグって(滝汗)。やっぱり、女性の悪口なんか書くもんじゃありません(泣)。では突然ですがクイズです。こういう形での二人の組み合わせの映画はいくつあるでしょう?(笑) 【オオカミ】さん 8点(2004-02-09 04:32:24) (笑:1票) |
165.映画を映画館で見るという価値を子供心に深く刻み込んだ一作です。あの当時にこれだけの映画を作ってしまったスタッフには頭が下がります。キャラクターから音楽まで魅力が詰まってますね、感動はそこそこな分、感激しました。その後のシリーズの幕開けとして+1加点してあります。 【TINTIN】さん 8点(2004-02-09 00:00:02) |
164.この時代にこれだけの作品を創ったのはすごいと思う。確実に映画界に多大なる影響を与えただろうし、今後もSF映画の基準として頂点に君臨し続けるのだろう。そういった意味で傑作と言っていいと思う。 【自由人】さん 9点(2004-02-08 17:24:49) |
163.あの音楽を聞くといつも身震いがします。EP1の公開前に本作を観たんだけど「本当に20年以上前の映画?」と思わせてくれた事を覚えています。どんなに金をかけたSF映画を観てもスター・ウォーズシリーズに勝てる映画は出てこないでしょう。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・多分。 【みどりいろ】さん 9点(2004-02-07 21:56:47) |
162.実は、わたくし、この映画を劇場で見てません。というわけで、自分にとって、ジャバ・ハットはすでにヒトではなくMonstorでしたし、いくつかSFXも更新されていました。その上でですが、この作品、非常に面白い!何度も何度も見ましたが、最後の最後まで飽きさせない!一人一人のキャラクターの個性がしっかりしていて魅力的で、そこがまたストーリーを面白くしています。名作ですね。 【あまね】さん 9点(2004-02-01 02:34:31) |
161.低予算ながらSFXの完成度には目を見張るものがありますね。ただ中盤ちょっと間延びして退屈してしまうんですね。そこが惜しいかな。 【ガガガ】さん 7点(2004-01-30 21:47:11) |
160.私の中では殿堂入り!台詞を覚えるくらいみた。その後のマークハミルがマニアックなキャラになってしまったのでマイナス1点。 【わーる】さん 9点(2004-01-21 13:34:02) |
159.個人的に言えば、駄作揃いのスターウォーズシリーズにあって、この作品だけはマシ。特に面白いと言うのではないが、あたりさわりない程度に楽しめました。あの音楽がいつまでも耳に残ってます。 【もえたん】さん 5点(2004-01-14 18:27:28) |
|
【イチヨウ】さん 8点(2004-01-14 03:19:45) |
157.ありましたねー「渡辺徹&キョンキョン&松崎しげる」の吹き替え!個人的には,「ブルース・ブラザース」の吹き替えをバブルガム・ブラザースがやったのもヒドイと思ったが。この2つは今にして思えば文化的犯罪だと思う。 |
156.このシリーズの主役は、ルークでもダースベーダーでもなく、 ジョンウイリアムズの音楽だと思う。 最初のタイトルとあの音楽だけで、10点。 だから、このシリーズは、すべて10点をつけたい。 【サラウンダー】さん 10点(2004-01-09 18:48:11) |
155.文句なく面白い。一番印象に残っていることは、壮大な世界観でも、単純明快なストーリーでも、(当時)最先端のSFXでもなく、TV初放送時の吹き替えが「渡辺徹&キョンキョン&松崎しげる」だったということだが。 【ばたあし】さん 10点(2004-01-06 11:07:15) (笑:3票) |
154.ドキドキワクワクだった記憶があります。 もしかして、マトリックス・シリーズはこれを目指しているのでしょうか。 【its】さん 8点(2004-01-05 02:23:50) |
153.スターウォーズといえばやっぱりこれが一番でしょう。後の作品ほど、資金が潤沢でなくお金がかけられなかった反面、製作日数を掛けられた分、手作りの良さが感じられます。あのでっかい宇宙船(名前忘れた)に戦闘機で突撃する一連のシーンは、興奮の連続で素晴らしい 【アトミック】さん 8点(2004-01-05 02:06:22) |
152.当時でこれだけ宇宙を再現できれば上出来でしょう 【guijiu】さん 8点(2004-01-02 14:27:10) |
151.何度見たことか・・・。自分の大好きな大好きなこのシリーズに点数を付けることが心苦しい。ただ、劇場で見ることができなかったのが本当に残念。 |
150.当時小学生でヤマト大好きだったんですが、同じ世界が実写となって目の前に現れた時の衝撃は忘れられません。また、当時TVで見た「猿の惑星」でかなりのショック(人間と猿は敵なんだ!)を受けていた私にとってハンソロとチューバッカ(人間と猿)が以心伝心で仲良くしているのも衝撃でした。 |
149.まさにSF、これなしに宇宙は語れません。小さいころライトセイバーのおもちゃを買って遊んだのが懐かしいです。ダースベイダーの悪ぶりにはあこがれてしまいました。 【あつお】さん 10点(2003-12-31 17:50:35) |