178.《ネタバレ》 皆さんの言うように「アルマゲドン」そっくりだけど、こっちの方が断然良く感じた。 彗星に着地して作業するシーンをとっても、こちらの方が上手く映像処理されていて本物っぽく仕上がっている。全体的にリアル感が有るし、やりすぎた描写も無い。ただ、その分皮肉なことにインパクトは薄いけど・・・。 父親と娘のラストシーンで、父親が「母さんは自分が写真を撮ると言って聞かなかった」と語るところからは、強情な母親の人物像も見えてくるし、なぜ夫婦が別れたのか?その原因などいろんな想像が出来るようななっている。2作とも親子間の描写を描いているけどことらの作品の方が深いメッセージが有る。 |
177.アルマゲドンより数倍良いが、インパクトが無かった。 【ボバン】さん 5点(2004-01-10 01:47:59) (笑:1票) |
176.《ネタバレ》 いや~、泣いちまった。「例によって」の惑星衝突ってのがありきたりだったけど、アルマゲドンよりずっといい。 絶望的な状況下で、パニックになっても、それでも希望を捨てないイライジャや、最後に伝えたかった気持ちを伝えようとするレオーニに素直に感動しました。 【HΛL】さん 8点(2004-01-10 01:10:40) |
175. 「アルマゲドン」より先に見たので「アルマゲドン」の5点にプラス1。 【映画の味方】さん 6点(2004-01-09 16:21:58) |
174.意外な佳作。もしこの映画が彗星衝突じゃなくて,もっと違った形の人生の無常,例えば末期ガンなんかを扱った物語だったら巷の評価もだいぶ違ってきたんじゃないかと思う。ややもすればテーマのベタさをケナされがちだが,ミミ・レダーという人はテーマと描写のバランスが取れる,今時珍しい貴重なタイプの監督ではなかろうか。ロバート・デュパル,ティア・レオーニ,イライジャ・ウッドはそれぞれの年齢からいって普通なら親子・恋愛・仲間のテーマを振るところだろうが,これを仲間・親子・恋愛としたのも面白かった。ただ,ラスト解決があっけないのと(これは尺の問題?),魅力溢れるレオーニ・デュパルのカウンター・パートのイライジャ・ウッドに,個人的にはまるで魅力が感じられなかったのが残念。 |
173.「アルマゲドン」の後にこの作品を見たのだがこちらの方が良かったと率直に思った。展開も悪くなかった 【ワトソン君】さん 6点(2004-01-07 21:33:36) |
172.《ネタバレ》 あの2人が波にのまれる意味はあったのか?最後結構生き残ってたし生き残ろうと思えば生き残れたはず。と疑問に思いました。 まあ個々のエピソードは別に嫌いじゃないし迫力あるCGもきらいじゃない。 【とま】さん 6点(2003-12-31 14:56:20) |
171.もしこんなことが起きたとき、私は一体どうするだろうか。 【さそりタイガー】さん 8点(2003-12-28 14:10:40) |
170. 「アルマゲドン」も好きだけど僅かに本作の方が好き。基本的にパニックものには甘くなるなぁ。 【長尾 景虎】さん 8点(2003-12-27 12:09:52) |
169.色んな意味で、”俺はまだ大丈夫だ・・・”と思いました(大丈夫か?ホンマ) |
|
168.上映時期から言ってもアルマゲドンと比較されてしまうのは、仕方の無いことだと思います。個人的にアルマゲドンの方が好き。印象の薄い映画でした。 【もちもちば】さん 4点(2003-12-20 00:34:23) |
167.《ネタバレ》 パニックものと思いきや、ヒューマンドラマ(?)だったのですね。しかし、それにしても物語が淡々としすぎてちょっと退屈。 ところで、クライマックスに父娘が抱き合って大津波に飲み込まれるシーンがありますが・・・あの「絵」はあまりにあざといと言うか作り物クササくて、思いっきり萎えてしまいました。 でも、落下寸前の隕石を山の中腹から目撃する人々や、大津波で都市が飲み込まれるシーンだけは、かなり好きです。 【もえたん】さん 4点(2003-12-18 19:05:59) |
166.あんま記憶に残ってない。そんなにディープでもなかったし、インパクトもなかったってことかね。 |
165.《ネタバレ》 ティア・レオーニ演じるTVキャスター、美しく且つとても知的だった。これだけの美貌のヒロインを据えながら恋愛ではなく親子の葛藤と和解のストーリーとしたのは単純なパニックムービーとしてはなかなか秀逸な設定だったのは?そしてラストで大津波にのまれる親子、ハッピーエンドかと思っていただけに意外だった。感動で泣けるというほどではなかったが。泣けたのはその後JP3でティアを観たとき...誰や、このおばはん! |
164.《ネタバレ》 こういう単純で分かりやすい映画は好きなのですが、映画を見る前に見たCMでいいところ全て見てしまった。ここ感動ってところもCMで見たわって感じで泣けず。なにより突っ込みどころの多い映画でした。地球滅亡だと思って1発目の隕石で死んだ人、死に損。津波の速さが遅すぎ。隕石が落ちるっていうのに大渋滞で待ってる人、なぜかゆうちょう。そんな人ごみの中、彼女を見つけるなんて不可能。そしてバイクの方が機動力あるのに、バイク止めてても誰も盗もうとしない。そんな邪念で6点。 【ぷりとさね】さん 6点(2003-12-12 00:28:48) |
163.『アルマゲドン』よりもリアリティがあるのは確か。しかし、主人公を絞らないプロットの弊害でもあるが、肝心の人間ドラマが盛り上がっていかない。また、ミミ・レダーは一定の演出力はあるが、前作『ピースメイカー』同様、アクションのカタルシスを盛り込むことができていない。面白くなりそうな題材だけに惜しい作品であるが、商業映画としては『アルマゲドン』ほどのインパクトがないのも、これまた事実。 【恭人】さん 5点(2003-12-11 19:03:49) |
162.《ネタバレ》 スペースシャトルの乗組員たちが地球に残してきた”家族”に別れを告げるシーンにジーンとしました。 ティア・レオーニのライバルの女性キャスターはなんか感じ悪いし、ラストはあんな大津波の中、逃げ切れるわけないやん・・って突っ込みどころは多いのですが・・。 「アルマゲドン」よりこちらの方が好きです。 【ムレネコ】さん 9点(2003-12-05 23:38:36) |
161.アルマゲドンが史上最低のクソ映画であるのに対して、この映画は少なくとも現実にありそうな緊迫感をもっている。そういう意味でこの映画は素晴らしい映画。最後の大統領のシーンをもう一工夫してほしかったけど、でもいい。迫力映像を映画館で楽しめた。緊張感もあった。彗星に近づき着陸するときのシーンもなかなかリアルだ。(アルマゲドンは科学的にあり得ないと思わせるハナクソ映画) 【なかがわ】さん 8点(2003-12-05 00:41:15) |
160.アルマゲドンよりずっといい。隕石のゴゴゴという音がいい。 【コダマ】さん 6点(2003-12-04 22:26:07) |
159.普通に感動した。リリーとイライジャ若ッ!!アルマゲドンと似てるな~という感じはしたけど、お父さんの切ない愛が涙をそそる。でも、本当にこんな事があったら怖いよな~~ 【アンナ】さん 7点(2003-12-04 21:21:15) |