196.第1作目が出たときに、友達が「この手の映画は単発物としてはいいけど、続編が出たらだめだな」って言っていたのを思い出した。…そうかも。 【チク!】さん 5点(2004-04-19 00:09:53) |
195.前作まで見てるから、仕方なく見るしかなかった・・もういいです。 【ちひろ】さん 2点(2004-04-17 17:06:17) |
【ケンジ】さん 3点(2004-04-15 22:19:14) |
193.和解でいのか?機械に勝たなくていいのかよ!1作のストーリーでもなく、2作の映像でもなく。つまり、考えさせられる所も、見る所もなく終わった。最後にボスキャラ登場という、一番がっかりさせられるラストだった。 【毒林檎】さん 4点(2004-04-12 22:44:16) |
192.《ネタバレ》 一言、意味わかんねーーっ。私みたいなpoorな頭には3部作を連続で観ないとついてけないよ。日本のアニメや漫画を参考にしたと聞くけど、漫画の(特に昔のジャンプ)「敵のインフレ現象」を数で表現したのは、もしかして狙っていたのか?と妙な勘繰りまでしてしまう。映像に関しては「ほほーーーん」程度には思ったし、ミフネはビミョーに似ている。それにネオもピンチになったら「金髪」のドン・キング風ヘアになってほしかった。そうそう、続きは無いらしいけど、日本の漫画を参考にしているのなら…あってもおかしくはないよねーー。 【クルイベル】さん 6点(2004-04-12 13:46:03) |
【ゆきいち】さん 0点(2004-04-12 12:01:49) |
190.センティネルのあの数!!観ている自分も途方に暮れました。マトリックス内でのアクションシーンの少なさは不満ですが、第1作からずーっとこれだけ次はどんなことになるんだろうと自分をワクワクドキドキさせてくれた映画は無いです。本当に楽しかった。 【ちーた】さん 8点(2004-04-12 00:31:50) |
189.衝撃のラストなんていわれたら期待もしますよそりゃ。といってもあんまり説明じみた終わりかたされてもなんだし、これはこれでいいのかも。内容に関してはもはや言うことなし。「リローデット」まではアイデア勝負でいけたところもあったけど、物語に決着をつけるために作られたストーリーが見せ場を作ることすら許さなくなってしまった。今回ばかりはチャプターで見たいシーンすら浮かばない。あ、セラフのかっこよさはかなりいけてたか。映像のすごさがイコールエンタテイメントとはならないことが証明されたという意味で、今後の映画に影響を与えて欲しいと願いつつこの点で。 【goose】さん 4点(2004-04-11 23:26:15) |
188.《ネタバレ》 マトリックス内でのアクションシーン大幅減でゲンナリ…。 ミフネがカッコよかった。自分はスマートなイメージ(どんなイメージだ)でこのシリーズを見ていたので、ミフネの肉が見えてる場面や、ネオの目が見えなくなる場面が妙に生々しくて、一瞬現実に引き戻されちゃいました。結末もいまいち・・・・ 【weber】さん 7点(2004-04-11 21:52:10) |
187.《ネタバレ》 ラストは完全に期待はずれ。リローデッドであれだけ盛り上がったのに・・・。もっと色々できたはず。 【ぶぅ】さん 6点(2004-04-11 21:39:35) |
|
186.《ネタバレ》 (ラストに触れています!未見の方は読まないこと)自分的には、この『~レボリューションズ』が最も好みでした。ごめんなさい、本当、ここの低い平均点はおかしいと思うんです。どうせまた、このシリーズ特有の、まるでゴチャゴチャのメチャメチャにからませた糸みたいに難しいストーリー展開で、かなり長く感じてしまうのだろうな、と思っていたら、2時間9分があっと言う間に終わってしまった。センテイネルズvsザイオン軍の戦いのシーンは確かに長いといえば長いけど、【難しい上に冗長なシーンが多い】って事がこのシリーズの短所と取っていた僕にとっては、上映時間のほとんどをアクションシーンに費やしてくれるというのは、もうありがたい事以外の何でも無かった。それに、【ネオは最後に死んだのか?助かったのか?】という事や【スミスがラストでああやって敗れたのは何故なのか?】など、ストーリー上に多くの疑問点が残ったのは心惜しいと思うけれども、もうこのシリーズで理解不能な展開が残るのはもう定番なんだし、ストーリーの方は適当に自分なりに解釈しながら楽しんでも良いのでは?もしかしたら、この『マトリックス』シリーズの最も正しい見方というのは【この凄まじい映像に、あなたならどういうストーリーを作るか。一人一人が作る、あなただけの世界観を楽しんで下さい】という事なのでは無かったのか?と思いました。 |
185.大体の予想通り(ストーリーではなく)こういう感じの終わり方しかできないんでしょう・・・映像は確かに凄まじい迫力があるのですが、1作目に感じたような強烈なインパクトがなく、いたって冷静に見てしまいました。マトリックス→リローテッド→レボリューションズと徐々に面白さが半減してしまっているのがとても残念です。自分的にはリローテッドで終わっても良かったのでは?と思います。後は各々が想像してください的な終わり方のほうが・・・蛇足、まさしくこの言葉がふさわしい。(><;) 【epitaph】さん 3点(2004-04-11 14:33:13) |
184.第一作で映像技術の分野において画期的進歩を遂げた本シリーズは、本作において更なる進歩を見せて完結した。あくまでも映像技術の分野においてである。たしかに映像は凄い。だが、「それがどうした」と言いたくなる。もちろん技術革新を否定するわけではない。だが、それが主役になってどうする。映画は「技術の品評会」では無い。ザイオンの戦闘シーンなど長すぎで、このシーンのために、この作品を作ったように思える。つまり本作は、ウォシャウスキー兄弟のマスターベーションでありプロパガンダなのだ。他人のマスターベーションを見せられて、感動できるほど、私はおおらかな人間ではない。世の多くの人もそうだろう。それで感動できるのは、「信者」だけである。人を真に感動せしめるのは技術ではない。それに気づいていない本作は最早、映画とはいえない。 |
183.シリーズ一作目は、ワイヤーアクションなどを駆使することで、実写でアニメの世界を実現させ、新たなるアクション映画の雛形を示したところが、画期的だったと思います(私は一作目には、10点を献上しています)。でもこの三作目は、アニメならば、もっと安く面白く出来ることを、無理に実写でやっているようにしか見えませんでした。ザイオンでの闘いや、エージェント・スミスとの決闘シーンのような映像を、最新のCG技術で作り出すことに全力を注ぐのではなく、「実写とアニメの『融合』」という原点に戻って(ストーリーから)練り直すべきだったと思います。そうすれば、CGが凄ければOKというマニア層だけでなく、一般のファンからも受け入れられる作品になったでしょう。 【IKEKO】さん 4点(2004-04-10 19:34:08) |
182.マトリックス内での戦闘シーンを減らして、現実世界での対決を増やしたのはマンネリを防ぐという意味ではよかったかもしれない。でも個人的にはマトリックス内の動きが好きなのでこの作品は少し物足らなかった。でもやりたいことやってるような楽しそうな雰囲気が伝わってきてよかった。 【ぷりんぐるしゅ】さん 5点(2004-04-10 08:36:44) |
181.どうしよう…。マトリックスの中で一番面白かったのが、番外編のアニマトリックスだ…。 【ヒロ】さん 3点(2004-04-10 02:52:00) |
180.いろいろ詰め込み過ぎて実は中身が無かった感じの映画。東洋の雰囲気を盛り込んで神秘性をだそうとしたみたいだがあまり深みが無い。役者はセラフが一番かっこ良かった!御亡くなりになられた預言者はCGを駆使してもう一度だすべきだったと思う。 【わーる】さん 6点(2004-04-09 14:27:27) |
【高級つぶあん】さん 2点(2004-04-08 23:32:50) (笑:2票) |
178.《ネタバレ》 1回見ただけじゃ、何のこっちゃ解りませんでしたよ。ラストシーンを再度観て、オチ(初期化)が納得出来ました。・・・・・でも、厳しいよなぁ、これじゃ。クライマックスまでマトリックス世界を想起させる所が無いから、1・2作より全然、設定が生かされてないし、そもそもアソコでトリニティーが死ぬ必要は無いでしょう。全編を大きく占めるウダウダした戦争シーンも80年代に終わった表現でツライ。何となく「話を広げすぎて、まとまりつかず、どっちゃらけてしまった・・・って感じです。う~ん、残念。 【こじろう】さん 4点(2004-04-08 20:42:59) |
177.ネオが全然出てこなくなっちゃった途中、眠くなっちゃったんですけど、、、。映像は相変わらずすごかった!のみ!! 【カルーア】さん 6点(2004-04-07 21:13:55) |