28.過去に見たあらゆる映画の中で、最も優れたスタッフロールに全点。ストーリーは良くも悪くも期待を裏切らない普通に良く出来たストーリーだし、総合点は高いと思われるが、毒が無さすぎ。「ファインディング・ニモ」が予想外の高水準だっただけに、残念ながら「こんなもんか」という感じ。でも普通に期待した程度には面白いし、やっぱり実写では実現不可能なスピード感はある。たぶんベタなヒーロー物を意図したんだと思うしファミリーがいい感じに結束して息の合ったアクションを展開する流れはテンポ良く楽しい。プラスアルファを期待してしまっただけに無念さが残るが、映画って最後の15分とスタッフロールが良ければかなり得点が上乗せされてしまう部分があるので、騙されないぞ、と意地になったきらいはあると思う。サミュエル・L・ジャクソンがアニメでもやっぱりクールにキメてくれたのは嬉しいし、出番は少ないものの予想以上に活躍してくれたので印象自体は悪くなかった。やっぱりどうしても「ニモ」に比べるとキャストが地味だったのが敗因かも。けっこう笑いのツボは押さえていたし、安心してファミリーで見に行くには持って来いだとは思います。あと一押し、さえあればかなり乗れたはずなので、食い足りなさが非常に残念。主役がクレイグ・T・ネルソンっていうのがダメですよね。敢えてアナログを強調した音楽は好感持てました。 【anemone】さん 6点(2005-01-02 00:44:55) |
27.もうある意味完成に近いプロット。だが欲がでるんだよね。 もっと切なくてもいい。もっとハラハラしてもいいなどなど ヒーローを求めなくなった一般市民に似てますね。 贅沢ですよ。人間は。 【とま】さん 8点(2005-01-02 00:29:03) |
26.意外と面白かった。へたなヒーローもの映画よりもいい。続編を期待します。 【ぺん】さん 8点(2005-01-01 22:02:24) |
【たま】さん 7点(2004-12-30 19:20:33) |
24.観に行く前は「またアメリカ的価値観(ファミリー、ヒーロー)の押し付けなんだろうな」と思っていたんですが、見終わって素直に面白いと思いました。伏線きっちり、アクションバッチリ、脇役も個性的。アニメにしてはちょっと長すぎるので少し中だるみした部分もありましたが、今までピクサーにピンと来なかった私にも楽しめました。でも子供にはどうなんでしょう。大人向け?余談ですが、近くで見ていたおねーちゃん2人組が「三浦友和って誰?」って話をしていたのにショックを受けました。(映画館・吹替え) 【なみこ】さん 8点(2004-12-30 13:16:37) |
23.《ネタバレ》 ピクサーのアニメにしては長い115分。ブラッドバード監督になって、映画全体の雰囲気もずいぶん変わって「オトナ」っぽい出来。パパ救出作戦以降は、文字通りのスリルと楽しいアクションの連続で、トイストーリーの時も思ったけど、ハリウッドの娯楽映画のいい伝統を受け継いだ、ハリウッドらしいアニメーションでした。個人的には、スーパーヒーローのマントへのこだわりが起こす災いの教訓が、ラストでしっかりと活かされていたのがツボでした。 【ころりさん】さん 8点(2004-12-29 12:20:04) |
22.古きよき時代のアメリカドラマ風味を漂わせつつ、家族愛、夫婦愛も丁寧に描かれている。ピクサー恐るべし。 【ロカホリ】さん 9点(2004-12-24 03:42:17) |
21.ピクサーというだけである程度期待して見に行き、期待通りに面白かった。ただ、アクションに力を注ぎすぎたのか、家族愛という題材はありきたりだし、ピクサー独特の皮肉というか毒の効いた笑いは若干少なめな感じでやや食い足りなかった。吹き替えの役者さんたちはとても良かった。 【ラーション】さん 8点(2004-12-23 18:03:14) |
20.《ネタバレ》 これって、立派なアクション超大作!それに、キャラクターがみんなユニークで独特の存在感があって、スーパーマンやX-MENみたく、昔からある人気のアメコミを最新技術を駆使して忠実に映画化したみたいな、老舗っぽい!?匂いすら感じる。スーパーマンやスパイダーマンの主人公が、社会人になって所帯持ちになって(奥さんも特殊能力を持っていて)からの話のような、それらの続編て言えるほどかも!ただ、基本的に大人のキャラクターがメインで、子供のキャラも比較的に年も大きくて、敵キャラのシンドロームが、ヒーローに敵対する理由が陰気でキャラ的にもけっこう不気味で、「ニモ」のように誰もがなじめる愛らしいキャラクターというのはいないから、特に子供にとってはそれほどなじみやすい映画ではないのかも。映画館で近くで観ていた何人かの子どもが、何となく話に付いて行けなさそうにも見えた。あと、末っ子の赤ちゃんが、最後のほうで一瞬怪物みたいになったのが個人的にちょっとショックだった(笑)それから、この映画と「ハウル」がよく比較されているけど、同時期公開でジブリとピクサーが提携しているということで、この二作品を比べるのは何となくお門違いな気がする。ストーリーも映像も基本的にジャンルが違っていて、本来比べるべきモノじゃないと思うけどな。 |
19.いや~映画館に行って久々に満足した作品ですね。さすがピクサー。ストーリーに抜け目がありません。傑作です。 【hiro】さん [DVD(吹替)] 9点(2004-12-18 22:31:13) |
|
18.ヴァイオレットがダッシュを助けるシーン、気づいたら泣いてました。姉弟喧嘩してもあれだけ相手を思いやれるから凄いなぁ~自分は両親・兄弟とはあまり仲良くないから、家族愛というものに少し憧れます。単純なストーリーだけど自分にかけてる物がたくさん詰まってる作品です。もっと素直にならなきゃな、自分。この作品に出会って良かった。 【武蔵】さん [DVD(吹替)] 7点(2004-12-18 21:04:18) |
17.なぜこの手の映画は10点満点にしにくいんでしょうか。これで1点マイナスするのは残酷なハナシだ!凄~い面白い映画でした。ピクサーバンザイ! 【アランチャ】さん 9点(2004-12-18 01:08:35) |
16.面白い・・・というか、面白すぎた、というべきか。さすがピクサー、ってな感じできちんと作りこまれた、泣いて笑えてハラハラドキドキ!な娯楽作なのだけれど、後半のアクションがスゴすぎて、「家族の絆」みたいなところが若干ボンヤリしてしまったような印象が・・・。予備知識なしならば文句なしに「楽しい!」と言えるのだけれど、これまでの作品のレベルの高さを考えると、どうしても欲が出てしまう。もうちょっと「すきま」というか「余裕」があった方が良かったんじゃないかなー、と。あ、どーでもいいけど、これ観てダイエットに励むオトーサンが増えそう。 【ぐるぐる】さん 8点(2004-12-16 18:42:40) |
15.《ネタバレ》 ジブリ最新作のあまりのXXXさに、モヤモヤした気持ちをなんとかしようとリベンジとばかりに見てきました。見てよかった~!!母強し!父大きい!こういう分かりやすい物語を求めてたんです。映像も迫力あってよかった!ダッシュの爆走場面で気持ち悪くなったほどです。映画館てすごいんだね…と初めて思いました。 ただ満点つけられないのは、子供にも向けて作ってあるわりに、飛行機のエンジンとかの、残酷に人が死ぬ(と思われる)ところが多いんですよね。これは大人になったから分かることなのかなと思うと少しほろ苦い。「甘いこといってちゃだめよ!」とヘレンに怒られるかな。 【稲荷寿司】さん 8点(2004-12-16 09:57:02) |
14.本人も言ってたけど父ちゃんが一番弱いのでは?それにしても母ちゃん、強いなぁ~。 主役は母ちゃんだよね。 これが世の流れなのか・・・・。 【あずき】さん 6点(2004-12-15 19:43:43) |
13.いやん、やられた、泣いてしまったじゃんかよっ! ピクサーはダメ人間の急所掴むのうまいなっ(笑)。シンプル・描写に手を抜かない・説明して押しつけない(ハヤオッ、これを見ろっ!)素晴らしいっ!! 全部がツボなんですが、フロゾン様激ツボォ・・・何故何故あなたってば滑走されてるんですかっ(爆笑)?! 【ジマイマ】さん [映画館(字幕)] 8点(2004-12-15 18:00:19) |
12.今年一番笑って泣いた映画。大人が観ても十二分におもしろいはず! 映画館でみたから迫力満点!そしてとってもリアルで単純にすげえと 思いました。初めてのピクサー映画でした。話が色んな所でどんどん つじつまが合ってくるのでそれも良かったなー。最後の最後までああ、 あれがこうでこれがああなるか、っていう面白みがあった。悪役もキラリ と光る何かがあって憎みきれなかった。です。良かったな。 【フクロウ】さん 10点(2004-12-13 17:54:01) |
11.《ネタバレ》 普通に面白く、見せ場がいっぱいあってとても楽しめました。わかりやすくて、楽しくて、大笑いして、ちょっとホロリときて、正義のヒーローがいて、悪者がいて……楽しい要素てんこもりです。母は強しというけれど、インクレディブル夫人すごすぎ。トビラに挟まっても敵を倒すは、バスをつりさげるは、人間パラシュートになるわの大活躍。人間ボートになったときとか目が点になりました。ちょっとアレはやりすぎでしょう。女性をそこまで働かせるなぁ!!ってのは冗談ですが、ちょっとすごすぎて危なげなく安心して観ていたのが、ハラハラドキドキ度がさがってしまい、逆にもったいなかったなぁと(笑)。贅沢ですね。いろんな人々が出てくるんですが、私のお気に入りキャラはミラージュです。悪の一味ながら、インクレディブル一家を助ける。そしてとても色っぽい。ただただかっこいーーって思いました。 【元みかん】さん 7点(2004-12-13 00:34:47) |
10.おもしろい! 分かりやすい! やっぱりアニメ作品は何だか高尚なメッセージ性だの何だのを込めてもろくな事はありません。ただ…。最近の国際社会で暴走気味のアメリカ見てると、どうしても「悪い奴はやっつけちまおうぜ」「家族の愛がすべてでそれ以外はどうでもいい」みたいな某大統領のゴーマンな顔が映画の中でふと思い浮かんでしまう。でも、そんなこと気にしないで素直に楽しめば、アクションの連続、ストーリー、絵の緻密さ、すべて楽しい気分にさせてくれる。雑魚キャラを含めて、物語の中で悪者を殺さないでいてくれたら「8点」なんだけどなあ…。 【しまうま】さん 7点(2004-12-12 00:31:20) |
9.「MRS.インクレディブル」のほうがいいです。夫が危機に陥り、妻が救出に向かう時点でそう確信しました。「THE INCREDIBLES」を、安易に「Mr.~」にしてはいけません。母は強し!です。不二子ちゃんばりの色気のあるインクレディブル夫人は、母親としても、ひとりの女性としても、こうあってほしい!という私・男としての理想像でありました。 【ダージン】さん 9点(2004-12-11 05:30:35) |