65.「プリティリーグ」が好きな映画なだけに複雑。富司さんは流石に緋牡丹のお竜さんだ。 【はるこり】さん [DVD(邦画)] 6点(2007-04-26 14:25:15) |
【tako】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-04-22 12:47:17) |
63.《ネタバレ》 期待してたほどではなかった。オーソドックスな物語。炭鉱娘たちが町のために立ち上がって成功する話。良かったところは、蒼井優の幼なじみ役をやっていた子。父親に殴られた翌日、蒼井優と土手でニット帽を被った姿で話すシーンでは彼女の切なさがあふれんばかりに表現されていた。フラダンス自体ゆったりとしたモノで、それを映画で感動的・ドラマチックに表現するのは難しそうだと感じた。そのせいかラストシーンのフラダンスも迫力に欠けていた。だが、松雪泰子演じる先生が電車で帰るのを引き留めるシーンでのフラダンスは、フラダンスでしか表現できないものだと思う。しかし個人的には過剰演出だと感じてひいてしまった。 【kaneko】さん [DVD(邦画)] 6点(2007-04-20 12:02:00) |
62.期待して見たけど、案外そこそこって感じ。印象的には「女版ウォーターボーイズ」って感じでシナリオはよくありそうなもの。役者もしっかりしてて話も別に悪くないけど、これといってくるものがなかったのはなんでやろ。 【アフロ】さん [DVD(吹替)] 6点(2007-04-20 04:23:02) |
61.ちょっと軽い出来になってしまってる気がしたのは気のせいだろうか?炭鉱を舞台とした映画、人間の成長を描いた映画、実話を元にした映画・・・。もっと重厚で考えさせられる内容だと(勝手に)思っていただけにやや肩透かしをくらった感はある。楽しめたが、やや物足りなさが残った。 【Andrej】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-04-19 01:57:13) |
60.数多いこの類の良作を、まじめになぞって出来上がった感じ。悪く言えば「ベタ」ということか。奇を衒うのでも無くありふれた展開の連続だが、見せる。この作品もまたひとつの手本になるかも。 |
59.ひさびさに見てよかった!と思えた映画に出会えました。演出、出演者、音楽が 一体となり、鑑賞後の心地よさは秀抜。あえて多くを書きません。最近ちょっと 疲れている方、この映画を一度ご覧ください。最後に一言だけ。蒼井優はドラマ 映画を通して初めて見ましたが、素晴らしい女優さんですね。 【hiko】さん [DVD(邦画)] 9点(2007-04-15 18:11:14) |
58.《ネタバレ》 この映画でよかったところ。1、蒼井優のダンス(完全に主役を食ってた。この人いつもこの展開だなぁ)2、「ストーブ貸してくんちぇ」のくだり(方言は卑怯なまでに、かわいくて切ない。)3、音楽(特にメインテーマは秀逸すぎ)あとは、普通でした。普通であること、というレベルすらあんまり期待できない現代邦画の中で、いい意味で非常に普通で好感を持ちました。 【コダマ】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-04-09 02:45:15) |
57.《ネタバレ》 蒼井悠は将来の大物を感じさせます。岸部一徳は、存在感のあるいい俳優になったなあと思います。しずちゃんのお父さん役は志賀勝。きづかんかったわ。なにせ、実話を基にしている映画といわれるとそれだけで感動してしまう癖があります。 【ジブラルタの星】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-04-05 16:41:52) |
56.笑って泣ける映画です。炭鉱とダンスといえば名作「リトルダンサー」を思い出しますが、いい勝負ですね。日本アカデミー賞作品賞受賞がうなづけます。特に助演女優賞をとった蒼井優の存在感が素晴らしいです。完全に主役を喰っているというか、誰が主役なのかなという感じです。いわきのハワイアンセンターの存在は知っていましたが、こんな歴史があったとは知りませんでした。 【ジム】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-04-03 18:05:18) |
|
55.《ネタバレ》 期待しすぎていたかも。普通にいい映画だとは思いますが、ツボにはまらなかった。大集団の中の一部にだけスポットを当てて話を作ると(この作品はその権化のような存在だと思います)、同じように努力したであろう「その他大勢」がかわいそう。そーゆーの、あまり好きではないからなのかも。 【zinny07】さん [DVD(邦画)] 6点(2007-04-02 20:13:21) |
54.《ネタバレ》 これ本当にあった話なんですね。最後で紹介されるまで知りませんでした。まあもちろん脚色はあるでしょうけど。導入からのテンポの良い物語の展開は好感が持てますが、途中からちょっとたどたどしさが出ましたね。平山まどかが生徒達とうち解けていく過程が急ぎすぎて唐突だし、逆に中盤の興業の旅の過程、クライマックスの大舞台は間延びに感じました。あの大舞台は製作側にとっても力の入った思い入れのあるシーンだと思いますが、そこに溺れてはいけない、溺れていると悟られてはいけない。昭和40年らしい風俗と炭坑の疲れた感じは良く表現されていて、美術部門の奮闘に拍手した気持ちですが、そんな全体のバランスを唯一ぶち壊していたのが豊川悦司。あの髪型はないでしょう。祖父の代から炭坑で生きてきた男の髪型ではない。なぜなのか。他の作品を掛け持ちしていたから?ギャラ?それとも豊川自身の作品への思い入れの無さなのか?ついでに言えば彼の東北弁も大いに違和感ありでした。邦画でいつも腹立たしいのは一部に見られるスター級役者のそういったぞんざいな役作りですね。作品としては8点でもいいのですが、彼が足を引っ張ったと言うことでー1です。 【ロイ・ニアリー】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-03-29 03:15:11) |
53.遠い空の向こうにとリトル・ダンサーとをミックスし、プロジェクトX”常磐ハワイアンセンター 炭鉱からの脱出”風に仕上げたと言う感じ。蒼井優と富司純子は良かったかな。会社も町も夕張よりちょっとだけマシだったと言うことですかね。 【亜流派 十五郎】さん [DVD(邦画)] 4点(2007-03-28 09:50:20) |
52.《ネタバレ》 なかなか良かったです。でもねー、長かった。あと色々な意味で「ヤリ過ぎ」感がありました。スローモーションが意味ありげに、しかも意味ないじゃん!なシーンで多用されてるし。とくにラスト近く、お兄ちゃんがトロッコに笑顔で乗り込むときのスローモーションを見て(あぁ~、お兄ちゃんも死んじゃうんだ)と思ったのに、無事だった。なんだ、そりゃ。(でも、死ななくて良かったけど)。蒼井優ちゃんの可愛さと、シズちゃんの嗚咽の素晴らしさに、1点献上 【あまねね】さん [映画館(邦画)] 6点(2007-03-26 18:56:30) |
51.男の方はダメになる炭鉱にこだわり続け、女の方は炭鉱がダメになるなら裸になってでも踊るという覚悟を決める(実際にそうだったかわからないが・・・)。時代は変わるし、栄光や賞賛ってのはすべて過去のものだし、未来には関係ない。時代や環境の変化に対応できるものだけが生き残れるんだよね。今でもハワイアンセンターが倒産せずに残っているのが救いだ。 |
50.ちゃんとした映画見てきた人なら、この映画に対する評価は低いでしょう。 定番中の定番の作り。脚本も演出もベタなものだらけ。 それでも蒼井優ちゃんのかわいらしさに魅せられて、ついつい見入ってしまう不思議な映画です。 しずちゃんはお笑いのイメージが強すぎたので、他の役者さんの方が良かったかなあ。 富司純子さんがあんまりにも若くて、最初トヨエツの奥さんかと思って見ていました。 東北ブーム、青春ブームにうまく乗っかって出来た作品ですね。 【くぼごん】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-03-22 16:56:20) |
49.ストーリーそのものは、それほど凝ったものでもなく、ありきたりの展開だったように思います。ただ、最後のステージ・シーンは圧巻でした。蒼井優の神々しいまでのフラダンスに、涙ではなくヨダレが出そうになりました。 |
48.《ネタバレ》 ここのすさまじく高い評価に胸を膨らませ、涙腺もしっかりウォームアップして鑑賞しました。うーんスウィングガールズを暗い感じにして、さらにベタベタにしたら一丁あがりってとこでしょうかね。確かにわかりやすい泣き所満載で、出演者の演技はすばらしく輝いていましたが、肝心の踊りが上達する過程もスウィングガールズ以上に完全スルーですし・・・周りの人たちのキャラクターも単純化しすぎです。韓国ドラマか「おしん」みたいな前時代的行動パターンって。昭和40年代ですよね。ま、徳井さんがかわいかったので+1して5点かな。 【ジェフゆないてっど】さん [DVD(邦画)] 5点(2007-03-21 20:32:01) |
47.内容なんてどうでもいいんですけど、ジェイク・シマブクロのウクレレが聴けるだけで大満足!以前からハワイアンミュージックに興味が有って、ジェイクの音楽も結構聴いてたんですが、彼がこの映画の音楽を担当するって聞いた時に“うわー観てぇ~”と思っていたのに観損なってました。サントラだけ先に買って有ったので、これらの曲どんな所で使われてんだろ~ってワクワクしながら鑑賞。いや~よかったですよ!特に“On The Road”をバックにダンスの練習を始める場面!思わず観てるこちらも体が動いてしまいました。そしてエンドロールで流れる“Hula Girl”。しっとりと余韻を楽しむのに素敵なメロディータッチです。やっぱり映画って音楽の力は重要ですね! 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-19 20:12:41) |
46.《ネタバレ》 スウィングガールズ?と思っていたら、結構重いストーリー。 新しい時代を作ろうとする娘と、それを見守りながら古い時代に生きる母や兄。 で、やっぱりボロ泣き。こういうの弱いんだよなぁ・・・ 【fragile】さん [映画館(邦画)] 9点(2007-03-19 17:11:36) |