142.今のようなCGが進歩した時代でも本作のような恐怖感を出すのは無理でしょうね。スピルバーグはあまりに偉大すぎる。 【hrkzhr】さん 7点(2004-01-13 23:40:58) |
141.モンスターパニックの中ではやはり一級品ですね。1975年にこのような映画が撮れたという事にも驚嘆するばかり。 【000】さん 7点(2004-01-10 17:54:07) |
【its】さん 7点(2004-01-07 00:56:38) |
139.最後の「Sun of the bitch!」のせりふがよかった。 【珈琲時間】さん 8点(2004-01-01 08:22:56) |
【腸炎】さん 9点(2003-12-27 15:46:50) |
137.20代半ばでこれを撮ったスピルバーグの新しい才能は賞賛もの。作ったサメのセットが結局使えず、カメラアングルで怖さを煽るという手法に切り替えざるを得なかったから逆に大成功した、という偶然のエピソードも凄いと思う。映画の神が降り立ちました。でも別に特別好きではないです。「サメって英語でジョーズっていうのか~、1つ賢くなったな~」と小学生の頃に金曜ロードショーを観ながら勘違いしていたことを思い出す。海中にぶえ~っと広がる血はチョコレートソースです。もったいない。何てもったいない。 【ひのと】さん 5点(2003-12-21 17:13:28) |
【あしたかこ】さん 8点(2003-12-18 19:51:42) |
135.この間テレビでジョーズの裏話をしていた。まぁ、そういう話を聞けば聞くほどスピルバーグの腕に感服する。私はこの映画がスピルバーグの以後の映画の方向性を決めた大事な映画だと思う。音や、鮫の目線からの映像、叫び声、音楽を駆使しとてつもない緊迫した映像になっている。プライベートライアンを見たあとにジョーズに似ているなぁとすごく思った。臨場感、緊迫感、などの雰囲気をここまで表現できる監督は他にはいないだろう。これからもスピルバーグには期待していきたい。 |
134.ズ~ドゥン♪ズ~ドゥン♪ズ~ドゥン♪ズ~ドゥン♪ズドゥズドゥズドゥ… |
133.これ観終わった後、海で泳ぐの恐いですね~。 【ケジーナ】さん 10点(2003-12-16 16:03:25) |
|
132.スピルバーグの才能が爆発してる。確か彼が20代半ばで撮った作品。天才というほか無い。今見るとサメは結構ハリボテなんだが、当時はそんなこと気にもならなかった。 <<追記>>スピルバーグ作品は主人公達の家族の描写が丁寧でとても好きです。人食いザメの被害者の母親にビンタされ、元気のない署長が息子と交わすなにげない交流や、それをそっと見守る妻、名シーンだと思います。 【ロイ・ニアリー】さん 10点(2003-12-12 12:36:05) |
131.文句なしの一級品。今でもスピルバーグの最高作だと思いますね。 【nizam】さん [映画館(字幕)] 10点(2003-12-10 18:25:29) |
130.USJでJAWSリング売ってて、欲しかったなぁ。 |
129.《ネタバレ》 サメと戦うシーンは中盤以降なのに、それ以外の所もちゃんとしているのでサメが出るまで飽きることなく見れた。ロバート・ショーが血を吐きながら海に引き込まれるシーンは、おそらく一生忘れることができないだろう。 |
128.子供の時に映画館で見ました。 怖かった、本当に怖かった。家に帰っても扉を開けるとジョーズがいるような気がしました。 子供には衝撃的でした。 【あずき】さん [映画館(字幕)] 8点(2003-12-06 19:14:20) |
【コダマ】さん 8点(2003-12-04 22:35:27) |
126.公開当時を思い返して、あの音楽、あのポスター、あのブーム。 いろいろ思い返してみるとほんとに忘れられない名作です。 【あばれて万歳】さん 9点(2003-12-01 17:09:48) |
125.多分当時に見ていたら、もっと高い点数だったと思う。スピルバーグのとっさのアイデアに尽きるんじゃないかと。あの音楽はこわいよ。さすがに。 【ケン】さん 6点(2003-11-29 13:29:43) |
124.結構前にみたけどそれほど面白くはありませんでした。他の方が書いてたのと同じように登場人物に移入できなかったからかも? 【たかちゃん】さん 7点(2003-11-28 15:55:02) |
123.最近DVDで借りてきてみようとしたんだがPS2では動かなかった。しょうがないのでノートパソコンでみたんだが全然面白かったよ。画面が小さくても恐怖感は伝わってきた。 【guijiu】さん 8点(2003-11-27 18:54:51) |