174.1~4まである中で一番好きです。 SFホラー(なの?)というよりもSFサスペンスっぽいなぁと思いました。監督の『見せない』センスがホラーというよりもサスペンスに近いような感じ。もうこのさい2へと話が繋がってないのは無視して、1だけで楽しむ気分が必要かなーと思いますが。強いけれども脆いリプリーが見れるのは1だけだしね!シガニー・ウィーバーの若さも見所かも(笑)あと猫好きとして、猫を見捨てないでくれてありがとう。(笑) 【横隔膜】さん 8点(2004-05-02 20:58:52) |
173.子供の頃に見たときは本当に怖かったです。エイリアンの造形は秀逸ですね。 【flyhigh】さん 7点(2004-04-22 21:08:36) |
172.《ネタバレ》 SF映画がブームになってる時の公開で、公開前の宣伝からは、ホラーだとは思わずに、純粋なSF映画だと思って観に行ったんですよね。エイリアンは完全生物だ みたいな台詞をアンドロイドが話すところがあって、おぉここから意外な展開がっ と期待してたら、その後はエイリアンから逃げ回って、最後に戦って・・・・。おいおい、それはモンスター映画だろうって。ホラー&モンスター&SF映画(最後にSFがつく)だったんですよね。でも、ホラー&モンスターだって割り切ってみるとレベルは高い映画です。但し、最初からアクション映画のつもりで観たエイリアン2のほうが評価が高いです。 見てない人は1・2共に必見。3以降は、お好きな方はどうぞ。 【ぶぅ】さん 7点(2004-04-11 21:19:38) |
171.生理的に合わない。どうしても気持ち悪くなってしまう。それに2と比べてもストーリーに矛盾を感じてしまった。 【mhiro】さん 3点(2004-04-03 19:43:42) |
170.SFサスペンスホラーとして良く出来た作品。このジャンルの金字塔を打ち立てたという意味では評価するが、ここに登場する宇宙生物をエイリアンと呼ぶのにはやや抵抗を感じる。この描き方では単なるモンスターに過ぎないというのが残念。無敵に近い強さを持つ怪物に一方的な虐殺を受ける人間たち。怖いのは当たり前。構図としては、既存のホラー映画と変わらない。正体不明のアメーバだったり、墓場から出てきたゾンビだったり、異形の宇宙生物だったりという違いがあるだけ。 【もとや】さん 7点(2004-03-31 03:07:02) |
169.《ネタバレ》 エイリアンシリーズの原点です。キャラの名が覚えやすくなぜか危険な目にあっても助かる猫のジョーンズが印象的(笑)それには猫でも見捨てないリプリーの優しさが感じます。ラストシーンでのエイリアンとの緊迫感は必見です。 【マーク・ハント】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-03-25 19:30:35) |
168.子供のときに見た時は本当に怖かった。最近見てもいいデキだったし、見ごたえある映画。 【ディーゼル】さん 8点(2004-03-21 22:48:32) |
167.SFホラーの中で一番好きな映画です。あの緊迫感といったらもうたまりません。密室モノは閉塞感があって胃が重くなるので、中からエイリアンでも出てきそうで…胃を押さえつつ観ました・笑 【ゆうしゃ】さん 9点(2004-03-09 11:52:48) |
【アンナ】さん 7点(2004-03-07 19:42:03) |
165.小さい頃に母親と一緒に観た(観させられた)映画。小さかっただけに腹から出てくるエイリアンのことくらいしか憶えてなかったが、時が経ってから再度見直したら映像美、効果音、出演者のキャラ設定、エイリアンのデザイン、ストーリーなど、どれにおいても素晴らしかった。25年も前の映画とはとても思えない。最近はインパクトだけの映画などが多いが、インパクトだけでは済まされない濃厚な空間が散らばっている。観ていない人にはぜひお勧めしたい映画。怖いの嫌い、って人にも適度な怖さだと思うので観れると思う。ちびっ子に見せるのはあまり良くないかも。僕もけっこう「げげっ!」っと思ってしばらくトイレ行けなかったしー。 【座間】さん 10点(2004-03-04 19:32:13) |
|
164.小さい頃テレビで観て寝れんかった。初めてやった、こんなに怖い映画観たんわ。もうそーいうのん幼い時期に刷り込まれてるから、俺にとっては恐怖映画№1。年とってから観てたらまだましやったかもしれんけど、もうそんな冷静な目で判断はくだせん。だって何回も観てるけど、それでも怖いもん。刷り込まれてるから。映画の評価ってほんま観る時期にもよるな。 【なにわ君】さん 10点(2004-03-03 14:36:07) |
163.造形的に、目を見張るものが多い作品です。エイリアンはもちろん、ノストロモ号やその船内、エイリアンの朽ちた宇宙船など、従来のSF映画にはなかったような美術が光っています。物語的にも、宇宙という(空気がなく、人もいない)空間を背景に、さらにその空間を漂う宇宙船内での進行で、とてつもない閉塞感があります。初めて観た時、劇場に人があまりおらず(朝早かったせいもあり)自分が宇宙に放り出された様な感じを受けました。 【映画小僧】さん 8点(2004-03-02 11:05:00) |
162.エイリアンにアンドロイドに女と猫。 なんか凄いけど怖くて面白かった。 (テレビ) 【zero828】さん 7点(2004-02-24 20:21:06) |
161.《ネタバレ》 SF映画好きの私には「2001年~」ではなく、こちらのほうが私のバイブルです。他のシリーズでは血の気の多いエイリアンと格闘を繰り広げているのに対し、この1作目はエイリアンの知能の高さを知らされますね。自分から近づかずに相手が近づいて来るのを待っている感じでした。それに舞台となる宇宙船がシリーズ中一番狭い感じもしました。マザーコンピューターや、レーザーメス、アンドロイドなどの描写もSF色が強いです。B級映画なのにこの徹底ぶりはすごいと思います、「2001年宇宙の旅」を連想しました。特に最後のシーンは宇宙船の設定がうまくいかされていて素晴らしいと思いました。映画史に残る名シーンだと思います。でも、リプリーが生き残ることを知っていたのは今でも残念です。 【マイカルシネマ】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2004-02-22 13:02:11) |
160.そう、幼い頃にこの映画は最初の卵が割れて飛び出すことまでしか見せて貰えなかった。なのでラストまで完全に見たのは中3ぐらいだった。それほど怖く、スリルに富んだ作品だと思います。SFホラーとしては文句無く素晴らしい映画。満点で無いのは好みの問題だけです。 |
【ハルポッポ77】さん 7点(2004-02-13 17:03:26) |
158.見終わった後、しばらくはお腹になにか入ってるような気がして落ち着きませんでした。 【犬】さん 7点(2004-02-12 21:54:35) |
157.生まれる前の作品だったんだ。それにしてもこの時期にこの映像。驚き。それにしてもエイリアンはきもいですね。 【りょう】さん 7点(2004-02-11 20:43:09) |
156.恐怖は感じなかったけど、緊張感という点においては抜群だと思う。圧倒的な力を持つ生物との戦いを描いた 映画の中では最高峰。ギーガーによるエイリアンの造形もインパクトある。 【新井】さん 10点(2004-01-30 17:39:52) |
155.「遊星からの物体X」と双璧。設定の妙では「物体X」の勝ちですが、怖さでは「エイリアン」のほうが上かな。とにかく、カメラワークで怖い、静と動の対照で怖い、パニックで怖い、謎めいて怖い、救いがなくて怖い、意外な展開で怖い、逃げ場がなくて怖い。ホラー映画に必要な部分を殆ど備えている優等生です。一つ欠けている要素は「身近にありそうで怖い」ですが、まー宇宙の話だからしょうがないか。シガニー・ウィーバーが若くて綺麗だから十二分にカバーできてます。 |