|
134.まあおもしろいと思う。最後の踊りは意味不明。 |
133.《ネタバレ》 ビートたけしの金髪・座頭市を、違和感なく観ることができました。 殺陣も楽しめました。 残念なのは、脚本があまりにもお粗末であること。 そろそろ本職(プロ)の脚本家を迎えた方がよいのではないか、と思いました。 実は目が見えていた、という筋立ても、少々中途半端です。 金髪、碧目、故の迫害を、もっと臭わせた方がおもしろかったように思います。 |
【ゲソ】さん 7点(2004-06-03 02:17:43) |
131.この映画は賛否両論あるかと思いますが、僕はなかなか楽しめました。時代劇をベースに、殺陣あり、タップダンスあり、コントあり、女形の人の舞がありと、要するに詰め込み型総合エンターテイメントの映画なのでしょう。一つ一つをみるとミスマッチな感じがするのに、それを違和感なくまとめるのはさすが「ビートたけし」ということでしょうか? 【デューク】さん 6点(2004-06-02 17:38:36) |
130.・・かなりカッコ良かったです。まず、鍬の耕す音、雨音、田んぼのステップ、木槌、鉋の音の使い方に「ほおぉぉ・・、スゲー!」です。そのすばらしさに観ながら「ニヤリ」としてしまいました。随所のネタも良いです。また、たいてーの映画のラスト(ホラー系のエンドロール直前のバッドエンド以外)あたりって、要のコトを終えたら落ち着いて和み→劇終と入ったりしますが、締めと見られる最後のタップダンスは「モフ!モフ!」とコーフンしました。それと異論ではないのですが、あの仕込み刀って、普通に骨を断つカンヂで斬ってますが、刀ってあんな切れるんですかね?なにはともあれ、さらにDVDを買って観ました。 【Urabe】さん 9点(2004-06-02 15:00:24) |
129.《ネタバレ》 きたのさん好きなだけにちょっと失望。たしかにタップダンスとか、金髪とか、実は見えてるとか、斬新な部分もあって、独特の笑いも織り交ぜてるけど、なんか無理に、つくられた枠組みからぬけだそうとしていて、もがいてる感じがする。僕の思いとすれば時代劇の王道である勧善懲悪+ハッピーエンドを北野さんに徹底的にぶちこわしてほしかった。ただ、悪い映画ではないです。でも、あの伝説にのこる「たけしからの挑戦状」(究極のくそゲー)を生み出した奇才の力が見たかった・・・。 【smithy】さん 6点(2004-06-02 14:56:13) |
128.北野武は天才だと思う。世界を意識した日本くさい映画はなかなか作れないし、作ったとしても、スタイリシュにはならない傾向にある中、日本くささを先進的に世界にアピールできた映画だと思う。タケシが世界を見たのが先か、世界がタケシに目を向けたのが先か、どちらかはわからないが、タケシは常に世界を意識しているのだろう。 【ぼぎー】さん 8点(2004-06-01 22:25:12) |
127.《ネタバレ》 イマイチです。 殺陣はカッコいいし、たけしの演技もいいし、だけど他はどうですかね。 浅野忠信の位置づけも今ひとつだしあまり意味の無い間のシーンはどうなのか・・ 実は見えるってオチはスキでした。あの目はいいですね。 【DELI】さん 5点(2004-06-01 15:56:56) |
126.《ネタバレ》 う~ん…。結構期待してたんですが、そこそこでした。話の流れとか読めてしまったし…。最後のタップは良かったけど、そこに持って行くためか、リズムを強調しすぎてる感じがしました。あと、随所にコメディアンとして築いてきたベタなギャグが散りばめられてて、何か懐かしい感じでしたね。それと、浅野忠信がとてもセクシー。ただ、「おせいちゃん」は、どう見ても男に見えました(笑) 【みさえ】さん 5点(2004-06-01 11:00:00) |
|
125.《ネタバレ》 脚本重視の俺としては、脚本軽視(というよりもメモしか用意しない!)の北野監督はあまり好きな存在ではない。しかし、本作はなかなか楽しく鑑賞できた。何より、北野監督が小難しい独りよがりを見せなかったからだろう。エンターテインメントに徹し、これまでよりはしっかりと準備した部分が伺える。タップと映像の連動もうまくはまっていたと思う。とはいえ、ラストのタップシーンはもっと広がりを感じさせる構図にするべきであったし、北京ゲンジのボケ役が演じたバカ息子のキャラクターもうるさいだけでまったく活かされていない。どうせなら、燃えさかる家のまわりもあのまま走り回っていたりすれば、少しは哀愁も感じられたのだが……。不満はあるが、オチもテーマを浮き彫りにさせる深いもので恐れ入った。そこで、北野監督が観客に初めて目を開いた作品として、評価したい。やはり、映画は目を開かないと作れないよ、武さん! 【恭人】さん 8点(2004-05-28 23:20:42) |
124.面白かったし、わかりやすかったんだけど、なんか釈然としない。殺陣のスピード感とタップの熱気で押し切った感が。 【あさ】さん 6点(2004-05-24 01:19:40) |
123.過去に“寝たきり老人押し付け合いゲーム”を開発してPTAなどから「やり過ぎだろ!」と非難されまくった人がリメイクした作品。随所にタップダンスを取り入れるなど話題作となったが石灯篭を切っちゃうところなどは相変わらず「やり過ぎだろ!」との声も。 【膝小僧】さん 6点(2004-05-19 05:52:53) |
【よしふみ】さん [映画館(字幕)] 7点(2004-05-03 00:14:26) |
121.勝新太郎の座頭市は全く知らないせいかどうかは分かりませんが文句なく楽しめました。ちょっと外国賞狙い気味ですがそれを感じすぎていやらしい事にはなってない。実はたけし作品は一切見ないと小さい頃心に決めてたんですが。「新坊ちゃん」とかいう本ありましたよね。あまりの下品さにもう全たけし否定なくらい嫌いになってしまいました。まあ、一番こういうのを嫌がりそうな女子中学生1年生だったからかも・・・ けどやっぱり「Brother」みたいなのも作ってしまう人なんだなー。 |
120.これぞ、エンターテインメントって感じだね。時代劇もこれくらいの軽さが現代っ子には丁度良いのかもしれない(私、私)。なかなか斬新な発想だと思ったけど、かなり海外を意識した作品だと思った。 |
119.《ネタバレ》 素直に面白かったと思います。殺陣シーンも、今までに見た殺陣よりすごかったです。ただ、タップがなぁ~。2つもいらないんじゃないかなと個人的に思いました~。ので、7点。 【海賊】さん 7点(2004-04-29 13:00:49) |
118.義理人情臭!正義の味方の座頭市て、ドウよ?北野武にも座頭市にも、そんなモンは似合わん!と、思う!で、「勝新座頭市」の印象が強すぎて、「北野座頭市」は、なんかマイルドで甘口な座頭市?キャッチコピーの「問答無用のカタルシス」ってのも大袈裟ですよう!カタルシスどころか余計にお腹が減った感じ?でも、殺陣はソコソコにイイ。CGも思ったほど悪くない。音楽の鈴木慶一も、個人的にはお気に入り。でも、コレはオードブル的な要素。肝心のメインディッシュは!味付け甘過ぎだよぅ!ぐあ! 【aksweet】さん 4点(2004-04-28 02:06:16) |
117.金髪、観ているうちに全然違和感を感じなくなってくるのが不思議。何気ないシーンにもリズムを持たせていて、それがとても心地よかった。 【ぷっきぃ】さん 7点(2004-04-27 02:10:33) |
116.「パンツを履いた座頭市」。勝新の座頭市と区別するため、武の座頭市を敢えてこう呼びます。つまり、勝新との違いは、金髪か否かではなく、過去の「税関」での教訓からパンツを履いているか否かなのです(笑)。 【STYX21】さん 6点(2004-04-22 23:46:46) |